2019年4月30日火曜日

平成31年度 全日本柔道選手権大会

本年度の全日本柔道選手権大会が日本武道館で開催され、見学して来ました。本命の原沢選手は、準々決勝で敗れてしまいました。また、一時代を築いた上川選手や七戸選手は、不甲斐なく反則負けでした。更に王子谷選手も準決勝でウルフ選手に負けてしまいました。

決勝戦は、優勝経験の有る加藤選手と投げて勝ち上がって来たウルフ選手。加藤選手の巴投げをしのいで、支釣込足で技有を取り、初優勝を飾りました。おめでとうございます。

今回の同級生のウルフ選手の優勝で少しはヒロキも発奮してくれれば良いのですがね。6月には、警察の大会があるらしいのですが、頑張って欲しいですね。

2019年4月29日月曜日

平成31年度 全国柔道高段者大会

昨日講道館にて平成最期の高段者大会があり、参加してまいりました。練習不足とは言え、身体は、動きますので、また、講道館ルールだから何とかなるという安易な気持ちで試合に臨みました。

作戦は、とにかく
・肩車
・内股
・小内刈からの背負い投げ
・巴投げ

を行く様にシュミレーションしました。
相四つの組手。最期に巴投げ、行ける!が、いざ始まってみると力が強い選手で、変わった柔道スタイルです。スピード感は、無いが何か狙ってる?開始30秒で両袖の肩車で何とか「有効」。すると片襟を取って来るようになり、背負いか?と腰を落とせばそのまま立ち絞め??入ってる!!そのまましゃがんだら完全にアウトだ。首を左右に振って場外際まで小内刈で押し込み、待て。

内股は、小外気味の足払いで返されるので、しっかり二本持てたので巴投げに。が、これは読まれてました。下から絞め、関節を狙うも待て。その後、またも片襟を取りに来るようになったのであの立ち絞めを狙ってる。ので、片襟を持たせて、逆の一本背負いに入ると「技有」。一本あったかな?って思ったのですがね?この時点で残り20秒ほど。最期に更なる立ち絞めを食らってしまいましたが何とか耐えてそれまで。

いや、参りました。久しぶりに食らった立ち絞め。対策など完全に忘れていました。講道館ルール、恐ろしい!!逆にルールにやられてしまいそうでした。ともあれ、勝てて良かったです。

これで、12回目の出場です。まずは、20回の表彰を貰える様に頑張ります。

フェイスブックでお世話になっている、大阪の吉永先生ツーショット❣️

2019年4月22日月曜日

4月21日 埼玉形練修会

昨夜の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、遠藤先生、小川先生、加藤兄弟、大熊さん、小学生が6人でした。

小学生と加藤兄弟は投の形。特にヒカルとコウシは捨身技まで練習しました。加藤兄弟には、接骨師会主催の小学生の形演技のユーチューブを見せました。彼たちに足らないもののヒントが見えたと思います。小学生なのに凄い形演技ですからね。

大熊さんは、三段受験のための固めの形を一から。昨夜は、押さえ込み技の5本を通してやりました。まずは、取りを覚えてもらい、次第に受けに移行して行こうかと思います。

自分の形練習は一ヶ月後ですかね。両膝が悪くて、位取も、膝行も出来ませんのでね。
リョウスケも少しは仕事の方が落ち着いてくれれば良いのですがね。

次回の練習は、4月28日、5月5日。となっております。昇段試験を控えている方は遠慮せず参加してほしいです。

4月度昇段試合

昨日、埼玉県立武道館にて4月度の昇段試合がありました。今回は南埼玉郡市の当番となっていましたので、8時には武道館に集合。即、設営、段取りに入りました。今回は、中学2年生が初段に初挑戦の月ですので、参加者は、前回よりも多かったですね。

初段受験者は、男子が75人、女子は27人だった思います。二段は、男子18人、女子2人。三段は1名だったと思います。二段では、殆どが花咲徳栄高校の生徒でしたので、潰し合いになっていましたね。

初段にはダイスケとリリナが受験していました。ダイスケは、初戦で腹ばいに近い技で一本負けをしてしまい、後の試合は波に乗れず、2勝止まりでした。勿体無いでしたね。

リリナは、初戦にうるさい相手とやり、慎重になり過ぎて、引き分けでした。後の相手は彼女より大きな相手ばかりでしたので、ヤバイかな?と思っていたのですが、左右の背負い投げが冴えて残り全勝でした。おめでとう㊗️

形の審査も合格し、晴れて黒帯です。良かったね。
ダイスケも次回、6月度に再チャレンジですね。その時にはヒナタやアレンやミナミ、リュウタロウもいるかもですね‼️

次回も頑張れ〜〜〜!!!!!


2019年4月20日土曜日

春日部中学校の練習の参加

昨夜、やっとブログの書き込みが復活出来ました。ホっ❣️

本日は、午前中に春日部中学校に練習に行って来ました。自分の練習と言うより、指導がメインでした。

いつも言っていますが、
まずは、打ち込み。打ち込みで技の形を作り、相手の崩しを覚えていかないと、乱取で使える技には、ならないです。

次に組み方。下がらない。自分から組みに行く事が大事。

更に、動きの中で技を出す。しかも連続して。


今の三年生は、全員で県大会に出場して欲しいので、頑張って欲しいですね。もっと教えたい事もあるので、また、時間を作って参加したいです。


東部地区 高校生 関東大会予選(シード決め)

本日、春日部武道館にて、東部地区の予選会かあり、午後から見学してきました。結果は、

男子の部

優勝=春日部工業高校
準優勝=花咲徳栄高校
3位=八潮高校
4位=春日部東高校

でした。(女子は、不明です)

新入部員も入って、新たなチームでの試合です。が、結果的には、春日部工業高校の圧勝となっていました。決勝リーグでは、失点が一つだけだったと思います。県大会でも組み合わせによっては関東大会も出場出来ると思います。

試合の感想は、色んな技を使えるとしても、最終的には、自分の得意技で投げるのでしょうから、打ち込み、投げ込みをしっかりやり、技の形を固めて行って欲しいですね。また、得意技までの餌まきもやって行き、最後に決める。更に、前・後ろの技を多用する。

明日の練習に自分でもやってみようかと思います。


(グーグルの都合で、ブログが更新できなくなっていましたが、何とか復活出来ました)