2017年5月8日月曜日

5月6日 奈良市鴻池道場で稽古

6日、午後から奈良市の第二武道館にて鴻池道場の稽古に参加してきました。高学年15人、低学年20人。中学生3人、一般4人の参加者がありました。小学生の所属は45人だそうで、4面ある試合場で、高学年1面、低学年1面を使い稽古していました。

母体は、奈良市の管理になっていて、指導者は、監督員1人、高学年2人、低学年1人、一般の部2人が配置され、それぞれ、一応、市の方から指導時の交通費を支給されているそうです。いいなあ~!!

稽古は、小学生の部が1時間半。高学年選手の居残り1時間。平行して大人の部が2時間でした。

低学年は、寝技の抑え込みと逃げ方の練習と、足技の解説。移動打ち込み。投げ込み。色帯の子供が、初心者の子供の面倒を見るようにしていました。

高学年は、準備運動の後、打ち込み10本交代で10セット。移動打ち込み、投げ込みのあと元立ち稽古。この日は、参加者が少なかったので、2人ずつ元立ち。寝技ありで、投げたら抑え込む。全員が元立ちを回して稽古終わり。

居残りは、元立ちで、30秒の技掛け練習。選手6人が交代で、ガンガン技をかけて行きます。受ける方は、「掛けろ~。掛けろ~!」と声を出していました。疲れていても、さすが関西の子供。笑いに変えて、稽古をこなしていましたね。

自分は、中学生と乱取り稽古をさせてもらいました。中々良い稽古をさせてもらいましたし、指導方法は、参考になりました。今後に活かしていきたいものです。

 

0 件のコメント: