2016年6月29日水曜日

6月29日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ケンゴ、ヒロト、チホ、セイイチロウ、リクヤ、ナリミ、井上パパ、梅沢さん、井上パパの友人が2名、久しぶりの柔道を楽しんでくれました。春日部警察少年部からは、15名が参加していました。

準備運動のあと、寝技の乱取りを1分半で、6本やり、水分補給。その後、打ち込みを10本3セット。一回一回浮かせる打ち込みを10本3セットして、水分補給。最後に立技乱取りを高学年は、2分半で、低学年は1分で、時間一杯まで、やりました。

開始前には、連続して技を掛け続けることを確認しましたが、せっかく掛けても単発。相手は、ぐらついているのに、その後に技を続ければ、投げることも出来るのにな〜!本当にもったいない。高学年は、もっと、ガンガン行って欲しいのですがね〜!

来週も、めげずに頑張って、指導するぞ〜!

2016年6月26日日曜日

6月26日 埼玉形練習会

本日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、ちなとゆいの姉妹、ちほとゆりあでした。皆さんが準備している間に、ちほと柔の形を一回。ゆりあは、ちほと、柔の形の第一教を練習しました。

ちなとゆいも柔の形を集中。
一回、通してやり、最後に第三教を、やりました。
リフトに多少問題があるにせよ、ラベルが、上がってきています。上がるときのフラフラ感を無くしていけば、良いですね。

戸井田先生、大堀先生、小川さんは、講道館護身術を練習しました。細かい部分はさて置き、取りの方もかなりできる様になりました。9月末の形の審査会には間に合う様にしっかり練習して行きたいですがね〜!

その前にまずは、姉妹の関東形大会ですね。
頑張れ、頑張れ、頑張れ〜〜〜〜〜!

第47回埼玉県小学生学年別柔道大会

本日、埼玉県立武道館にて、第47回埼玉県小学生学年別柔道大会があり、審判を務めてまいりました。4年生の女子と、5年生女子軽量級と、5年生重量級の男女の決勝戦の審判させていただきました。


武里クラブからは、参加者ゼロ。寂しい限りであります。負けても良いから、自分の力を試すチャンスじゃあ無いかと思うのですがね。残念でなりませんです。

決勝戦の審判で、副審の際、タイマーの電源が抜けて、時計が止まるというハプニングに見舞われました。ここで、審判として、ミスを2つ、やってしまいました。主審に伝えるのに立ち上がり、手をを挙げてしまい、更に時計係の所に集まってしまいました。

また、主審の時には、技有りのゼスチャーをして、副審をチラッと見るとノーゼスチャーだったので、そのまま押さえ込みのコールをした所、もう一方の副審から、一本だよっと声がかかりましたので、左右を確認すると、二人共一本のゼスチャー?結局、技有りを取り消して一本それまで。

最後の礼法も間違って、退場してしまいました。自分がさばいた副審、主審で概ね4分半で様々な経験をさせていただきました。次回からは、間違いをしない様にしっかり復習して行きたいと思います。

まだまだ、修行の道は、厳しいですね。頑張るぞ!


2016年6月22日水曜日

6月22日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、クラノスケ、ヒロト、ヒカル、チホ、ヨシロウ、リクヤ、セイイチロウ、ユイ、ナリミ、井上パパ、梅沢さんでした。春日部警察少年部からは、15人の参加者がありました。また、チホの友達ユナちゃんが体験で、きてくれました。

準備運動のあと、寝技乱取り。高学年は、足技で倒されたあとからの攻防を45秒交代で5セットして水分補給。足技で転がされても、寝技で取られない様に、しっかり守り、逆に攻撃することが目的だったのですが、相手にやられるがままに、抑え込まれている子が、殆ど。意味が無い練習になっていますね?


打ち込みは、一回、一回、浮かせる打ち込みを30本。移動打ち込みを2往復して、水分補給。立技乱取りは、高学年は3分、低学年は2分で、3本ずつやり、高学年は、ラスト一本取りを3分間でやりました。一本を取る迄、技を掛けて、取りに行って欲しいのですが、動かない、掛けない。サッパリですね。もっと、貪欲に技を掛けて欲しいのですがね〜!

来週も、めげずにやるぞ〜!

2016年6月20日月曜日

6月19日 埼玉形練習会

本日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、遠藤先生、小川さん、ちな、ゆいの姉妹、ちほ、大島見届け人でした。いつもの如く、ちほと、柔の形を一回。細かい部分も修正していきました。

ちなとゆいは、久しぶりに通して2回やりました。細かい部分は
あるにせよ、まずまずですかね?徐々にメリハリを付けて行かないとダメですね。リフトも、上がり始めは、かなりの精度でしたが、上がってからが?あれ?どうしたの?って感じです。フラつき、二度上がりとなっていました。少しずつ修正ですね!


戸井田先生、大堀先生、遠藤先生、小川さんは講道館護身術を練習しました。自分は、大堀先生と受け取りをやり、戸井田先生と受けをやらせていただきました。今日は、有意義な稽古ができました。取りも、とりあえず合格点ですかね?

2016年6月16日木曜日

平成28年度 中学校総体 地区予選会

本日、春日部武道館にて、本年度の中学校総体の地区予選会がありました。本日は、団体戦で、明日は、個人戦となっていました。自分が行ったときにはすでに男女のリーグ戦が始まっていました。

男子の本命は、越谷富士中学校。対抗で、春日部中学校。しかしながら、富士中学校は、大将のリョウ以外は、二年生中心での戦い。レギュラーは、温存したオーダーです。予選会はどうであれ、県大会で、勝ち上がらないとダメだと言うことですね。でも、通常は、予選会の一位通過が、シードとなって、良い組み合わせになるのでは?っと思ったのですが?

リョウやリュウト、ハルキが、中学3年生。最終学年なので、悔いの無い様に試合をして欲しいですね。明日の個人戦は、知っている子供たちが、全員県大会に出れれば良いのですがね!

2016年6月15日水曜日

6月15日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ケンゴ、ユリア、クラノスケ、ヒカル、ヒロト、チホ、リクヤ、セイイチロウ、ユイ、チナ、ナリミ、梅沢さんでした。春日部警察クラブからは、14名の参加がありました。

準備運動のあと、一回一回浮かせる打ち込みを30本。揺さぶりの打ち込みを30本。揺さぶりから足技を30本やって水分補給。


立ち技乱取りは、1分半から2分、3分とだんだん伸ばしていき、最後に一本取りをやって稽古を終わりました。最後に、技の連続と、声を出すことの重要性を話しして、稽古を終わりました。どこまで、理解してくれているか?日曜日に再確認しますかね? 今日も、最終的には、気合のこもった稽古が出来ました。        感謝!

2016年6月14日火曜日

6月12日 埼玉形練習会

昨日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、チナと大島先輩でした。ユイは、ちょっと休憩でした。

昨日は、皆んなで講道館護身術を練習しました。まずは、大堀先生と受け、取りをそれぞれやらせてもらいました。

最後に戸井田先生とやらせてもらいました。、、、が、中々、集中出来ず、ダメダメでしたね。


昨日午前中は、県の武道館で、埼玉県の昇段試合があり、武里クラブからは、石毛くんと佐藤くんが受験しました。二人とも、見事、一発合格。形の試験も何とか?合格でした。おめでとうございます。更に上を目指して稽古をして行って欲しいですね。



2016年6月9日木曜日

6月8日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、クラノスケ、ヒカル、ヒロト、ショウゴ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、佐藤君、石毛君、杉本さん、ユウスケ、井上パパ、梅沢さんでした。警察柔道クラブから14人の参加がありました。また、小学生の時に、警察クラブで練習していた、高校生の岩淵さんが参加してくれました。土曜日から本格的に我がクラブで練習してくれることになっております。指導陣は、八重樫先生、新井先生でした。

さて、練習の方は、準備運動も多少、省略して座談会。子供たちの頭の中を整理しました。
試合中、何を考えているか?
「勝ちたい!」っと考えている子がほとんどですが、それどまり。
では、「勝ちたい」のであれば、何をすべきか?
「技を掛ける」ことです。

本日のポイントは、高学年は連続技。低学年は、自分の技を掛け続ける。ことにしました。

打ち込み、移動打ち込み、揺さぶり。これら全てにおいてポイントを盛り込み稽古しました。乱取り稽古は、10秒、30秒、1分、2分と徐々に時間を長くして行き、集中力を切らさないようにしました。それでも、半ばはだらけてきます。昨日の稽古を見る限り、試合形式にしてやった方が集中力が出てくるようですね。

来週は、試合中のポイントを説明して行こうかと思います。また、高学年と低学年の指導方法は変えないと駄目ですかね?低学年の方が素直だから集中力があるみたいです。楽しみな子供たちです。

ともあれ、今日は、少し前向きな稽古が出来たと思います。次の試合は、8月21日の県のスポ少大会です。厳しい戦いになると思いますが、この中から、入賞者が出るように稽古を重ねて行きたいですね。      ファイト~!!!!
 

2016年6月6日月曜日

6月5日 埼玉形練習会

昨日の埼玉形練習会。

1回目は、南埼大会が終了した直後に継続して練習しました。戸井田先生、大堀先生、菅原先生、遠藤先生、小川さん、原島さん(久喜クラブ)、チナ、ユイ、チホでした。ユイが原島さんの取りで投の形をやっていましたので、実質、柔の形は、出来ず仕舞。

戸井田先生、大堀先生、菅原先生、遠藤先生、小川さんは、講道館護身術を練習しました。

チホは、柔の形の取りを練習しました。が、実質、1時間しか無かったので、アッという間に終わりの時間になってしまいまいした。

結局、通常通りの午後7時から、2回目の練習をすることにして、チナとユイを集中して練習させることにしましたが、12日に昇段試合を控えている、石毛くんと佐藤くんが参加してくれて、投の形をみっちり練習していました。途中、大堀先生が、顔を出され、そのまま参加してくれました。自分と講道館護身術をやりました。

姉妹には、30分でいいからやろう!っと声を掛けてやり始めたのですが、二人とも結局、2時間、みっちり、柔の形に没頭していました。よっしゃ、よっしゃ!!良いことだ!!
ついでに、水曜日から2人とも顔を出して、中学生の相手をしてくれないかなあ?2人とも、少し乱取り稽古もやっておかないと、来るべき時に苦労しますからね!特にチナさん!!

第51回 南埼玉郡市少年柔道選手権大会

 昨日、春日部武道館にて第51回南埼玉郡市少年柔道大会が開催され審判をしてまいりました。武里クラブからは、男子4名、女子2名の出場でした。

が、チホ以外は、すべて一回戦負けの結果でした。そのチホも不戦勝だったらしいので、実質、全員一回戦負けですかね?

見てた試合の内容では、

タイガ = 一本背負いで投げにいくものの回転が出来ずに投げるには至らず、逆に背負い投げで負け。

クラノスケ = 相手の技を小外で返し、開始早々で技有を取ったものの終盤で抑え込まれて逆転負け。

ヒカル = 開始早々、投げられて抑え込みで負け。

ユイ = 時間いっぱいまで戦うも、技の連続性が無く、単発。もう少し技を掛け続ければ、相手に指導が行き、楽な展開で試合が出来たと思うが、結果、旗判定で負け。

次回の水曜日からは、練習試合形式にして、どんどん試合慣れをさせようかと思います。技出し、時間の使い方、礼法も。週3回も稽古しているのだから、もう少し成果があってもよくないかな?かといってこれ以上厳しくしてもみんな柔道がいやになっても困るしなあ。

勝ちにこだわることが全てでは無いけど、やっぱり勝てば楽しいし、今後のやる気も出て来るのでは無いかな~?っと、思うのは、自分だけかな?当面、水曜日と日曜日は、警察クラブがきているので、細かな戦術などは、別枠で時間を取らないと駄目だしなあ。

日曜日の形の時間に、小中学生の居残り練習の時間を作るしか無いかな?

今日も、悩んでいるうちに時間は過ぎてしまいました。とりあえずやってみるか?居残り練習。若手にも声を掛けて、手伝わせるかな!!!

2016年6月5日日曜日

6月度講道館形研修会

昨日、講道館大道場にて6月度の形研修会があり、参加してきました。南埼郡市からは、田口先生、戸井田先生、加藤伸先生が参加でした。また、幸手の忍田先生も参加されていました。

東京都の内田先生、内海先生と講道館護身術をメインに練習させてもらいました。昨日は、取りを集中してやらせてもらいました。

いつもは、受けを専門にやらせてもらっていますが、やはり取りも練習しておかないと形を覚えたことにはならないですからね。しかし、なかなか難しいですね。数回練習しないと覚えきれないですね。

来月は、7月2日の土曜日です。しっかり参加していきたいですね。

2016年6月1日水曜日

6月1日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ケンゴ、ユリア、クラノスケ、ヒカル、チホ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、梅沢さんでした。春日部警察少年部からは、15人の参加でありました。指導陣は、八重樫先生、新井先生、大橋先生でした。


体操の前に「帯落とし」で遊びました。

準備体操のあと、寝技の乱取りを1分半で7本やり水分補給。
引きつけの打ち込みを10本3セット。得意技打ち込みを30本ずつ。最後に立ち技乱取りを1分半で5本。高学年は最後の最後に30秒1本取りをやって稽古を終わりました。


日曜日は試合なのに、全くやる気が出ていないようでした。たった1分半の乱取りも声が出ていないし、技出しもダメダメ。こんな調子じゃ試合もどうなる事やら?

土曜日の前日稽古で最終的な追い込みをやって行かないと勝つことは出来ないですね!

そして、我らがユイさん。先週の土曜日の稽古で左ひざをまた怪我したようです。それでいて、日曜日の試合に出るというので、「う~ん?」っていう感じですね?あまり無理をしないでほしいです。総体の予選会に専念してほしいのですがね~????

ともあれ、今日も、厳しい?稽古が出来ました。   感謝!