2016年8月29日月曜日

平成28年度 関東柔道形競技大会

昨日、神奈川県立武道館にて関東柔道形競技大会が開催され、ちなとゆいの姉妹が出場しました。応援団としてムネカズとユウスケも来てくれました。

昨年の大会では、僅差での優勝だったので、試合開始前からかなり不安ではありましたが、今更、とやかく言っても始まらないので、とにかく二人には、緊張しないように声を掛けました。ただ、各県の練習を見ていると、あれっ?という感じです。何だかみんな練習して無いのか?言っちゃ失礼だが、下手くそ?そして、理合が、出来て無い!これは大丈夫だと思いました。

ただし、試合は、何が起こるかわかりませんので、「気を引き締めて、いつも通りの演技をやろう!」っと、送り出しました。
第一教。顎押の時、ゆいが、ちゃんと顎を突いていない。
第ニ教。片手取の時、ゆいの回しが小さかったのでちなの回転が小さく、そのためリフトが上がりませんでした。また、片手上の時、ちなの足さばきが小さくなってしまったので、良く見えなかった。
ただ、両肩押の時の決めは、凄く綺麗でした。素晴らしいです。
第三教。突上の時、ちなの足とゆいの足が並行になってなかったかな?最後の両眼突のリフトは、しっかり上がりました。これも綺麗だったですね。

得点は、75.6点。もう少し上かな?っと自己採点していましたが、姉妹の後の選手の顔ぶれを考えると決して余裕がある得点では有りません。実際に、最後の最後まで、ヒヤヒヤして見学していました。結果的には、70点超えは、姉妹だけだったので、2位以下に5点以上の差を付けての優勝でした。

ただし、全国大会では、これでは、入賞も無理。
後2ヶ月で、リフトを徹底的に磨こうかと思います。姉妹以外のペアは、リフトが上がる上がる。ちなとゆいのタイミングを合わせて、毎回同じ位置に乗っかる様に練習あるのみですね。

さぁ、特訓ダァ〜!!!!!

2016年8月27日土曜日

8月度 講道館形研修会

本日、8月度の講道館形研修会が有り参加して来ました。南埼郡市からは、田口先生、樺田先生、戸井田先生、大堀先生、加藤先生、ちなとゆいの姉妹でした。また、柔の形の研修には、埼玉県から飯田先生ペア、菅先生ペア、小学生ペアも参加していました。


明日が関東形競技大会の本番となりますので、各県の先生方が、こぞって今日の研修会に参加されました。そんな中、姉妹はと言うと相変わらず、リフトがヘボです。上がるポイントが毎回違うみたいで、その事を二人に話すと、二人とも毎回違う事は、認識していました。っていうか、毎回合わせろよ〜〜!と突っ込みたくなりますね。が、明日は、とやかく言うのは止めて、今まで通りの姉妹の形を披露してくれればいいかなぁっと思います。


自分は、大堀先生と講道館護身術を受け、取りを2回ずつやらせて頂きました。自分達もあと、一か月で試験ですので、しっかりやって行きたいですね。


明日は、精一杯、応援したいと思います。
頑張れ〜〜!!!!!

2016年8月25日木曜日

8月24日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ヨシヤ、クラノスケ、ヨシト、ヒロト、ヨシロウ、リクヤ、ユイ、チナ、ナリミ、ミナミ、石ちゃん、ユウスケ、ムネカズ、梅沢さんでした。


準備運動のあと、ヨシロウとリクヤは、大人の方で稽古。小学生は、寝技の袈裟固の抑え込みの攻防。2分交代で3本やって水分補給。その後打ち込みを10本交代で5セット、一回一回浮かせる打ち込みを10本交代で3セットして稽古を終わりました。

8時半からは、大人の稽古。ナリミは、ミナミ、ムネカズと乱取り稽古をして、石ちゃんは梅沢さんと、リクヤはヨシロウやムネカズと稽古しました。短時間ですが内容の濃い稽古をしていましたね。

姉妹は、昨夜、永井先生から指摘を受けた部分を集中的に練習しました。とりあえず、今日ほ、サラッとやって、あとは、土曜日の講道館形研修会で鮫島先生に確認して頂く事にしたいと思います。ほんとうは、明日も明後日も練習したいと思っているのですがね〜〜!

とにかく、やるしか無い!!!!!

2016年8月24日水曜日

講道館 永井先生 特別形練習会

昨日、講道館で、女子部の永井先生に姉妹の形を確認して頂きました。本当は、鮫島先生に確認して頂く事になっていたのですが、鮫島先生が急用の為、5階の女子部にお伺いして、永井先生の指導を受けました。

ちょうど、インドネシアの選手が、柔の形を永井先生から指導受けていたので、便乗させて頂くかたちとなりました。

当日まで、残り4日。あれもこれも、かなり直されましたね。今日と土曜日の形研修会でどこまで修正出来るか?かなり厳しい状況です。

やっぱり、100点を目指したいですからね。
基本に忠実にやって行きたいですね。

2016年8月22日月曜日

8月21日埼玉形練習会

昨日の形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、ちな、ゆい、ちほでした。

皆さんが準備している間にちほと、柔の形を一回やりました。昨夜のちほさん。全然、集中していませんでした。順番間違い、技忘れ、ダメダメだったですね。次回は、しっかり集中してやって行きましょう。

ちなとゆいの姉妹の柔の形。1回目はまずまずでした。片手上のリフトがいまいちでした。また、切下の後の足運びが、1歩多くなっていて無駄な動きになっています。打下の時にちながふらつく。結構、指摘はありますね。明日、鮫島先生に確認いただいて、どういう指摘があるか?また、必死にメモするくらいあるのかな?
2回目にやっていたのは見れていないのですが、2人は何だか険悪ムードになったよう?聞いてみても2人ともはっきり言わないし、大丈夫なのか?昨日は眠りにつくまで気になってしまいました。

自分は、大堀先生と受け、取りをそれぞれやらせて頂きました。更に細かい部分を修正するようにしました。脇固めの入り方がオーバーすぎる。目つぶしは、指を開く。相手の出方を待っている(止まっている)。などなど、まだまだ修正部分は、たくさん出てきます。やるからには、完璧を!

今週末の講道館形研修会にも必ず参加して、疑問のあるところを無くしていこうと思います。

まずは、明日。自分もしっかりと確認してこようと思います。


 

2016年8月20日土曜日

講道館で稽古

本日、午後6時から講道館で稽古をして来ました。

打ち込みは適当に50本くらいでやめておいて、乱取りに体力を温存させました。ここでの稽古は、一本当たり概ね5分はやりますので、体力勝負のところも多々あります。

一本目は、若い軽量級の人と。喧嘩四ツなので小外刈りや大内刈り、小内刈りを沢山試しました。小内巻込や逆の背負い投げも。ただし、内股が全く掛からない。ので、小内刈りへの変化に頼ってしまいます。

二本目は、いつもの先輩さんと。相四ツなので、引き手をしっかりと持って引き負けない様に足技の連続で崩して最後は、内股。組際で巴投げ、逆の背負い投げも試しました。

三本目は、喧嘩四ツの相手。結局、内股は掛からないでした。支え、大内刈り、小内刈り、からの連続で足払いを試しました、組際は、肩車を。ガッツリ組んだら、隅かえし、小内巻込みも試しました。

四本目は、重量級の相手でした。さすがに、手足がつり始めました。がっぷり持たれても、引き手だけは、しっかりと引いておいて投げられない様に対処して稽古しました。内股は、無理。フェィントで小内刈り、小外刈り。大落し、低い背負い投げも試しました。


最後、五人目は、外国人の様な柔道スタイル。奥をがっぷり持って隅返し、肩車を掛けて来ます。その前に大腰フェィントの大内刈り、小外刈りで投げ、足技フェィントで巴投げで投げました。

今日は、あんまり投げられ無かったな。が、もう少し小内巻込みなどもやっておきたかったですね。足技の連続は、少年部にも教えて行こうかと思います。また、投げたら抑え込む練習もしなくては、なりませんね。

今日は、来て良かったですね。
また、近々来たいものです。

2016年8月18日木曜日

8月17日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ケンゴ、クラノスケ、ヒカル、ヒロト、ショウゴ、チホ、ユナ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、チナ、カズヤ、ユウスケ、ムネカズ、増田パパ、梅沢さん、大堀先生でした。

本日も暑さのせいで、準備運動の途中でも水分補給をしました。回転運動の時に、足技の足運びを取り入れました。大内刈りと小内刈り。ここで更に水分補給。

寝技乱取りは、立ち技からの移行からのスタートでやりました。投げた所からの攻防を指示したのですが、中々上手くいかない。あえて何も言わないでそのまま続けました。最初は、投げたのに、両手を離してしまう者、身体を絡まれて抑え込めないで、逆に返されてしまう者。今日の所は、引き手を離さないことを目標としました。来週更におさらいをして、解説して行こうかと思います。

打ち込みは、一回一回浮かせる打ち込みを30本。得意技打ち込みを20本。足技からの連続の打ち込みを30本。大腰で20本やって稽古わ終わりました。


20時半からは、大人の時間。梅沢さんと増田パパは、立ち技乱取りを。その他のメンバーは、打ち込み、投げ込みをやりました。

チナとユイは、柔の形を、集中して一回。日曜日に自分が見て、気になった部分をメモ書きにしたのもを、渡してそれを確認しながらやってくれたと思います。例の所の足運びも大丈夫。リフトも概ね大丈夫。最期が少し斜めったですが、それ以外は、良かったと思います。本番前、来週あたり、鮫島先生に確認して頂きたいと思っています。念には念を入れて、やれる事は全てやって試合に臨みたいですからね。

今日の出来なら、良いんですがね〜!
このままのペースで行って欲しいものです。
ファイト〜〜!

2016年8月14日日曜日

8月14日 埼玉形練習会

本日、午後1時から埼玉形練習会を開催しました。通常は、19時からの練習予定ですが、武里クラブの特別練習会が、午後1時まで有りましたので、そのまま道場予約をして、形の練習をしました。参加者は、大堀先生、チナ、ユイでした。

まずは、姉妹の柔の形。難関は、第三教。落ち着きが無くなるというか、余裕が無くなるというか?何だか、違う人達がやっている様に感じました。力強さと女性の手のしなやかさ、互いの攻防の入れ替わり。中々、内容の濃いパートですから、二人の息が合わないとうまくいか無いですね。まだ、時間はある!まだまだやれます。水曜日も頑張ろう!

自分と大堀先生は、講道館護身術を互いに受け、取りを交代してやりました。取りの時は迫力の無さが出ていました。受けの時の目線の下がり。こちらも後一カ月で形の試験ですので、中島会長に恥をかかせ無い様にしっかりと頑張りたいですね。

8月13日 武里特別練習会

昨日、17時より特別練習会が、開催され、18時から参加して来ました。参加者は、タイガ、チホ、ヨシロウ、リクヤ、セイイチロウ、ユウト、カズヤ、ヤスナリ、増田パパ、井上パパ、大堀先生、青木先生でした。


立ち技乱取りと、寝技乱取りを増田パパとやらせてもらいました。道場内は、かなり暑かったので、寝技をやっていると、足がつり始めました。しかし、しっかりと最後までやり切りました。

カズヤとヤスナリは、道場対抗に向けて、まずは、組手の練習をしていました。団体戦では、やっぱり組手が大事になるでしょうからね。まぁ、段別のおじさん達の部では、そんなバリバリ組手争いする奴はい無いと思うけどな?まずは、3分間、しっかり技を出せる体力を復活させ無いと駄目ですね。


今日の練習会も参加してガンガン稽古するで〜〜!

2016年8月11日木曜日

8月10日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者はユリア、ケンゴ、クラノスケ、ヒカル、ショウゴ、ヨシロウ、チホ、ユナ、セイイチロウ、ユイ、チナ、カズヤ、増田パパ、梅沢さん、大島見届け人でした。

準備運動のあと、すぐ水分補給。昨日も道場内は大変暑かったので休憩をこまめにとるようにしました。

その後、先週の続き。大腰の打ち込み。引手・釣り手・足運びをしっかりやり、相手を1回1回浮かせてやりました。さらに、大内刈、小内刈への変化も教えました。


大内刈、小内刈は、マットで実際に投げてみました。これは、来週もやっていこうかと思います。その後、連続しての打ち込みをやり、最後に大内刈、小内刈の足の使い方について説明して子供たちの稽古を終わりました。

昨夜は、ユイ、チナ、カズヤ、大島さんが、子供たちに付いて指導してくれましたので、非常に助かりました。また、投げ込みを増やしていこうかとも思いました。マットの上なら、投げられる恐怖心も少なくなるようで、マットを有効利用していこうかと思います。

大人の時間は、梅沢さんと増田パパが立ち技乱取りを、セイイチロウとヨシロウは寝技の乱取りを、チナとユイは柔の形を練習しました。姉妹は、ある人の助言で一つミスを減らせましたね。良かった~!
セイイチロウとユシロウには、とにかく脇を取ることと、横に回して抑え込みをする方法を教えました。

来週は、立ち技から寝技の変化を練習しようかと思います。


それにしても、子供たちがオリンピックの柔道種目を見ていないのは、ちょっとショックですね?
ビデオに撮ったり、インターネットのGORIN.JPをみれば、今回の柔道競技の録画がすべてそろっているのですが興味ないのかな~?

残念です!!!!

2016年8月7日日曜日

8月7日埼玉形練習会

本日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、加藤先生、小川さん、ちなとゆいの姉妹、チホ、ユリア、大島さん、ユウスケでした。本日は、甥っ子の結婚式がありましたので、形練習会のみの参加となりました。

ユリアとチホの柔の形は、第一教のみですが、順番は、OK。ぼちぼち第ニ教を教えて行こうかと思ったのですが、その前にすり足を教えてました。何と言っても柔の形の基本ですから。


ちなとゆいは、ど真ん中で一回やりました。一つ目の突出で、ゆいが止まってしまい、技が途切れた形になってしまいました。また、切下でも一瞬ちなの動きが止まってしまいました。リフトは、最後の両眼突意外は、ピタッと収まっていました。両眼突は、ちなの腰の入りが他に比べて浅い様な気がします。二人の距離感で調整してみて欲しいです。

大人たちの講道館護身術は、全員が受け取りを交代して練習しました。自分も大堀先生と受け、取りをさせていただき、戸井田先生と受けをさせていただきました。三連ちゃんは、きつかったです。のどが、カラカラになりました。

六段審査は、埼玉県を通過して関東柔連の審査になります。9月24日の形審査にむけ、しっかりと準備をして行きたいですね。

指導者たるもの

数十年前。今は、もう無いですが、母校の柔道場に顧問の直筆で書かれた「闘志無き者は去れ」の張り紙。
今日の稽古の時ほど、この言葉を噛み締めたことは無い。
指示した事も聞いてい無い。礼法は、メチャクチャ。常に誰か話している。
稽古って何?
何のための練習?
誰のための練習?
同じ2時間。必死でやった場合と手を抜いてやった場合。どっちがどうなの?


休憩中と稽古は、別もの。、、、のつもりで、メリハリを付けて来たつもりだったが、逆に子供たちには、甘えの代償になっているようです。
集まら無い、
話し声がする、
帯が解けている、
しっかり礼をし無い。

自分は今まで何を教えて来たのか?何をやってたのか?アホか?
やる気にさせる様にご機嫌取りになっていたようです。
根気よく指導して行く。これも指導者の務めです。しかし、、、。


水曜日からは、礼法重視の稽古指導にして行こうかと思います。


2016年8月3日水曜日

8月3日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、クラノスケ、ヒロト、ショウゴ、ヒカル、ヨシロウ、リクヤ、小川さんとそのご友人、梅沢さん、春日部共栄高校の林先生でした。ちなとゆいの姉妹は、8時過ぎからの参加でした。ユウスケ見届け人も参加しました。


準備運動の後、寝技乱取りを3分3本やり、水分補給。打ち込みは、大腰で、5本ずつしっかりと浮かせる打ち込みをしました。更に水分補給して、打ち込み10本ずつやり、立ち技乱取りを3分。これを3セットして少年部は、20時半で稽古わ終わりました。


ここからの大人の時間。ヨシロウとリクヤは、林先生から打ち込みを指導していだだいていました。


今日のポイントの大腰ですが、みんなが、使えるように練習でどんどん掛けて行って欲しいですね。特に高学年ほ、試合で、一発逆転の技になりますのでしっかりマスターして欲しいです。


ちなとゆいの形は、今日は、リフトがしっかり上がり、ピタッと収まりましたね。最後の両眼突は、イマイチだったですが。
細かい部分を言えば、両手取と、肩廻の時のゆいの上半身が前のめりになっている。また、技の間が間延びしているので、もっとメリハリを付けて行く。
まだ、間に合います。ひたすら練習するしか無いですからね。


日曜日も頑張りましょう〜!

2016年8月1日月曜日

7月31日 埼玉形練習会

昨日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、加藤先生、小川さん、ユウスケ、大島見届け人と、チナ、ユイの姉妹、チホでした。

皆さんが、準備している間にチホと柔の形を1回やりました。順番は、完璧。ユナちゃんでも相手をしてくれれば良いのですがね〜。


大人は、講道館護身術をみっちりやりました。まずは、加藤先生と確かめながら受けを1回。大堀先生と本番モードで取りを1回。最後に戸井田先生と受けを1回やりました。先週のコンペで痛めた左手首が受け身を取る事も厳しかったのですが、何とかかんとかやり切りました。テーピングしておいて良かったな!


姉妹の方は、1回通してやり、チナは頭の中を整理。2回目は、ビデオに録画しました。自分も審査員になったつもりで、技の一つ一つをチェックしました。、、、、が、二人の意見が噛み合わず、話し合い終了。その先も進めませんでした。後、一か月という所での問題発生。互いのイライラが、(イライラしてるのは、一方何だけどね〜)ぶつかりました。

このところ、誰かさんは、すぐに「面倒くさい。分からない。疲れた。」などの言葉を吐き出します。悪い傾向です。以前は、形練習会も楽しくやっていたのに。最近は、全く楽しめていません。このオジさんでさえ、痛くて、辛いけど、楽しくやっているのですがね?とりあえずは、昇段という目標のためにですが。

しかし、最後は、素直になってくれた様で、まずは一安心。また、水曜日から一つ一つ修正して、自分たちに出来る完璧な演技を完成させて欲しいものです。協力できる事は、何でもやりますよ〜〜!

ファイトだぁ〜〜!!!!

平成28年全日本少年少女武道練成大会

昨日、日本武道館にて、平成28年全日本少年少女武道練成大会が開催され、審判をして参りました。第一試合場で、高学年の団体戦です。試合場の決勝戦までは、28試合。そして、その28試合目は、主審をさせて頂きました。

愛知県の羽田野道場と埼玉県の新井道場との一戦。先鋒、次峰が、羽田野道場が一本勝ち、副将も一本勝ちして勝負あり。大将が一矢報いるも、残念でした。


この大会で感じたことは、低学年でも高学年でも、勝てる選手は、
①左右の技が出来る
②背負い投げは、しっかり、相手に潜り込み相手を投げる
③釣り込み腰、大腰などの力技もできる


まだまだ、ありますが、当面うちのクラブでもこのところの指導もしていきたいと思いました。
まずは、

『勝つ!』

と言う強い気持ちで試合に臨むことが大切ですかね?