2016年12月30日金曜日

春日部柔道連盟 忘年会

昨日、藤の牛島駅前の魚元さんで、春日部柔道連盟の忘年会が開催され、出席してきました。


今年1年、春日部柔道連盟としては、矢島姉妹の全国形競技会での第三位を筆頭に、県大会での優勝者を出していました。来年は、姉妹に続けるように形の方で頑張りたいと思います。


冒頭、染谷先生の挨拶の中で、「忘れる忘年会では無く、望のある望年会にしましょう!」との言葉がありました。来年は形の審査員の資格も取得し、さらには、A級ライセンスを取得したいと思います。


ともあれ、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

2016年12月24日土曜日

2016 第8回 少年寝技大会

昨日、春日部武道館にて2016年少年寝技大会が開催され審判を務めてまいりました。申し込みの段階では、340人を超える参加者あるとの情報でしたが、当日集計では304名ということでした。

武里クラブとしては、小学生15人、中学生2人の参加でした。
戦績は、予選リーグで1勝がタイガとヨシト。3勝がヨシロウ。予選突破は、ヨシロウだけでした。決勝トーナメントでは、試合を優勢に進めながらも、逆転で抑え込まれて一本負けでした。強豪の中でのベストエイト、立派です。

その他の子供たちも、その子なりの力を発揮し、頑張っていました。ヒロトやヒカルの試合を見ていましたが、簡単にやられるのでは無く、かなり粘っていましたし、今一歩のところでの抑え込み負けでしたね。

指導の方での反省としては、
・守らない。常に攻めることを考えて試合する
・返し方の基本をさらに高度なものにする必要がある
・強引さが無い
・力不足。やっぱり相手をひっくり返すパワーが必要です
・最後は、やっぱり気持ちかな?絶対に抑え込むという気持ち・・・・


運営側としては、
・待ての定義の確認
・場外の定義の確認
・延長戦か?ゴールデンスコアか?曖昧であった
・試合時間の検討
・負傷時の試合の扱いが明確にされていなかった
・審判・係員が少ない
・決勝トーナメントの決め方を所属割り振りにする必要あり
・スコア―カードの記入間違い防止のために、本人に勝ちの申告をさせ確認する

来年は、もっとスムーズに試合運営がなされるように協力していきたいと思います。




 

2016年12月22日木曜日

寝技大会準備 & 特別稽古

本日、午後7時より春日部武道館にて23日の少年寝技大会の準備ならびについでの寝技の特別稽古を実施しました。参加者は、ユリア、ケンゴ、ヨシヤ、コウジ、ヨシト、ヒカル、ショウゴ、チホ、セイイチロウ、リクヤ、井上パパ、寺本先生でした。また、会場準備のほうは、井上先生、青木先生、大堀先生、増田パパ、佐々木ママ、畠山ママ、細野ママ、青木ママでした。さらに、埼玉寝技研修会の先生方が来られました。




自分は、7時半ころの参加となりました。寝技で返すパターンを練習していました。最初は、受ける方も協力していましたが、だんだんと、返されないように力を入れて行くようにさせました。本番さながらのガッツリの亀状態を返すようにしました。


最後に寝技乱取りを4分で10本やり、稽古を終わりました。


昨年は、予選リーグ突破は、セイイチロウだけでしたので、今年はどうかな?たくさんの子供たちが予選を突破してほしいと思います。


攻めるが勝ち!!!!!ガツガツ勝利に向かって邁進してほしいものです。

2016年12月21日水曜日

講道館にて稽古

本日、講道館にて稽古をしてまいりました。午後6時半には、大道場に上がって柔軟体操をしっかりとこなし、準備万端で久しぶりの講道館でがっつり稽古しようと意気込んでいたのですが、文京一中の生徒ばかりで、一般の柔道家が滅茶苦茶少ない。というか、3人しかいない。


何年かぶりの水曜日講道館でした。が、水曜日ってこんなに人が少ないのかな?仕方が無いので、中学生を捕まえて、稽古しました。また、ブラジルから学生(たぶん中学生かな?)も稽古に来ていたので3本、やらせてもらいました。


中学生の稽古が終わった後も、新たな参加者が来られなかったので、早々に切り上げ、帰ってきました。


気合い十分で、稽古しに行ったのに、何だか拍子抜けでしたね。
また、時間を作って、参加したいですね。

2016年12月18日日曜日

2016 武里クラブ 最終稽古

本日は、武里柔道クラブの2016年度最終稽古でした。
いつもの、基礎運動に始まり、寝技の返す練習と寝技乱取りと打ち込み、立技乱取りをしました。


自分は、ちほとゆなの柔の形を見ました。
23日の寝技大会の前日会場つくりの日にも練習しないと駄目ですね。細かな部分はまだまだですが、順番は、間違えなくなりました。とりあえずは、安心かな?


稽古の最後に、本年度の昇級を発表しました。それぞれ級が上がり、新しく色帯をもらった子供もいます。各自その級の認定書をもらい、来年は新しい級でまた、頑張ってほしいですね。


また、精勤賞は、ちほとせいいちろうが獲得しました。確か、図書券を戴いていたと思います。来年は、誰が頑張るのかな?それも楽しみですね!!!!!



2016年12月17日土曜日

12月度 講道館形研修会

本日、講道館大道場にて、12月度の形研修会があり、参加して来ました。本日は、南埼郡市からは、だ〜〜れも来られていなかったので、固の形か、古式の形を、やろうかなっと思っていたのですが、指導部の鮫島先生から外人さんの極の形を見てやってくれないか?と依頼が有ました。

後にして考えて見れば、上尾鷹の台高校の小坂先生と講道館護身術をやらせてもらっても良かったのですが、鮫島先生のお願いでしたので、思いがけず、了解しました。

しかし、膝のサポーターも無も持って来なかったのて、参ったなぁ〜と思いながらも練習スタート。相手の方は、バルダンさんと言う方で、多分アメリカの人ではないかと思われます。片言の英語と、日本語で、まずは、受けの最初の作法を説明。先にやって見て、続けてやってもらう。というか、その前に気をつけと正座からやり直しました。

受け、取りを3回ずつ。1時間半、みっちりと。バルダンさん、超ー真面目!休みなしです。さすがに膝がボロボロです。やっぱり何の形にせよサポーターは、必要ですね。勉強になりました。極の形を忘れて無いのには、自分でもビックリですね。10年前には、ここ講道館で、極の形の試験を散々受験しましたからね。他人の昇段の為に。思いいれのある形では有ますね。

更に、今日は、修徳中学の三年生が初段の投の形の試験を受けに来ていました。が、このところ練習に顔を出していないので、全く知らない子供ばかりでした。たまには、練習に行って顔を繋いでおかないとダメですね。

さぁ〜、これから忘年会。間に合わないので、車で直に行って、帰りは代行ですね。

そうそう、昨日、講道館には、ロシアのプーチン大統領が来ていたのですよね。何だか変な感じですね。また、鎧を纏っての古式の形は、東海大学の西田先生と神奈川県警の先生がされたそうです。素晴らしいですね。

2016年12月15日木曜日

12月14日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古。参加者は、ケンゴ、ユリア、コウテン、キヨマサ、ヒロト、ヒカル、ショウゴ、ヨシロウ、ユナ、チホ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、チナ、増田パパ、小川さん、梅沢さんでした。


ユナとチホは、チナとユイから柔の形をみっちり教えてもらいました。あと数回の練習で仕上げなければならないので厳しそうです。とりあえず順番は、大丈夫でしょうか?1月7日は仕事の為初稽古に参加出来ないので心配ですね〜。

稽古の方は、寝技オンリーとして、23日の大会に備えましたが、今後、高学年と低学年は、分けて練習した方が良いですね。どちらも稽古にならないです。次回からは、高学年と中学生をペアリングする様にしようかと思います。

さあ〜、誰が予選リーグを勝ち上がるか?楽しみですね。

2016年12月12日月曜日

埼玉形練習会 忘年会

昨日、午後7時から春日部駅そばの居酒屋さんで、埼玉形練習会の忘年会が有ました。今年も幹事をやらせてもらいましたが、昨年同様、一名がドタキャンとなりました。困ったものですね。ともあれ、13人参加していただきました。

冒頭、会長の戸井田先生から、三名の六段昇段と、矢島姉妹の全国大会三位について報告が有ました。また、昨日は、県立武道館では、埼玉県の昇段試合があり、また、講道館では、道友会の形及び段別個人試合があり、講道館組は、試合場から直接会場入りとなった様です。結果は、いまいちだった様ですが、まずは参加する事に意義がありますので、それぞれ皆さんステップアップした事と思います。しかしながら、この道友会の形大会は、以前は、ちゃんと得点が発表されたのですが、このところは、不明となっております。

どんなものであれ、キチンと点数を付けてもらわないと自分達のレベルが把握出来ないですからね。点数の為にやっているのでは無いですが、それが基準になることは、間違いないですからね。

また、それぞれ来年の抱負や目標を語り合い約二時間半で会をお開きにしました。来年も同じく皆んなして集まれればいいですね。

2016年12月11日日曜日

12月度 埼玉県昇段試合

本日、埼玉県立武道館にて12月度の昇段試合が開催され、事務方と審判員をして参りました。初段受験は、男子67人、女子10人。弐段受験は、男子2人、女子1人。参段受験は、男子8人でした。だんだんと受験者が少なくなっていく様な気がしてならないですね。また、武里クラブからは、ヤスナリが参段を受験しました。残念ながら、一発合格とは行かなかったです。

初段の部の男子と女子の審判員をやらせてもらいました。気になったのは、受験者の覇気が無いこと。引き分けは、点数にならないので負けに等しいです。なので、負けを気にしないで、ガンガン技を掛けに行って欲しいですね。更に、投げたら声。声を出す受験者が少なかったですね。

今後は、そう言った部分も我がクラブの人達には、教えて行ってあげたいですね。



2016年12月10日土曜日

IJFルール改正

本日、発表されたIJFのルール改正。「有効」が無くなり、技有も「合わせ一本」が無くなりました。寝技でも「有効」が無くなり、10秒で「技有」。20秒で「一本」。

反則も足取りの一発反則負けが無くなり、最初は「指導」、2回目で「反則負け」。
指導も3回で反則負けとなる様です。

競技としての柔道は、そのうち、技有も無くなるな!多分!ゴールデンスコアを考えると、「無制限一本勝負」ですかね?となると、寝技での20秒一本勝ちというのは、寝技が出来れば、かなり優位に立てると思いますがね〜。巴投げ、隅返し、引き込み返しなどの技が多様されるかも知れませんね。

また、少年大会でもこのルールを採用するのであれば、奥襟(特に背部)の規定を改正しないと、隅返しや引き込み返しで投げても待てになってしまうのでは無いか?


ともあれ、しっかりと対応出来る様に講習会など、受講しておこうと思います。

2016年12月8日木曜日

12月7日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ケンゴ、ヨシヤ、コウジ、コウテン、キヨマサ、ヨシト、ヒロト、ヒカル、ユナ、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、チナ、平井パパ、増田パパ、小川さん、梅沢さんでした。

準備運動のあと、本日も寝技オンリーの稽古としました。まずは、足を絡む稽古。更に、亀からの逆襲のパターン練習をしました。寝技大会まで練習日は、あと、5回しか無いので、みっちり練習して行きたいですね。

ユナとチホの柔の形は、ようやく通して出来る様になりました。チナ先生とユイ先生がみっちり教えていましたので、残りの練習時間で、仕上げてくれると思います。いずれにしても、自分達の最高を出して欲しいものですね。

2016年12月4日日曜日

12月4日 埼玉形練習会

本日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、リョウスケ、チナ、ユイでした。

本格的にリョウスケと固の形をやりました。まずは、礼法と最初の位取としっこうの練習。今日の所は、押さえ込み技だけに専念しました。この最初の5本を完璧にこなせば、高得点は、間違い無しですからね。

絞め技と関節技は、年明けの1月、2月でやり、3月は、仕上げて、4月の本番を迎えるのが作戦です。作戦通り行けば、埼玉チャンピオンも夢では、無いので、頑張りたいですね。

戸井田先生と大堀先生も来週の形大会に向けて、本番さながらの練習をされていました。せっかくなのて、気になった点をいくつか話させて頂きました。是非とも金メダルを取って欲しいですね。

チナとユイも、集中して1本。最初の突出を完璧にやっていました。あとは、二人の間合いや足幅、いかに平行かなど、細かい部分ですからね。今日は、80点。後5点。アップさせて欲しいです。ファイト〜〜!!!!

グランドスラム東京大会2016

グランドスラム東京大会のYouTubeを見ていて、やはり軽量級は、かつぎ技がないとダメですね。袖釣込腰、背負投など。しっかりと二本持って素早くかつぎに行く。最後は、回転で持って行く。内股や払腰を教える前に、やはり背負投ですかね。

内股などで、足をちょこちょこやるより、ガッツリかつぎ技に入る方が、印象も良いですからね。来年の指導では、かつぎ技に特化して行こうかとも思います。

それにしても、本日の南埼の少年部合同稽古では、小学生は、ヨシロウしか参加していなかった様です。自分は、法事の為、参加出来ませんでしたが、武里クラブのFBによるとヨシロウと高校生のナリミしか参加していなかった様です。今日の夜の稽古は、無いので、皆んなどうしちゃったの?こんな時にこそ振るって参加して欲しかったですね。日頃滅多に稽古出来ない人達と稽古出来るチャンスだったのにね。今日の合同稽古は、いつものうちうちの稽古の何倍もの濃い内容になるのですがね。勿体無い!!!