2011年2月25日金曜日

ギックリ腰

 今朝で5日目である。今週の月曜日の朝礼後、落ちた物を拾おうとして、しゃがんだ時に左腰に激痛が走りました。


 数分間、身動きが取れなくなり、以降、立っても座っても寝ても・・・。どうしたって腰が痛くてたまりませんでした。


 昨日あたりからようやく痛みが和らいできましたが、今日は右側がえらく痛いです。左側をかばって仕事したからかな?


 今週、来週は柔道が出来ない状態です。後、2ヶ月だから、ぼちぼちと準備して行きたかったのですがね・・・?

2011年2月19日土曜日

講道館形講習会

 本日、3時半から講道館にて2月度形講習会が開催されました。佐藤先生と古式の形を勉強してきました。やればやるほど難しいです。今日も指導部の山本四郎先生と福島先生から様々注意点を頂き、本当にありがたいことです。


 ともあれ、自分は 『猫背を治しなさい!』 と言われました。これは、正月の形の披露の際のビデオでもハッキリと映っていましたので自分自身もかなりカッコ悪いと思っていました。にもかかわらず、相変わらず背中が丸まった状態での演技。あぁ〜、カッコ悪い!


 これから、普段の生活から背筋を伸ばして行かなくては。参ったね!


 また、今日は、ヒロキやタクマの先輩の修徳高校の3年生が弐段の形の試験に来ていました。6人全員が無事に合格していました。全員大学進学が決まっていて、柔道を続けるらしいです。


 帰りがけに、佐々木接骨院の雅彦先生が稽古に来られていました。出来れば自分も残って稽古して行きたかったですが、武里クラブの方が気になっていましたので帰って来ました。また、近いうちに稽古に来ようと思います。

2011年2月16日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は16人と中学生のシオリ。


 準備運動のあと寝技の回り稽古。途中で仰向けの相手に対する攻め方と四つん這いの相手を両肩引き込みから春日ロックに変化するパターンを教えました。このところリカがいろいろなパターンを試しています。後方から入る三角や肩を抱き込み返すパターンなど、良い傾向です。普段の稽古でみっちりやって試合で使えるようにして欲しいですね。


 打ち込みは、50本だけにし、スグに立ち技乱取り稽古にしました。今日の稽古前に佐藤先生から言われた 『引き手は絶対離さない』 と、 『技を途中で止めない。最後まで掛け切る』 ことを目標にし、3分で7本。最後の1本は、全員左組にして乱取りをやってみました。なかなか、慣れない組み手なのでみんな苦戦していましたが、ラスト1分は通常組み手に戻して1本取りをし、稽古を終了しました。


 試合の悔しさもあったせいか、いつもより技が出ていたように思います。ただ、もっと声を出すようにして欲しいですね!

2011年2月14日月曜日

平成23年埼玉県柔道紅白試合

 昨日、埼玉県武道館にて紅白試合が開催されました。武里クラブの少年部の結果は以下の通りです。

 5勝 = トモヤ(内、1本勝ちは4つ)
 3勝 = ムサシ
 2勝 = アキヨシ
 1勝 = アイナ、リョウ、タクミ、コウタ

 自分は、3年生男子の審判をしていましたが、オール1本勝ちで5人抜きをした選手は4人もいました。1人は、重量級でしたが後の3人はそんなに体重も無いのですが、得意技に持って行くまでが上手いです。

 また、最後まで技を掛け切る。そのための、足のバネ、引き手・釣り手を引くパワーがある。基礎体力がしっかりと出来ているようです。我が少年部も、もっと基礎体力を付けないと立ち技も寝技も勝てないでしょう!

 みんなそれぞれ素質はあるのだから、今一歩、努力してほしいですね。今週は、足技のおさらいとケンケン内股をやって見ようと思います。

2011年2月9日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の稽古。参加者は16人と高校生のミナミ。


 準備運動の後、寝技の乱取り稽古を2分で5本。途中に袈裟固の逃げ方をいくつか教えました。トイレ休憩を挟んで、打ち込みを20本5セット。ついで、一回、一回相手を浮かせる打ち込みを10本3セット。さらに、移動しながらの担ぎ込みを足技からの連続技で30秒3セット。移動するときは擦り足を心掛け、また、しっかりと相手を浮かせることに専念してみました。


 最後に立ち技乱取りを2分で6本やり本日の稽古を終了しました。いつも言っていることですが、 『稽古でいくら返されても構わない。返されて技を覚えて行く!』

 
 だから、ビビったりしないでバンバン技を掛けて行こう!また、途中で技を止めないように!

2011年2月6日日曜日

昇級試合

 本日、春日部武道館にて南埼玉群市柔道連盟の昇級試合が開催されました。


 武里クラブからは、2級にコウダイ、少年4級にカリン、ムサシ、リカが挑戦し、見事、全員合格しました。


 さらにカリンは、少年3級にチャレンジしました。2勝すれば合格だったのですが、1勝1敗3引分に終わり、次回に持ち越しです。3引分も内容的には、押していた試合ばかりでしたので、本当に勿体なく思います。(今日から特訓だぁ〜!)


 少年部は、『投げる足技』を更にやって行く必要が有りますね!


(写真は、試合後の形の講習会の模様です。)

講道館にて

 う〜ん、自分は弱い!
と言うか強く無い!

 今日は午後は都内で打ち合わせがあったので、時間調整をして5時半には講道館にいました。入念に準備運動をして、寝技を3本やり大汗をかきました。(それもそのはず、講道館の大道場には暖房がかかっていました。)打ち込みは60本で、もうたくさん!この時点で両腕はパンパン!

 立ち技乱取り稽古は、1本目からキツかったです。にしても、技が掛からない!研究中の 『飛び込む内股』を試すどころか、通常の内股も掛からない。さすがに相手の技は読むことができますので(いくら稽古不足でも)投げられることは無かったですけど、手に力が入らず全く駄目駄目ですね。

 全部で8本やりましたが、最後は、相手の技を交わすのがやっとでしたね。ただ、韓国式背負い投げからの大外刈りで数本投げることが出来たのは新たな収穫でした。また、頼りすぎになりがちの巴投げは、百発百中でした。やっぱり巴投げはここ一番の有効な技です。

 今夜は心地好い睡眠に成るでしょう!明日は昇級試合です。チャレンジャーの皆さん怪我の無いように頑張ってください

2011年2月3日木曜日

マイブーム

 柔道の技は、『崩し』・『作り』・『掛け』 の動作から出来ています。低学年では、そのまま1、2、3のタイミングの技になり、高学年でようやく1、2のタイミングが出来るようになり、崩しと作りが一度に出来るようになります。一流選手に成ればなるほど、このスピードが増して、ツボに入れば一瞬で投げることが出来ます。


 昨日も、ナルミとシオリに教えた(というか、自分自身が研究中なのだが) 『飛び込む内股』 もその一つですが、なかなか難しいですね。上半身で相手を崩しながら、一歩で掛けに入らないといけないので、自分自身の体重と相手の体重も同時に支えて投げることになるので、バランスを崩しやすく、返される可能性も 【大】 です。


 ただ、更に強くなるためには、身につけるしかない。とにかく練習するしかない。入るコツは何と無く分かってきましたが、今の技の状態ならば6年生にも返されそうです。もっと練習あるのみ!土曜日は、出稽古に行くか?


 嫁からは、『強くなって、どうしたいのっ!』 と、馬鹿にされてますが、基本的には、
『ただただ、負けたく無い。勝ちたい』
これだけですかね!


 今年1年で完成するかな?ブームだけで終わらないようにしたいですね。

2011年2月2日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 水曜日稽古情報。参加者は13人と中学生のシオリと高校生のナルミ。先週に引き続きちゃんと来ましたね!そんな自分自身は、約1時間の遅刻でした。カッちゃん先生が、寝技と、先週やった後ろから入る三角からの押さえ込みをおさらいしてくれていました。


 寝技の乱取り稽古を2分×5本やり、トイレ休憩をして、その後得意技の打ち込みを20本5セット。足技からの投げ込みを5本、背負い投げの足運びを2往復ずつやりました・・・。


 やっぱり、皆んな適当にやってしまっています。技どころか、このままじゃオンブも出来ない!わからないなら、そのままにするのではなく、分かるまで聞くことも大事ですよ。うやむやにしていたら、怪我をしかねないのでしっかりと身に付けましょう。


 最後に立ち技乱取りを6本やり本日の稽古は終了しました。


 今日は、本間先生が講道館護身術を佐藤先生に教わっていました。七段の審査ですけど 『難しい!』 と唸っていました。