2017年2月28日火曜日

2月度 講道館 形研修会

2月25日土曜日、講道館の形研修会に参加してきました。南埼郡市からは、戸井田先生、小川さんが参加されていました。自分は、長男が仕事のため参加できずにいましたので、とりあえず固の形を一人で受講しました。幸いにも、1人の方がおられたので、ペアを組むことができました。

この日の指導された先生、何度も講道館でお見受けしているのですが、名前が分からない。しかし、ポイントを的確に教えてくださりました。これで固の形は完成です。あとは、長男との息をどこまで合わせられるかが問題です。

この日、修正していただいたポイントは、上四方固・崩上四方固・送襟絞・片葉絞・腕ひしぎ膝固・足絡でした。携帯のメモに保存して、ユーチューブの小室先生の形演技を参考に自分たち親子の固の形を完成させたいですね。

練習あるのみ!!!!!

2017年2月22日水曜日

2月22日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ユウタ、コウジ、ユリア、キヨマサ、ヒカル、ヒロト、ユナ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、平井パパ、増田パパ、高木パパ、井上パパ、シェル弟さん、小川さん、梅沢さんでした。また、キヨマサの弟セイヤも参加してくれました。

準備運動のあと、寝技の乱取り。3分で5本やりトイレ休憩。その後、打ち込みを5分で3セット。立ち技乱取りを大人と子供でやるようにし、3分3本やり、稽古を終了しました。

本日も礼法重視で指導しました。それにしても、今日は、子供が少なかったですね。ゆえに、気合もこもっていなかったですかね?来週は、完全大人との稽古にしてみようかと思います。

2017年2月20日月曜日

2月度 昇段試合

昨日、県立武道館にて2月度の昇段試合が開催され、審判員を務めてまいりました。初段の部と参段の部をやらせてもらいましたが、やはり、段位が上ほうの審判の方が楽しいですね。見ていても迫力もありますし、気合が違う。


初段受験者は、まず礼法をしっかり体得してから受験してほしいと痛感しました。「気を付け」が出来ない。礼がキチンとできない。指導者は、技を教える前に、まずそこを教えてやってほしいですね。我がクラブもそこのところをしっかりと指導していかないと駄目ですがね。


また、初段に挑戦した矢島姉妹のいとこのレン君、結果的には2勝しかできませんでした。もったいない試合が1試合ありましたね。有効を取っていたのに、絞め技で参ったしてしまい、勝利できませんでした。それに勝っていれば一発合格だったのですがね。残念です。その後、13時から春日部武道館で反省の練習会をやりましたので、次回は、合格してくれると思います。


また、ユウスケは、無くした柔道手帳を再発行してもらって形試験を受験できるようになったのですが、今回は、形試験をパス。これまた次回に期待ですね。また同じ参段の形に挑戦した井上くんは、埼玉大の選手と組み見事合格しました。1か月間、特訓した甲斐がありましたね。受験者のお中では、一番うまくできたと思います。大学に進学してもさらに上の段を目指し、精進してほしいですね。

2017年2月15日水曜日

2月15日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユウタ、ヨシヤ、キヨマサ、ヨシト、ヒカル、ヒロト、ヨシロウ、ユナ、チホ、セイイチロウ、増田パパ、平井パパ、高木パパ、シェル弟さん、細野パパ、小川さん、梅沢さん、佐々木昌先生でした。また、先週に引き続き、キヨマサの弟のセイヤが体験で練習しました。


稽古の方は、礼法を重視して行いました。常に2間の間合いで礼をするようにし、座礼、立礼とも、再確認をしました。


寝技乱取りは、3分で5本、打ち込みは、得意技を10本交代で5分を3セット。揺さぶりの練習は、30秒で5セットして稽古を終わりました。打ち込みも、揺さぶりも基本的には、背負い投げをやってほしいのですが、ついつい一本背負いになりがち。特に両手で揺さぶりをかけているのに放して一本背負いにするなんて、、、、、。もったいない行動です。肘が痛くて入らないようですので、簡単に入れる方法を伝授しました。(ここには書けないですがね!)


来週は、立ち技乱取りをしていこうかと思います。まずは、大人の元立ちに子供が掛かって行くような稽古にしようかと思います。大人と練習することで、礼法、技掛け、受け身を練習できますからね~!!!


相変わらず、インフルエンザが流行っていますので、各自体調管理を徹底しましょう!!!!

2017年2月13日月曜日

2月12日 埼玉形練習会

昨日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、井上君、ユウスケ、チナ、ユイでした。まずは、井上君の来週の昇段試合に向けて、全員で固の形をやりました。小川・井上ペアに昨夜は、ユウスケが加わりましたので、間に合えば、ユウスケも形試験を受験です。大丈夫かな~?


その後、遅れてきたチナとユイは、柔の形を2回やりました。久しぶりなので、多少のミスはありますが、リフトが上がらない病になってますね。そこのところは、また、一からやり直しですかね。まずは、気持ちのUP。焦らずに徐々に上げて行けば良いですからね。


戸井田先生と大堀先生は、4月2日の埼玉形競技会に向けて講道館護身術を練習されていました。


自分も今週からは、自宅にてリョウスケと自主練習ですね。正味1か月も練習時間は無いので、少しずつやって行かないと間に合わないですからね!!!!

2017年2月9日木曜日

2月8日水曜日少年部稽古情報

昨日の水曜日少年部稽古情報。参加者は、ユリア、ケンゴ、コウジ、ユウト、コウテン、キヨマサ、ヨシト、ヒカル、ショウゴ、ヒロト、ユナ、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、増田パパ、平井パパ、高木パパ、小川さん、梅沢さんでした。指導陣は佐々木昌先生でした。

昨日、昇段後、初めて紅白帯を締めさせてもらいました。何だか、白帯くんが、元たちをしているかのような絵になっていましたね?妙な感覚を覚えました。早く、この帯が当たり前になってくれればいいのですがね~!

稽古の方は、寝技、打ち込み、揺さぶりの練習をしました。来週からは、投げ込みと立ち技乱取りをしていこうかと思います。まぁ、それにしてもこのところの稽古は、幼稚園児の自由人が多すぎる。あげく、高学年も、ぺちゃくちゃおしゃべり。稽古に集中していません。少しばかりの怒鳴り声では、効き目がないみたいです。

幼年の部は、別メニューで、練習をしないと、全体が、だらけて稽古の内容が薄くなってしまいます。それか高学年は、大人の練習にしたほうが良いかもですね?そのうち、一回試しでやってみようかと思います。

真剣に練習すれば、みんな強くなるのですがね~!!!!

2017年2月6日月曜日

平成29年度 関東柔道連合会 六段証書伝達式

昨日、大宮の清水園にて関東柔道連合会の講道館柔道六段証書伝達式・祝賀会があり、大堀先生と出席してきました。本年度の六段昇段は、全国で247名。そのうち、関東地区は62名でした。東京都、九州地区でも30数名とのことでしたので、関東地区における柔道の活発性が見られました。


また、いつも関東高段者大会でお会いする神奈川県の富田先生も同じく昇段されていましたし、同じ神奈川県の上野先生、清水先生も昇段されていました。このお二方とは、試合をしたことは無いのですが、とにかく柔道スタイルがいい!!!!果敢に前へ前への柔道スタイルです。こういう柔道を子供たちにも教えて行きたいと常々思っていましたので、お二方にもしっかりとご挨拶させていただきました。


実質、高1から柔道を始めて、39年。参段から四段と取るまで14年も遊んでいましたので、そこのところはもったいない時間でしたが、ようやく六段。同級生や、後輩は、昨年七段になった者もいますので、まだまだ先は長い道のりですね。


今年は、形の審査員の資格、A級審判ライセンスを取得し、更に形のほうでも埼玉県、関東地区を勝ち上がり、全国大会に出場をしたいと思っております。


また、子供たちの指導は、楽しく、強くをモットーに日々の稽古を指導していきたいと思っておりますので、保護者さま、クラブの先生方のご協力をたまわりますよう、お願いいたします。


2017年2月1日水曜日

2月1日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、コウテン、キヨマサ、ヨシト、ヒカル、ヒロト、ショウゴ、ユナ、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、平井パパ、増田パパ、井上パパ、細野パパ、片桐パパ、小川さん、梅沢さん、佐々木昌先生でした。また、体験参加のウズベキスタンの方と息子のユウタくんでした。


準備運動のあと、寝技乱取り。ケラケラ、キャーキャー、適当な稽古になっています。それはそれで構わない。特定の部分だけ集中してくれて、こちらの教えたいポイントをしっかり理解してくれれば、後日につながるので、そこの部分だけで良いので集中してほしいものです。


水分補給のあと、打ち込みを10本交代で、5分間で2セット。引手の使い方と、顔の向きに注意して練習しました。その後、揺さぶりの練習。本日は、1回振りからの打ち込みを練習しました。ポイントは右足、右足、右手の一連の流れ。一番うまくできたのは、ユリアでしたね。来週は、もっと動きながらの練習をしたいと思います。


最後に、全員で輪になってスクワットを10本して稽古を終わりました。


集中するときは集中。適当に楽しくやるときは、適当に。教えるべきことは、しっかりと伝えて行きますので、そこだけでもチャンと聞いておいてほしいですね。