2011年11月24日木曜日

昇段祝い & 少年部お疲れさん会


昨日、午後4時から、春日部のシダックスで、佐藤先生と本間先生の講道館七段のお祝いと少年部のお疲れさん会が開催されました。

子供も大人も飲んで食べて歌って・・・。日ごろのうっ憤を晴らせたかな?


両先生の挨拶で 『柔道は長く続けてください』 という言葉が、印象的でした。自分も来年は50歳。佐藤先生の年齢まではあと21年。七段になれているかな~?その年でも高段者大会に出ていれるように、日ごろから健康管理と体力作りをしていきたいですね。

第33回春日部市スポーツ少年団柔道大会















昨日、春日部武道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。

【個人戦】
小学1年生男子
優勝=島田(春警察)
準優勝=鈴木(幸心館)
3位=米山(武里)、加藤(春柔)

小学1年生女子
優勝=伊藤(誠心館)
準優勝=榊原(誠心館)
3位=菊池(春柔)

小学2年生男子
優勝=鈴木(春柔)
準優勝=高橋(武里)
3位=江川(誠心館)、石川(庄和)

小学2年生女子
優勝=青木(誠心館)
準優勝=根岸(幸心館)
3位=上原(幸心館)

小学3年生男子
優勝=ニコイ(春柔)
準優勝=鈴木(幸心館)
3位=仲村(幸心館)、三宅(武里)

小学3年生女子
優勝=深井(春柔)
準優勝=堀井(武里)
3位=上原(幸心館)、大熊(春警察)

小学4年生男子
優勝=増田(春警察)
準終章=中沢(春警察)
3位=高橋(武里)、大波(武里)

小学4年生女子
優勝=大川(幸心館)
準優勝=鍋田(幸心館)
3位=金子(誠心館)、矢島(武里)

小学5年生男子
優勝=上原(幸心館)
準優勝=植木(誠心館)
3位=滝沢(幸心館)、高野(武里)

小学5年生女子
優勝=堀井(武里)
準優勝=増田(春警察)
3位=寺田(春柔)

小学6年生男子
優勝=鍋田(幸心館)
準優勝=石塚(春警察)
3位=深井(春柔)、関根(幸心館)

小学6年生女子
優勝=鈴木(春警察)
準優勝=大久保(春柔)
3位=大波(武里)、矢島(武里)

中学1年生男子
優勝=寺田(春柔)
準優勝=鈴木(武里)
3位=神村(武里)、三宅(武里)

中学1年生女子
優勝=伊東(幸心館)
準優勝=矢島(武里)
3位=熊倉(誠心館)

中学2年生男子
優勝=高野(武里)
準優勝=高橋(春柔)
3位=石塚(春警察)、東泉(幸心館)

中学2年生女子
優勝=高橋(幸心館)
準優勝=谷内田(幸心館)

中学3年生男子
優勝=駒埼(幸心館)
準優勝=関根(幸心館)

中学3年生女子
優勝=河村(幸心館)

【小学生団体戦】
優勝=春日部柔道会
準優勝=武里クラブA
3位=幸心館染谷道場A
4位=誠心館押田道場A

団体戦、Bチームは、1回戦で幸心館Aチームと当たり 1-3 で負けてしまいました。前の3人で3勝すれば勝てるかな?と思ったのですが、なかなか簡単には行かなかったようです。Aチームは、春日部警察に 3-2 で勝利。2回戦誠心館Aチームに 2-2 の内容勝ちで勝利。決勝戦の相手は、春日部柔道会です。先鋒のソウが大外返しで1本を取られ、続くアイナ、ナルヤ、ムサシが引き分けになりました。作戦では、ムサシがポイントを取って勝つ予定でしたが、相手にうまくかわされて引き分けになってしまい、大将のカリンに大きな責任がかかってしまいました。 『自分の柔道をしよう!』 と送り出したのですが、相手は、大きな男子で、寝技は絶対駄目、立技勝負と思ったのですが、左の小外掛けで技有を先制しました。途中、投げられそうになるのをこらえて、必死に攻めますが、投げが崩れたところで一瞬、気が抜けたのか、横四方固めで抑え込まれてしまいました。もう駄目かと思ったのですが足をからみ、ブリッジで逃げました。抑え込みは12秒で相手のポイントは無し。そのまま時間となり 1-1 の内容で負けてしまいました。


いつにも増してカリンが頑張りを見せてくれました。あの小外掛けも 『一本』 でもおかしくは無かったので悔しいですね。代表戦になれば、ムサシを出そうかと考えていたくらいですから・・・・。今年の春日部市の大会での結果は、4位→3位→準優勝とランクアップしてきたので、続きは来年ですね!

今年は、来月の大澤杯で終わります。団体戦のメンバーは、あと1試合、怪我の無いように頑張りましょう!!!


2011年11月20日日曜日

柔道指導者講習会

 本日、埼玉県立武道館にて柔道における『安全指導』・『基本指導』講習会が開催され、受講してきました。


 実技指導では、礼法から指導いただき、受け身の基本を一からおさらいしました。重大事故は、正しい受け身が出来ないから起きていることがほとんどの原因です。正しい受け身を子供達にも伝授したいです。


 また、寝技から立ち技においても技を教えながら、受け身を教えるような指導が良いとされました。さらに最近の子供達は体幹の弱い子が多いので、体幹を強くする全身運動も指導して戴きましたので、今後取り入れて行きたいですね!(結構辛い運動も有りましたよ)


 今後とも怪我の無い稽古をして行きたいですね。かつ、より厳しくかな?

2011年11月16日水曜日

11月16日少年部稽古情報

 本日の稽古、参加者は7人と春日部警察少年部の細川くんと中学生のユウトだけでした。集まりも遅く、開始は7時10分くらいになってしまいました。準備運動の後、寝技乱取りを2分で6本。トイレ休憩を挟み、得意技の打ち込みを20本5セット。ここで技の解説。今日は、 『小内巻込』 を教えました。普通に入ると 『帯から下の攻撃』 になり、 『一発、反則負け』 なるので、ちょっと一工夫、そのまま次の技に連携出来るように、かつ、反則にならないように。しっかり引き付けて技を掛けるように指導しました。稽古でどんどん掛けて行かないと自分の物にはならないですからね。


 その後、立ち技乱取りを回り稽古で時間一杯までやり、稽古を終わりました。・・・にしても、今日教えた技、だぁ〜れもやって無い!せっかく教えたのだから少しは使って行かないとね!


 風邪が流行っているので、手荒いとうがいをしっかりしましょう!

2011年11月14日月曜日

人生の転機

 12日に行われた講道館杯全日本柔道体重別選手権。100kg超級に出場した国士舘大学3年の岩尾選手は、2回戦、この階級の第一人者である上川選手に対して 『有効』 、 『技有』 、 『技有』 の圧勝でした。ただ、上川選手は、肩の怪我を押しての出場でしたので、そのところが全日本コーチ陣にどのように映ったかは不明ですが・・・。


 そのまま順調に勝ち上がり、迎えた準決勝戦で警視庁の棟田選手と対戦しました。内容は不明ですが、棟田選手に負けてしまい、3位決定戦に回りましたが、ここでも、七戸選手に大外刈で一本負けでした。

 12月9日〜11日に行われる 『グランドスラム東京2011』 には、100kg超級に、(敬称略)
鈴木桂治
石井竜太(今回優勝者)
七戸 龍(今回3位)
王子谷剛志
の4選手のエントリーが決定しました。


 もし、岩尾選手が棟田選手に勝って決勝戦に進んでいれば、あるいは、3位決定戦で勝っていれば、グランドスラム東京2011の出場もあったかも?彼にとってこの2試合は、人生を左右するものすごく大事な試合だったのではないか?(それは、本人が一番感じているでしょうがね)と、思えてなりません。


 これは、柔道の試合だけでなく、日々の生活の中、仕事中、学校での勉強でも、今、ここでやらないと駄目なこと、ここで頑張らないといけないタイミングを見過ごしているかも知れないということです。


 差し当たり、少年部のみんなは、学校での勉強を頑張り、23日の試合に向けてやれることをやって行きましょう!同じ相手に負けることの無いよう、ガンガン技を掛けなくちゃね!ひょっとしたら、23日の試合が人生の転機になる試合になったりして・・・。と、言ったら大袈裟か???

2011年11月13日日曜日

第一支部柔道大会

 昨日、本日と葛飾区の葛飾野高校にて第一支部柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。


【男子団体戦】
優勝=足立学園高校A
準優勝=修徳高校B
3位=京華商業高校、修徳高校A


【男子個人戦】
〇60kg以下級
優勝=羽鳥(足立学園)
準優勝=橋本(修徳)
3位=樋口(足立学園)、大森(足立学園)


〇66kg以下級
優勝=秋元(足立学園)
準優勝=阿部(足立学園)
3位=山下(安田学園)、矢口(安田学園)


〇73kg以下級
優勝=大野(安田学園)
準優勝=豊田(安田学園)
3位=金沢(修徳)、高橋(安田学園)


〇81kg以下級
優勝=岡村(修徳)
準優勝=豊沢(修徳)
3位=大橋(足立学園)、葛西(京華商業)


〇90kg以下級
優勝=太田(足立学園)
準優勝=竹中(足立学園)
3位=川越(安田学園)、山崎(修徳)


〇100kg以下級
優勝=長谷川(足立学園)
準優勝=横田(安田学園)
3位=山崎(安田学園)、鳥越(岩倉)


〇100kg超級
優勝=桑崎(足立学園)
準優勝=貝守(修徳)
3位=揚原(安田学園)、立川(岩倉)


 

 団体戦は準決勝戦、足立学園Aが修徳高校Aと対戦し、 3−0 で勝利しました。もう一つの準決勝戦は1年生軍団の修徳高校Bが勝ち決勝戦に進みました。決勝戦は、足立学園Aが 4−0 で圧勝でした。先鋒で出場したヒロキは、2勝1負2引分の結果で、多少、チームに貢献出来たかな?

 そして個人戦は、66kg以下級に出場しましたが、1〜2回戦は、無難に勝ち(見て無かった)、3回戦は、ゴールデンスコアの末、 1−2 の判定で負けてしまいました・・・。おかしい?誰が見てもヒロキの方が技を掛けてましたし、相手を何度も投げそうになっていましたから、自分は、完全に 『勝った』 と、思っていたのですが。残念です。これに勝てば決勝戦まで進めたのにね!

 幾ら押し気味に試合を進めていても、最終的にはやっぱり投げなくては!今日は、審判に負けたかな?来年までに課題は山積みです。

頑張れ!

2011年11月9日水曜日

11月9日少年部稽古情報

本日の稽古、参加者は10人と中学生のタクミとユウト。準備運動のあと打ち込みを背負い投げで10本3セット。遠い間合いから釣り手、引き手に気をつけて。次に得意技の打ち込みを20本4セット、移動打ち込みを押して行く場合と押された場合を1往復ずつやりました。更に、足技投げ込みをやり、水分補給にしました。

次に、寝技乱取りを1分半し、同じ相手とそのまま立ち技乱取りを2分を5セットして、最後に試合形式の稽古をやりました。

まず、声が出てない。気合いも無い。稽古なのだからもっと技をガンガン掛けないと駄目ですね。また、寝技の対応が出来てない!簡単に抑え込まれてしまう。

今日の稽古は、最初から最後まで、気合いが無く、とにかく声が出ていなかったですね。怪我の元になります。気をつけて練習しましょう!

『稽古で出せない技は、試合じゃ絶対に出せない!』 試合のつもりで技を出して行こう!

2011年11月6日日曜日

関東柔道高段者大会

 本日、埼玉県川口市立武道センターにて関東柔道高段者大会が開催されました。


 南埼玉群市からは五段の部に4名、六段の部に2名の参加で、4勝1負1引分の戦績でした。


 自分の4試合前の宮代クラブの菅原さんが開始30秒ほどで鮮やかな背負い投げで一本勝ちをし、優秀賞の候補になりました。2試合前の矢島先生は、寝技に誘うものの相手に捌かれ引き分けでした。


 自分の相手は少し背が高く、パワーのあるかたでしたので、組み負けないように引き手をしっかり引き、まずは、内股、・・・は、相手が潰れてポイントにならず。がっちり組まれても、 『イケる』 という自信が出て、相手の払い腰を捌いて潰す。組み際に足取りを掛けるも腹ばいで、またもやポイント無し。次の作戦は、内股〜小内刈。これが的中し、相手が倒れたところに体を浴びせて 『一本』 。


 お蔭様で自分も優秀賞を戴くことが出来ました。


 今年最後の試合を 『一本勝ち』 で締めくくることが出来、本当に良かったですね。今年は、3勝1引分、来年は全勝を目指してさらに稽古に励みたいと思います。

2011年11月5日土曜日

11月度講道館形講習会

 午後3時半から、講道館形講習会に出席してきました。こちらも日本マスターズ柔道大会出場(マスターズは、形の部門も有りますので)の方が多かったようで、 『古式の形』 は、いつも15人くらいの参加者があるのに今日は、たったの5人だけでした。


 指導部の山本四郎先生からまず、全般的には、後方の受け身のとき、首が曲がっている部分が無様だそうです。次に (まさしくマンツーマン状態の中で)、5本目の 『水車』 は、左手は下から上げて来る。9本目、 『谷落』 は、右手は相手が捌いてから突き出す。さらに右足は、相手の投げを交わすために前に出す。


 その後も12本目と14本目の指摘を受け、思わず携帯のメモ画面に書き込まないと忘れてしまいそうでした。蓋を開ければ、15項目に及ぶ指導を受けてきました。


 これらを1つ1つクリアして自分のものにして行けば、形選手権も夢では無いでしょう!


 それにしても、受けばかりは辛い!(取りが出来ないから仕方ないけどね)5セットやりましたので最低でも105回は投げられています。これから、一旦会社に戻り、すぐに春日部武道館に向かいます。


 本日は、朝・昼・夜と3部練。明日の試合は、大丈夫ですか?

春日部工業高校に出稽古

 本日、朝9時から春日部工業高校に出稽古に行ってきました。顧問の小池先生は日本マスターズ柔道大会出場のため不在でした。また、今日は杉戸中学校も出稽古に来ていました。7日〜8日は埼玉県中学校新人柔道大会が上尾の県立武道館にて開催されるのでまさに最終調整の段階かな?


 団体戦で杉戸中学校は、2回戦目に越谷富士中学校と対戦することになっています。楽しみです。個人戦は、トモヤ、コウタが50kg以下級に、コウダイが55kg以下級に、タイキが73kg以下級に、女子のノリカも??kg以下級に出場しますので上位を目指して頑張ってほしいですね。

 稽古のほうは、元立ち形式で行われましたので、まずは、軽量級の元立ちに当たりにいきました。さすがに高校生は活きがいいと言うか、動きが違いますね。不用意に組みに行くとやられてしまいます。しっかりと自分優位に組んで 『軽めに』 と思っていたのですが、いつもの如く。ガンガン、フルパワーでやってしまいます。


 気がつけば、左肘と足の拗ねがかなり痛い。また、左の脇腹当たりも打ったのか?息をするたびジンジン来ます。その場でコールドスプレーで冷やしましたが、ちょっとやばいかなぁ〜?という感じです。


 明日は、今年最後の試合。関東高段者大会ですから、その後は無理をしないで中学生とやるようにしました。


 おかげでかなり良い汗がかけましたし、いい準備運動が出来ました。しっかりと皆さんに礼をして道場を後にしました。


 ちなみに今、佐藤先生との約束を果たすために文京区に移動中です。

2011年11月3日木曜日

11月2日少年部稽古情報

 水曜日稽古情報。本日の参加者は、13人でした。準備運動のあと、寝技のおさらい、腹包み返しと横回転からの縦四方固めを10分間やりました。その後寝技乱取りを2分で3本やり、水分補給にしました。


 この間に、佐藤先生と 『古式の形』 を1回。今日は、下がる歩数を4歩と決めておいたので、下がるものについてはまずまず。後方に飛ぶものについて、方向が悪かったようです。まだまだですね。


 稽古のほうは、打ち込みを 『背負い投げ』 限定でやりました。間合いは、遠くからやる。1の足は深く入り過ぎない。釣り手は一度、上げてからたたんで脇に入れる。これらに注意しながら10本3セットずつ。次に、同じ入り方で小内刈りの打ち込みを10本2セット。小内刈り〜背負い投げの連続打ち込みを10本ずつ。その投げ込みを5本ずつやりました。


 最後に、2チームに分かれて試合形式の稽古。例によって 『応援合戦』 も兼ねて。審判の 『待て』 の時のタイミングで、拍手をして声援を送らないと駄目ですね。試合とはいえ稽古なのだから、もっと技をガンガン掛けなくちゃね。


 来週も、今日のパターンで行いたいと思います。

2011年11月1日火曜日

東京都中学校新人柔道大会

昨日、講道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。
【男子団体戦】
優勝=国士舘中学校
準優勝=修徳学園中学校
3位=安田学園中学校、 文京第一中学校(?)



   修徳学園中学校は、準決勝戦、瑞江中学校に 3−1 で勝利し、決勝戦に進みました。決勝戦の国士舘中学校には、先鋒から中堅までが負けてしまい勝負有り。その中堅は、技有を先制していたのですが、1本を取られて逆転負けでした。副将が一矢報いるも大将も負けて 1−4 の大差となってしまいました。

3位は、敗者復活から勝ち上がった、安田学園中学校が瑞江中学校に 4−0 で勝利し、また、もう一校は文京第一中学校がそのまま3位だと思います?(ご存知の方はフォローお願いします)

修徳は来年春までに、この差をどれくらい詰めるかが課題ですね。稽古あるのみ!