2011年9月29日木曜日

祝!関東大会出場!

リョウスケの所属する、マーチングバンド 『スタスピ(Spirit of Stars)』が、23日の県大会で金賞に輝き、11月13日(日)埼玉スーパーアリーナで開催される、
関東大会 への出場が決まりました。

毎年、チャレンジするものの、なかなか関東大会への出場はかないませんでしたが、ようやく念願が叶ったようです。(決定の瞬間は、リョウスケをはじめ、メンバー全員大泣きしたそうです)

当日は、会場に参戦して応援をしてこようと思います。
(という訳でH先生、S先生、やわら会を欠席させていただきます。すみません。)

2011年9月28日水曜日

9月28日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古情報。参加者は11人と中学生のユウトとユウタロウ。

 準備運動のあと、暑かったので水分補給。ここで佐藤先生から 『五の形(いつつのかた)』 を1回やって見ようと言われ、見様見真似ですが、受けをさせて頂きました。たった5本の形なのにメチャクチャ難しいです!更に宿題が増えた気持ちですね。勉強。勉強。

 稽古の方は、寝技パターンで前回やった 『腹包み返し』 の改良型をやりました。前回やったのに比べ、はるかに返し易くなりました。その半面、しっかり体重を掛けて相手を制していないと勢い余って回転して逃げられてしまいます。これは、相手が腹ばいでも仕掛けられるのでしっかり練習して稽古から使って行きましょう!

 そのまま、寝技乱取り稽古を1分半で3本やり、水分補給。

 佐藤先生がまたまた。今度は 『古式の形』 を1本。こちらは、まずまずでした。

 次に一本、一本浮かせる打ち込みを10本3セット。ここでワンポイント。背負い投げの打ち込みをしている子供のほとんどが背中が反っている状態で技に入っていましたので、少し背中を丸めるような形で技に入るように指導しました。背中が反った状態でおんぶは出来ないですからね。

 更に揺さぶりの練習を20秒で3セット。2回揺さぶって技を掛ける。ワン、ツー 『技』 。ワン、ツー 『技』 。のリズムで技を出すように声をかけました。中学生の2人は、ワン、『技』のタイミングで掛けるようにしました。

 最後に立ち技乱取り稽古を2分で4本やり、稽古を終わりにしました。

 来週は、相手より先に掛けることを教えようかと思っています。

 今日も写真を撮り忘れました。残念!

2011年9月25日日曜日

平成23年度埼玉県道場対抗試合

本日、埼玉県立武道館にて第49回埼玉県道場対抗試合が開催されました。結果は以下の通りです。

【団体戦一部】
優勝=新井道場(さいたま市)
準優勝=荻野道場(川越市)
3位=寺沢道場(さいたま市)、会田道場(幸手市)

【団体戦二部】
優勝=深谷柔道SEIWA会(深谷市)
準優勝=新井道場(さいたま市)
3位=町田道場(鶴ケ島市)、会田道場(幸手市)

【女子有段の部】
優勝=坂田(寺沢道場)
準優勝=森本(寺沢道場)
3位=鈴木(大宮立志塾)、小池(深谷SEIWA会)

【女子無段の部】
優勝=泉(新井道場)
準優勝=佐藤(上尾市柔道教室)
3位=成田(育徳館柔道クラブ)、大木(育徳館柔道クラブ)


【段別・年齢別試合】には、武里クラブからは3名参加でした。
梅沢弐段=優勢負け
槙四段=優勢負け
と、残念な結果となりました。

五段の部に出た自分の相手は、四段の時に一度当たったことのある選手との一戦。こう言っては失礼だがたいした技も無いので、100パーセント負けることは無いと思っていました。ただ、こちらも決め手に乏しく、簡単には勝たせて貰えないのも事実。

前回と同様、引き手から持ち、組み手で優位に試合を進めるも、相手は頭を下げ、腰を引いて防御姿勢に。相手に 『指導』 が入るものの、自分は、奥襟を持って掛けれる技が無〜い!これには困りました。逆に、少し頭を下げ気味に組み直して技を出すように変更です。内股、体落し、小内刈り、小外刈り。なかなか投げれない。あげく、巴投げはすっぽ抜けて抑え込まれそうになる始末。結局、以前と同様。引き分けです。

情けない!もっとやれることは一杯あった。振り回してからの内股や足取り小内からの背負い投げ。肩車。寝技のチャンスも一杯あったのに投げにこだわってやらず仕舞い・・・。これから、乱取り稽古の一本、一本を大事にこなして行かないと次に当たった時も同じ結果になるだろう!

今日から、やり直し!

2011年9月23日金曜日

埼玉県高段者大会

 本日、埼玉県立武道館にて埼玉県の高段者大会が開催されました。南埼玉群市柔道連盟からは6名参加していました。また、我が武里クラブからは、3名の参加でした。

 自分の相手は、身長も体重もはるかに大きな方との一戦になりました。見た目でパワーがありそうでしたが、下から突き上げて組み止めて内股で投げれるだろうなと感じていました。


 まずは、組み手。絶対に組み負け無い。不利な組み手になるとさすがに一発で持っていかれますからね。組み手で妥協しないようにし、最初の内股。・・・は、透かされました。危ない、危ない。内股から小内刈り。小外掛け。相手の大外刈り、払い腰を捌いて体落しで応戦。


 この時点で、2分経過。ラスト1分。ここで、頭の中に2つの技が。 『背負い投げ』 か 『小内巻き込み』 か。場所も考えて、ここは 『小内巻き込み』。引き手をしっかり引いて、思い切り入ると 『技有』 。そのまま、寝技の袖車絞めで攻めるも 『待て』。そのままタイムアップとなり、何とか勝つことが出来ました。

 日曜日は、埼玉県道場対抗試合です。こちらも勝てるように頑張ります。今、洗った柔道着乾くかなぁ?


 写真は育徳館クラブの森5段です。見事な背負い投げで一本勝ちし、優秀賞に輝きました。おめでとう!

2011年9月19日月曜日

全日本選抜少年柔道大会

 本日、足立区綾瀬の東京武道館にて標記の大会が開催されました。本年は、近畿予選が諸事情により中止されたので昨年より少ない組み合わせとなりました。結果は以下の通りです。


☆小学生団体戦
優勝=東福岡柔道教室(福岡県)
準優勝=春日柔道クラブ(東京都)
3位=光武館(鹿児島県)、朝飛道場(神奈川県)


☆中学生女子団体戦
優勝=南国市立香長中学校(高知県)
準優勝=沖学園中学校(福岡県)
3位=渋谷教育学園渋谷中学校(東京都)、相模原市立相原中学校(神奈川県)


☆中学生男子団体戦
優勝=国士舘中学校(東京都)
準優勝=大蔵中学校(福岡県)
3位=崇徳中学校(広島県)、修徳学園中学校(東京都)


 男子団体戦は、国士舘中学校が危なげなく2年連続13回目の優勝を飾りました。修徳学園中学校は、準決勝戦で大蔵中学校に3−0で負けてしまいました。次鋒と副将の有効に近いポイントがそれぞれ入っていれば違った展開もあったのですがね。残念です。


(写真は準決勝戦での修徳VS大蔵戦です)

春日部市民柔道大会

 昨日の市民大会。まず個人戦ですが、優勝者無し。準優勝が6人、3位が4人でした。入賞出来ない子供も、各自大変頑張っていたと思います。


 ただ、準優勝者のうち、半分は判定負けでした。いつも言っていますが 、 『判定で負けると言うことは、判定で勝てると言うこと』 あと少し技を掛けていれば 【勝てた】 はずです。それと時間の感覚がイマイチなのかな?2分の感覚も覚えなくてはならないかな?


 そして団体戦。個々は頑張りましたが、1回戦で 2−2 の内容負けでした。3位決定戦も 3−1 で負けてしまいました。技を出しているものの、『投げる』という気迫、気合いがもう少し欲しかったかな。また、掬い投げや、大外返しなど 『返し技』 も教えて行かなくてはならないなと感じました。さらに、教えた寝技のパターンが全く活用されていない。寝技パターンも2種類ぐらいに絞って指導し直します。『反省!』

 春日部市の大会はあと2試合です。また、稽古して、次は頑張ろう!

2011年9月17日土曜日

9月度講道館形講習会

 本日、午後3時半より5時まで、講道館大道場にて形講習会が開催され、出席して来ました。


 今月は先週も開催され、2回目です。佐藤先生は、先週出席されたので今週は来られませんでした。・・・ので、 『講道館護身術』 をひたすらやって来ました。


 いつもは受ける方をやるのですか、相手の方がまだまだ覚え初めなため、取りを専門に。指導部の佐藤正先生から腕の決め方と、手の捌きかたなど細かい部分を指導頂きました。また、向井先生からは、倒れたままで無く、反撃のため、足を立てようとするように指導頂きました。


 かなかな難しいです。4時半からは、 『古式の形』 を見学していました。皆さん上手いです。自分などは足元にも及びません。練習を重ねて行くしか無いですね。


 今日は、ヒロキの先輩が2人、弐段の形の受験に来ていました。最後に行われた試験では、少し間違えてましたが無事に合格していました。二人とも、大学に進学が決まっているようでますます修行を重ねて欲しいですね。


 せっかく講道館に来たので、稽古をしたくなったので念入りに準備運動をして全部で7本乱取り稽古をしてきました。6時過ぎには、佐々木政彦先生が来られました。毎週土曜日は、講道館で稽古しておられるそうです。素晴らしいですね。


 今日の7本は、自信を持って稽古が出来ました。この調子で本番を迎えたいですね。

 明日は、春日部市民大会です。先手必勝。頑張って自分の力を発揮しましょう!(みんな、今日はゴメンね)

2011年9月15日木曜日

9月14日少年部稽古情報

 昨日の稽古。参加者は12人と中学生のタクミとユウト、高校生のミナミ(久しぶり。足の爪が今日は青色になる病気にかかっていた?)


 残暑が厳しく非常に暑い状況での稽古でした。寝技乱取り稽古の前に 『腹包み返し』 を教えました。実践で使える返しだと思ったのですがなかなか手こずるようでした。来週も復習しなくてはなりませんね。


 寝技乱取り稽古を1分半で3本。得意技の打ち込みを20本5セットして、水分補給。


 最後に立ち技乱取り稽古を1分半で3本やり、稽古を終わりました。


 寝技の返しもそうですけど、もっといろいろ吸収して強くなってほしいですね!

2011年9月13日火曜日

ランニング

 昨夜、いつものコースをランニングしてきました。どぶ川沿いを通り、武道館まで約20分。だいたいいつものペースか?


 この時点で息が苦しいのを通り越して膝の方が辛くなって来る。ここから闘いが始まる。『無理して膝を壊したらどうする。歩いた方がええよ』。 『久しぶりのランニングやし、仕方ないよ』。 『ちんたら、走っても意味無いんと違う?』


 いつものことながら、まぁ、余計な思いが、出るわ出るわ。ここで、今までに負けた相手の顔と名前を思い出す。こうすれば、絶対に気持ちを奮い立たせることが出来る。


 約50分走り終え、自宅に到着。気が付けば満月。中秋の名月だった。ストレッチしながらしばし、月を楽しんだ。

2011年9月12日月曜日

平成23年度全日本ジュニア体重別選手権

昨日、埼玉県立武道館にて、標記の大会が開催されました。修徳高校から、90kg級に長倉くん、100kg級に五味くんがそれぞれ出場し、家内が見学して来ました。(以下は家内の解説です)

長倉選手、1回戦、場外際で小外刈り『有効』。2回戦、大内刈り『技有』。準決勝戦、『有効』勝ち。(見てなかったらしい)決勝戦、足払い『有効』で、インターハイに続けて優勝しました。今後が非常に楽しみですね。

100kg級の五味選手は、1回戦、自分の組み手をさせてもらえず、指導2の『有効』負けでした残念!。

2選手ともに残る試合試合は国体の試合で10月2日、3日で山口県で開催されます。頑張って欲しいですね。

南埼玉群市昇級試合

昨日、春日部武道館にて昇級試合が開催されました。合格者は、以下の通りです(多分?)

少年4級=ハルヨシ
少女3級=カリン、リカ
一般2級=タクミ
それぞれ、更に上を目指して頑張りましょう!また、今日合格出来なかった選手も、何が駄目だったのか良く考えて、稽古に臨みましょう!

写真のノリカは女子2級に挑戦しましたが、2試合目で、手首の靭帯を負傷してしまい、以降の試合が出来ず、残念な結果に終わってしまいました。
昇級試合終了後、形の練習会があり、越谷の山崎先生と 『講道館護身術』 を佐藤先生から教わりました。暫くやってないと忘れてしまっていました。覚えないといけない事が沢山になっています。修行、修行!

道場の半面では、東武地区の中学生の合同練習会をやっていましたので、形練習会が終わったら直ぐにそちらに参加させて頂きました。なかなか、体力面で不安だったので、良い稽古になりました。おかげで今日は、両肩がパンパンに張ってます。後2週間。出来ることは、やっておきたいですね!

2011年9月7日水曜日

9月7日少年部稽古情報

本日の少年部稽古。参加者は9人と中学生のタクミ。それから、春日部柔道会より鈴木くん、ニコイくん、細川くん。

準備運動の後、寝技の攻防を1分交代で5セットやり、最後に寝技乱取りを2分やり、水分補給にしました。

この間に佐藤先生と 『古式の形』 を1回。後方への足運びが今日は駄目でした。あと、投げられる前の体重移動が早すぎるので、技の重みが無くなって軽くなってしまった点も駄目でした。まだまだ、コンスタントに出来てないですね。今日は50点かな。まだまだあきまへん!


打ち込みから稽古再開。まずは、一回一回止める打ち込みを10本2セットやり、得意技の打ち込みを20本5セット。足技から連続しての投げ込みを5セットして、立ち技乱取り稽古を3分で8本やり、稽古を終了しました。

やはり、普段やりなれてない人が稽古に来てくれると気合いが入り、良い稽古になりますね!毎週来て欲しいくらいです。

最後の最後にナルヤが板の間に投げられて右足を負傷してしまいました。稽古は、畳の中でやりましょう。



9月11日は、昇級試合
9月18日は、春日部市民柔道大会

団体戦は 『優勝』。個人戦も各学年で入賞するように頑張りましょう!!!