2018年12月7日金曜日

公認形審査員試験 結果


昨日、全柔連のホームページに先月受験した、公認形審査員試験の結果が発表されました。今回受験した、投の形、極の形、共に合格しておりました。ホッ!

実技試験でお相手をして下さった高野先生、黒崎先生。有難うございました。
来年は、講道館護身術を受験する予定です。


2018年11月25日日曜日

埼玉県柔道連盟 B指導員ポイント講習会

本日、埼玉県立武道館にてB指導員のポイント講習会が、あり出席して参りました。今回で2回目で通算7ポイント目となります。座学の授業では、堀先生、川原先生の講義を受けました。実技は、埼玉県警察の田中先生による受け身の基本と、技の指導に付いて講義頂きました。

とにかく、事故・怪我を無くす為にしっかりと指導出来る様にして行かないと駄目ですからね。また、セクハラ・パワハラの無い環境の中で練修をしなければならないこと。パワハラなんて言葉の無い時代に柔道を、教えて頂いておりましたので、気合いが無いからと殴られ、稽古中に水を飲んでは殴られ、合宿所の食事を残しては殴られとそれが当たり前だった訳ですから、当時から殴ったりしないで物事を進めて行きたいと思っておりました。なので、子供達に手を挙げた事は今まで一度たりとも有りません。まぁ、声では、ガミガミ言ってましたけどね。

特に、今の正強塾では、ガミガミ言う事も有りません。自分で考え、行動出来る人になって欲しいので、私からああしろ、こうしろとは言わないようにしております。先輩が後輩の面倒を見てやる、それを永遠と続けていく事ですね。

今日は、ソウに小外刈を大内で返されました。この子達が社会人になって戻って来てくれるまではここで指導して行けるように頑張りたいですね〜〜!!まだ10年はやらないとかな?

11月度 講道館形研修会

昨日、講道館で11月度の形研修会があり、ユイさんと参加して参りました。上尾の先生達も参加していましたね。今年の全国形大会の結果を経て、菅・川原の中学生ペアは指定選手に選ばれました。凄いですね。

今日は、講道館護身術の練習。組み付かれた場合は良いのですが、離れた場合の足さばきがイマイチ忘れてます。また、武器の部では拳銃が完璧のくせに、後の短刀と仗がもう少しなのですがね。

明日の形練修会で細かなところをやり直しですね。

第64回春日部市スポーツ少年団柔道大会

23日金曜日、春日部武道館にて第64回春日部市スポーツ少年団柔道大会がありました。今回は、審判長を仰せつかりました。ただ座って見ているだけでは無く、試合を滞りなく円滑に進めるのが一番の仕事です。

特に団体戦の審判の割り振りが難しかったですね。一回戦から大変。A先生にやって貰うとすると、隣の試合会場でA先生のチームの試合があると頼めない。となると、一定の先生に偏ってしまいます。ので、やはり各所属から最低2人の審判員を派遣して貰わないと上手く回せないですね。

また、審判の技術面で
・両膝付き背負いの指導を見落としている
・奥襟指導を見落としている
・寝技の時の肩関節が危ない場面で止めない
・場外指導を見落としている。また、場外の待てを見落としている
・副審は、もっと意見をしても良いはず
・もっと合議をするべき

など、審判講習会をやった方が良いのではないかと思うくらいです。大会が大きいか小さいかなど関係なく、選手の為にしっかりと審判をしてやらないとダメだと思いますので、少しずつ皆さんと審判技術の向上を目指して行きたいですね。


2018年11月11日日曜日

平成30年度 全日本柔道連盟形審査員試験

本日、講道館で全日本柔道連盟形審査員試験が開催され、受験して来ました。9時半から、投の形の筆記試験。極の形は、11時からでした。

投の形は、坂本・横山ペアの推薦組と北海道代表のものの採点でした。極の形は推薦組と関東代表のものの採点でした。昨年の関東代表は、池田・遠藤ペアです。

まさか、仲間の採点を、する事になるとは⁈一瞬、ビックリ。でも反面、ラッキー!順位と点数もバッチリ覚えていましたので、それを頼りに採点させて頂きました。優勝ペアとの違いは?動きが少し硬いので、メリハリが無い。また、攻撃が流れてしまっている。武器の部分で点数を、稼がないと駄目のようです。

午後からの実技試験では、投の形は、高野先生と。極の形は、千葉県の黒崎先生と組ませて頂きました。投の形は、受けの時に巴投で、運び足を間違えてしまったのと、取の時に肩車で投げる時に大きく崩れてしまった事が悔やまれます。極の形は、互いにゆっくりやりましょうと打ち合わせ済みでしたので、難なく出来たと思われます。

合否は、数日で全柔連のホームページに掲載されるらしいので、ドキドキして待つ事に、なりそうです。両方とも合格してくれれば良いのですがね〜〜!!!!

2018年11月8日木曜日

全日本柔道連盟 公認形審査員試験

11日の日曜日に、講道館で全日本柔道連盟の公認形審査員試験が行われます。昨年は、固の形と柔の形を受験し、無事に合格することが出来ました。今年は、投の形と極の形を受験します。

常に頭の中で、イメージトレーニングをしておりますが、細かな部分が結構あやふや。ユーチューブを見返しては頭の中に叩き込む。ループ状態です。今年、この二つに合格すると、今のところ、残すは、講道館護身術だけです。五の形と古式の形は、七段にならないと受験資格が有りません。

頑張って二つとも合格し、来年は、護身術を受験したいなと思っております。
古式の形も身体が、覚えているうちに受験したいのですがね〜〜。

落ちたらカッコ悪いので受験番号を消しておきました。笑

2018年10月23日火曜日

平成30年度 全日本柔道形競技大会

21日日曜日、講道館で行われた、全日本柔道形競技大会に出場して来ました。ベスト5入りを目指してやって来ましたが、結果は、10位。昨年よりも点数が低かったです。

一つ目の袈裟固でリョウスケがつまずき、関節技の一本目で、自分がミス。袈裟固は、5点。腕絡は、4点。その他は、無難にまとめても、6.5点辺りでしたので、合計65.8点。

昨年よりも1点少ない演技でした。

実に悔しい結果となりました。まさか、最初の袈裟固でミスるとは?また、腕絡が取れないとは?散々、練習をして来たのに、本番でこのざまでは。参りました。来年にリベンジです。来年、出させて頂けるとしたら、3度目の正直。最後のチャレンジとしたいですね。

気持ちを落ち着かせてから、リスタートをします。

2018年10月8日月曜日

10月7日 埼玉形練修会

昨日の埼玉形練修。参加者は戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生、リョウスケ、ユイ、細野兄弟、誠心館の永山くんと佐藤さんでした。

まずは、小学生組の投の形をメインに。礼法と入場手順をおさらいして形の練習を開始しました。残心をしっかりする事と、目線の高さを一定に保てない事が、気になりました。動きは、もう少しスムーズにしてくれればいいのですがね?

自分は、リョウスケと一回おさらいして、最後に通してやりました。スピード感は無いものの、概ね良い感じでは無いかと思います。後は、ミスを如何に減らせるか?ですね。来週と、前日練習でどこまでやれるかですね。

残りの時間は、ユイさんと講道館護身術を練修。少し忘れてましたが、流れは大丈夫かな?全日本が終わったら集中してまったりやりますよ〜〜!

2018年9月25日火曜日

平成30年度 全国警察柔道大会


本日、日本武道館にて、全国警察柔道大会が開催されました。66kg級にヒロキが出場しました。

一回戦は、京都府警の選手と。開始、30秒くらいで頭をぶつけ合い、互いに目尻を切って出血。二人ともテーピングでぐるぐる巻きにされていました。その後、喧嘩四つのタラタラした試合が続いて、残り1分くらで、相手の肩車で技有をとられて、そのままタイムアップ。初の全国大会は残念ながら一回戦負けでした。

やっと、今日で警察学校を卒業しましたので、この先は、業務と平行して、しっかりと稽古に励んで、来年にリベンジをして欲しいものです。誰もがそうなのですが、片手組みでも出せる技を研究して欲しいですね。どんな組手でも技が掛けれる選手になって欲しいです。

頑張れ〜‼️

怪我の具合は、7針縫ったらしいです。

9月23日 埼玉形練修会

日曜日の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生、ユイ、チホ、ヨシト、ヨシヤ、誠心館の永山君と佐藤さんでした。

まずは、チホと投の形。来月、チホが昇段試験を受けるので、ボチボチと形もやって来ています。とりあえず取りは、大丈夫かなぁ?来週は、受けもやりましょう。その後、チホは、ユイさんと柔の形をやっていました。小学校の時に披露していたので、受けは、覚えていましたね。こちらは、取りを覚えましょう。

小学生の4人は、投の形。12月の道友会の形試合の申し込み書も記入しましたので、あとは、練修あるのみですね。この日は、礼法や受け身の基本を各先生方から教わっていました。

昇段試験といえば、形の審査が残っている、タクミとナリミ。ボチボチ来ないと、来月に間に合わないよ〜。

自分は、講道館護身術をユイさんと練習しました。徒手の部をメインにやりましたが、結局、武器の拳銃の部までさらっとやりました。この先は、じっくりと極めのポイントなどを練修して行こうかと思います。
試合、頑張ろうぜ〜〜い❣️

2018年9月17日月曜日

9月16日 埼玉形錬修会

昨日の形錬修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生、ユイさん、誠心館の永山くんでした。永山くんは、投の形の練習に来てくれました。本当は、取りの佐藤さんも一緒に来てくれれば良かったのですが都合が合わなかったのかな?

戸井田先生、安井先生から指導を受け、小川先生に取って貰っていました。受け身の基本的な部分や礼法の基礎の部分も教わっていましたね。来週は、二人で来てね。

自分は、ユイさんと講道館護身術を。徒手の部は、ほぼ出来て来たので、昨日は、武器の部の短刀を教えました。結果的には、杖の部と拳銃の部もサラッとやりました。センスが、良いから覚えるのも早い。後は、細かな部分を教本を見ながらやって行けば、12月の形大会には、間に合うと思います。
そして、「カッコよく」を目指して欲しいですね。

平成30年度 埼玉県高段者大会

昨日、埼玉県立武道館にて埼玉県高段者大会が開催され、出場して来ました。予想通り、上尾柔道会の先生との対戦となり、緊張も無く、稽古の様な試合が出来ました。結果は、引き分け。三分間、短かったな。もっとやりたい事があったのにね。すみ返しや巴十字、小内巻きから一本背負い。色んなパターンを想定していましたが、半分は、相手の技を受けてしまっていたのですね。

もっとそつなく技出しをしていかないとダメですね。稽古が足りませんです。
今年の試合は、これで終了。2勝1分で終わりました。勝率100%は、成らず、残念ですね。来年は、もっと頑張ります。

また、午前中は、市町村対抗試合が行われていましたので、見学させて貰いました。我が南埼郡市は、予選リーグを1勝2敗として、決勝トーナメントには上がれませんでした。が、聞くところによると、数年ぶりに一勝出来たとの事ですので良かったですね。

日曜柔道会から参加した、タクミも1勝2敗で、勝利に貢献しました。
来年は、早い段階から選手集めをして、合同練習会をして、決勝トーナメント出場を目指して欲しいですね。

2018年9月9日日曜日

9月9日 埼玉形練修会

本日の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生、リョウスケ、ユイでした。ナリは、今日も来なかった。もう少しなんだから、続けて来てくれれば良いのですがね。

自分とリョウスケは、20時過ぎからの参加となり、早速、押さえ込み技の復習。修正してから2回目の練習でしたが、まずまずの出来ですかね?後は、徐々に修正を加えて行けば何とかなるのかなぁ?っと、思ったのですが、リョウスケは、まさかの9月は本日まで宣言。来週以降は、出張や夜間が重なるので来れないとの事。参ったなぁ〜〜。

講道館の形研修会も参加出来ていないので、不安材料は山積みですね。今年はリベンジの年。全国で5位以内を目指したいのですがね。

また、12月の道友会の形大会には、ユイさんと講道館護身術をやるつもりです。こちらは、着々と進化中で、来週以降も楽しく練習出来ると思います。まずは、楽しく。たまに厳しく、って感じで行けそうです。今日は、かなりご機嫌斜めだったですがね。それでも、やればやるだけ上手くなりますので、伸び代が限りないですね。楽しみです。

暫くは、ユイさんと護身術をまとめて行こうかと思います。

2018年8月27日月曜日

8月26日 埼玉形錬修会

昨日の埼玉形錬修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生、リョウスケ、ユイでした。

リョウスケの仕事の都合で、午後8時を回ってからの参加となりましたが、とにかく暑い!昼間の川口武道センターとは大違い。春日部市は、熱中症対策をしてくれないのかなぁ?
いい加減、扇風機も無償で貸し出ししても良いのでは?すでに元は取っていると思いますがね?

まずは、抑え込みのおさらい、袈裟、肩、上、横、崩れと先週から修正した部分を集中してやりました。1回やって、大汗、すかさず水分補給。

その後、ユイと講道館護身術をやりました。徒手の部をさらっと流してやりました。感が良いので、3カ月もあれば、カタチにはなると思います。理合を交えて教えて行けば、呑み込みが早いので、身体も覚えていくと思いますね。

この先は、とりあえず、徒手の部に集中して練習し、12月の道友会の形大会に臨みたいと思います、、、、。って、勝手に大会に出るって決めつけております。

2018年8月26日日曜日

平成30年度 関東柔道高段者大会

本日、川口武道センターにて平成最後の関東高段者大会が有り、参加してきました。お手伝いとして、川口市立高校の生徒がおりました。正強塾に来てくれているゴウとも
久しぶりに会えましたね。

試合の方は、昨年と同じ神奈川県の先生と。年齢も若く、体重は、100kgオーバーです。でも、体重差は、講道館審判規定での試合ですので、何とかなるのかな?と感じていましたので、さして緊張も無く試合に臨めました。

組んだ瞬間、昨年とは違い、パワーがアップしている?っと感じました。ゴウ君リクエストの肩車に行きたかったのに、がっちり組まれたので、小外刈から大内刈に変化して押し込めば「一本」。わずか25秒ほどの試合でした。それでも勝てて何よりです。

来月は、埼玉県高段者大会もありますので、今度は、しっかりと稽古して臨みたいですね。

8月度 講道館形研修会

昨日、講道館で8月度の形研修会があり参加して来ました。まずは、鮫島先生に関東形競技大会の結果報告をさせて頂き、これからもご指導を賜る様にお願いさせて頂きました。

昨日は、形練修会の人も誰も来られていなかったので、まずは、古式の形を拝見させて頂きました。取りの所作をしっかりと覚えていきたいですね。また、講道館護身術でパートナーがおられない先生の相手をさせて頂きました。まだ、組み付かれた場合の部分しか覚えておられないようで、受け、取り、両方やらせて頂きました。

次は、固の形に。位取が落ち着きが無いそうですので、何度もやり直して、位取をしっかりと身体に叩き込みました。

最後に柔の形では、指定選手の浅野姉妹の演技をじっくりと観察させて貰いました。7月の全国枠予選会よりもかなり上達していました。侮れないですね。部分的には、おぼつかないのが目立つけど、理合は、ちゃんとしているようですからね。

来月は、8日の土曜日です。また、参加したいものですね。

2018年8月20日月曜日

8月度 埼玉県昇段試合

昨日、県立武道館にて8月度の昇段試合が開催され、審判をして参りました。プールの開催時期という事も有り、参加者は、少なかったですね。男子初段が55人、女子初段が20人前後でした。

また、スポ少の県大会と重なり、審判員も少なかったので久しぶりの一人審判でした。責任重大ですが、しっかりとこなせたと思います。自分の担当した組みは、みんな中学生でしたが、感想としては
・元気が無い、もう少し声を出して欲しいです
・自分の組手になっているのに、なかなか技を掛けない
・立技から寝技の移行が遅い
・礼法がイマイチ
でした。本人達には終了時に伝えましたが、理解してくれたかな?

そんな中でも、正強塾にも参加してくれているシュウタと、女子のコトハが初段に合格しました。やっぱり嬉しいですね。二年後には、二段、四年後には、三段と、更に上を目指して頑張って欲しいですね。

それにしても、チホが来なかったのは?また、ナリミは、形のみの受験なのにこちらも居なかったですね。次回に期待ですかね?

8月19日 埼玉形練修会

昨日の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、遠藤先生、小川先生、リョウスケ、ユイでした。先週は、帰省の為参加できませんでしたが、5名参加されていたそうです。

戸井田先生、安井先生、小川先生は、固の形と講道館護身術を練習されて、遠藤先生とユイは、投の形を練習しておりました。
自分たちは、関東形競技大会の反省部分の練習です。押さえ込み技を再度修正。一からやり直しです。袈裟固から、一つずつビデオに撮り、確認しました。まだまだ、ぎこちない動きですが、あと2ヶ月。しっかり練習して、昨年のリベンジをしたいですね。

それにしても、講道館のビデオを見直す事は、大事ですね。初心忘れず!ですね。

2018年8月8日水曜日

8月7日 県立武道館 フリー稽古

昨夜、県立武道館のフリー稽古だったので参加して来ました。関東柔道形競技大会も無事に終了しましたので、次は関東高段者大会に向けて乱取稽古の再開です。

3分の乱取稽古が非常に辛かったです。暑さもありましたが、まったく体力が無い。ヘロヘロでした。それでも、大宮工業OBのNくん、修盟館のKさん、E先生と熱のこもった練習をさせて頂きました。

あと2週間、頑張るしかないな!!!!

平成30年度 関東柔道形競技大会

5日の日曜日、千葉県総合スポーツセンター武道場にて、平成30年度の関東柔道形競技大会が開催され、埼玉県の代表として参加して来ました。10日前に押さえ込み技の全てを変更しての練習不足丸出し状態で本番を迎えました。

概ね一時間前に会場に到着して、すぐに練習開始。微妙にタイミングが合わない。挙句、絞め 技も関節技も違うぞ?通して一回やってから、押さえ込み技だけをもう一度。これ以上やっても悪影響しか無さそうなので、最後に礼法をおさらいして、水分補給。開会式の前に本番用の胴着に着替えました。

恒例のくじ引きは、ジャンケンで負けた自分が引く事に。7組中のど真ん中の4番目。まずまずかな?でければ6番目が良かったのですかね?まぁ、やるべき事は、変わらないので何番でも良いのですがね。各県の代表の練習を見ると、千葉県と群馬県が良い出来ですね。特に群馬県の選手とは、昨年も僅差での勝利でしたので侮れないですね。

演技の方は、
袈裟固=まずまずかな
肩固=タイミングバッチリ
上四方固=これも良し
横四方固=大丈夫
崩上四方固=最後の足が出なかった!

絞技は、概ね大丈夫。
関節技のラスト2つが微妙にタイミング合わず、今後の課題ですね。
点数は、去年を上回る72.7点。他県は全て60点代で、関東大会二連覇でした。
しかし、全国レベルには、ほど遠い出来ですね。まだまだ。

あと2カ月、頑張って修正して、去年のリベンジをしたいですね。



2018年7月25日水曜日

7月22日 埼玉形練修会

22日、日曜日の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、遠藤先生、小川先生、リョウスケ、ユイ、チホでした。リョウスケの仕事の都合で武道館に着いたのは、8時15分過ぎでした。

ユイとチホは、投の形を練習していました。来月のチホの昇段用ですね。頑張って一発合格して欲しいですね。

とにかく早速着替えて一回やりました。まずまずの出来では無いか?と思ったので、次に、ユイさんにビデオを撮って貰いました。ユイさんの感想は、メリハリが無い!との事でした。リョウスケとご飯を食べながら反省会。ビデオのチェックです。

予備動作が無いのと、取りの自分の動きが早い。全体的には、のんべんだらりとした形になっています。駄目だ〜〜!一からやり直しですね。木曜日、金曜日でやり直しです。これで、メリハリが着くと思います。(やってみないとわかりませんが?)

この土壇場に来ての修正ですので間に合うかどうか?でも、やるしか無い。出ないと、昨年のままで、全く進歩してない!

10日間で修正ですね。

2018年7月16日月曜日

7月15日 埼玉形錬修会

昨夜の埼玉形錬修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生、リョウスケ、ナリミ、チホでした。まずは、チホと投の形と柔の形を一回やり、ウォーミングアップ。大汗がダラダラと吹き出てきます。暑い〜〜。

そのあと、リョウスケと固の形を一回通してやりました。袈裟固と上四方固の足運びを考え無いと駄目ですね。また、関節技のスタートを再確認ですね。

休憩して、ナリミと投の形を捨て身技迄やりました。捨て身技は大丈夫なのですが、手、腰、足技の形が危ない?ところどころ飛んでしまっているようです。ちょうど、一か月あるので、まだ大丈夫だと思いますが、ビデオで自主勉をして下さいね。

最後に関節技の5本を確認して練習を終えました。日曜日は、あと二回。やるしか無いですね‼️

2018年7月14日土曜日

県立武道館 暑中稽古終了

10日の火曜日から昨日迄の4日間、県立武道館で暑中稽古が開催されました。なんだかんだと忙しい中、結局、皆勤出来ました。中学生、高校生も参加していましたので、結構、良い稽古をさせて貰いました。

稽古量は、寝技4分5本と、立技乱取4分10本ですので、日曜柔道会の半分以下ですので少し物足りない感じです。また、道場内は、エアコンが効いていますので快適。と言いながらも、やっぱり暑いのでしっかり汗をかいて来ました。

ヒロキから伝授してもらった技を試して見たかったのですが、中々上手く行かず、結局練習出来ず仕舞いでした。どこかで、また、やって行かないとダメですね。関東高段者大会までに間に合うか?今年は、どんな選手と当たるか?色んなパターンを想定して練習しておかないと不安でたまりません。ガッツリ稽古して臨みたいですね。

2018年7月9日月曜日

7月8日 埼玉形練修会

昨日の埼玉形練修会。5時迄の一部と7時からの二部の分割練習となりました。前半戦は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生でした。安井、小川ペアは、固め
の形を受け取りを交互にやっておられました。小川先生曰く、段位の高い人が取りをした方がいいとの考えで試みたらしいですが、特に決まりがある訳では無いので、今のままでの受け取りの方が良いと思いました。

戸井田、大堀ペアは、ある動画の影響で、普段着での護身術の形をやってみたいとの事で、道着を脱いで試していましたね。これには、取一人に対して受けは三〜四人にした方が、見栄えが有るとの意見で一致しました。春日部市柔道大会で披露できればと個人的には思いました。かなりの練習量が必要だとは思いますが。

第二部は、遠藤先生、リョウスケ、ユイでした。遠藤先生と古式の形をやらせて貰いました。というのも、散歩中の佐藤先生が立ち寄って下さいましたので、久々の古式の形。しかし、取りは殆どやって来ていないので、ボロボロでした。立ち位置、取り方、理合。出来ていませんね。
その後、リョウスケと確認しながら2回やりました。合間で、ユイと講道館護身術をおさらい。やっぱりセンスがあるから、直ぐに理解して覚えも早いですね。

リョウスケとご飯を食べながらビデオ撮影してもらったのを確認して、反省会。一緒に住めていない分こう言った時間は非常に大切な時間だと思います。改めて、親子でやらせて貰っている事に感謝ですね。

後三週間、まだまだ、修正中と言うのが課題ですが、頑張ります!

7月度南埼郡市連盟昇級審査

昨日、春日部武道館にて7月度の昇級審査会があり、少年部の事務処理をお手伝いして来ました。初めての小学生の昇級試合と言うこともあり、少年3級に24人、少年2級に25人、少年1級に35人、受験しました。また、一般の受験者は、1級に2人、2級に4人、3級に1人、女子は1、2級で4人でした。こちらは、何と少ない事か?

ともあれ、小学生の部の進め方や、書類のまとめ方はほぼ理解出来ましたので、次回からスムーズな運営が出来るのでは無いかと思います。

昨日は、セイイチロウとチホの兄妹が受験し、二人とも合格でした。チホは、来月に初段挑戦です。投の形は、もう少し練習しないとダメですけど、頑張って初段を目指して欲しいですね。、、、って、その後に行われた小・中学生の合同練習会をさぼりやがった!ダメですな〜!


2018年6月11日月曜日

6月10日 埼玉形錬修会

昨日の埼玉形錬修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、池田先生、小川先生、リョウスケ、ユイ弐段でした。

戸井田先生と大堀先生は、講道館護身術を、安井先生と小川先生、自分とリョウスケは固の形を、池田先生とユイは、柔の形をそれぞれ練習しました。

関東大会まであと2か月足らず。修正点はいっぱいあります。というか、1からやり直しの状況になっております。

自分の位取りの速さや、膝行のバランスも悪いままです。自主的な練習が必要ですね。日々勉強。本番まであと何回合わせることが出来るかな?またまた、時間との戦いとなりそうです。

とりあえずはエアーで練習も仕方が無いですな。


(写真は安井先生の摸造刀で遊ぶ大きな子供たち!)

6月度講道館 合同練習会及び形研修会

9日の土曜日、講道館にて合同練習会がありユイさんと参加してきました。初参加でしたので、とりあえず春日部工業高校の生徒たちの後に続いて練習をさせて貰いました。

FBで友達になった村上先生や寺島先生参加されていました。高校生は伊奈学園や上尾鷹の台、田無などが参加しており、大学生もいましたね。

乱取稽古は人数が多かったので男子重量級と軽量級に分け、それに女子を入れて3チームのうち2チームが練習し、一つが休み。そんなこんなで、7〜8本はやりましたでしょうけど。とにかく暑い。天井から送風されていましたが、熱気が凄いでしたね。

15時を過ぎた頃には、形研修会の先生たちが集まり始めましたので7階の道場に移動。ここから、寝技乱取稽古に移行するようです。

ユイさんは、投の形の捨身技をおさらいしたいとの事でしたので、そのまま、大道場で形研修会に参加。1時間半、みっちり練習しました。

途中、山ちゃんから、武里クラブのフリー稽古に参加しないか?との連絡が入りましたが、そこはパスさせて貰いました。体力の限界です。

課題の内股練習も幾らか出来ましたので、来て良かったな〜!

6月度 県武道館フリー稽古

5日の火曜日、県武道館のフリー稽古に参加して来ました。
技が出ない、掛からない、体力無い。
全く良いところが無い。少し凹みますね。

ちくしょう!
また、一からやり直しです。

2018年6月6日水曜日

第53回南埼玉郡市少年柔道選手権大会

3日の日曜日、春日部武道館にて本年度の南埼玉郡市少年柔道選手権大会が開催されました。今年は、審判長としての役割を担っての参加でした。はじめての審判長。ルール確認と、進行係の植木先生と試合の進行状況を確認して、空きの無い様に試合を進める事と、中学生の準決勝戦と決勝戦の審判員の割り振りと進行段取りを行いました。

冒頭のルール説明の時に、監督、コーチの振る舞いについての説明をしたのですが、周りの父兄までもがシンとなって、何だか異様な感じでしたが、もう少し、おおらかな対処でも良かったのかな?っと感じました。

また、中学生の準決勝戦と決勝戦は、正規の試合場で行いましたのは、良かったかなと思います。小学生の決勝戦だけでも正規の試合場でやれば良かったかな?と反省点もありました。

ともあれ、大きなケガも無く無事に終了出来たことは、良かったです。賞状作成のシステムも素晴らしかったですし、表彰式の流れ作業も良かってですね。事務方の良い経験をさせて頂いた大会となりました。

良かった、良かった!

2018年5月26日土曜日

インターハイ 埼玉県東部地区予選会

本日、春日部武道館にて、本年度のインターハイ東部地区予選会が有りました。各階級の結果は、下記の通りです。

ー60kg級
優勝=土屋(春工)          ◯大外刈
準優勝=加藤(八潮)

ー66kg級
優勝=島田(八潮)          ◯反則
準優勝=明仁(春高)

ー73kg級
優勝=君塚(越西)          ◯合技
準優勝=山下(春東)

ー81kg級
優勝=柏田(春東)          GS技有
準優勝=坂本(春工)

ー90kg級
優勝=久保田(春高)     ◯合技
準優勝=丸山(春高)

ー100kg級
優勝=川野(春工)         ◯合技
準優勝=石川(春東)

100kg超級
優勝=坂本(徳栄)         ◯背負投
準優勝=石井(三郷)

男子はベスト8迄、女子は3位迄が県大会に出場です。正強塾のハヤト、頑張って準優勝でした。また、タクミとライキは、二回戦で負けてしまいました。あと、一回勝てば県大会でしたので、残念です。

女子のユイさんは、ノーエントリー。応援係でした。来年は、最後ですので是非ともエントリーして勝って欲しいですね。




2018年5月14日月曜日

5月13日 埼玉形練修会

昨日の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生、リョウスケでした。

安井先生と小川先生は、固の形と講道館護身術を戸井田先生の指導のもと、練習されていました。固の形では受けと取りを変えてみて練習されていました。

自分とリョウスケも1回通して練習し、その後、押さえ込み技を細かく確認しながら練習しました。昨夜、発覚したのですが、自分の膝行の時の姿勢が前かがみになっている様で、バランスが悪い。これは一大事です。毎日、自宅で特訓ですね。

更に、受けより先に動く場合があるようで、その所も修正しなければなりませんね。

関東大会まで、後2ヶ月。しっかりと修正して行きたいと思います。

5月度 南埼昇級審査

昨日、春日部武道館にて5月度の昇級審査があり、審判をしてまいりました。
昨日の受験者は、物凄く少なかったです。詳しい人数は、南埼郡市の名誉のため書き込み出来ませんが審判員の概ね6分の1でした。中学生が修学旅行と、北本市で埼玉県近郊中学生柔道大会がありましたので少なかった様です。

そんな中、武里クラブのシェルさんが1級に、チホが女子2級に挑戦しました。2人共一発合格でした。シェルさんは、他を寄せ付けず全勝。チホも4勝でした。おめでとうございます。シェルさんは、6月の昇段審査に挑戦です。が、その前に形をしっかりと覚えないとダメですね。チホも柔の形は大丈夫ですが、投の形はやったことが無いと思いますので、「埼玉形練修会」で練習してくれれば良いですね。


2018年4月30日月曜日

平成30年度 全国高段者大会

 
28日の土曜日、講道館にて今年度の全国高段者大会が開催され、出場して来ました。昨年で10回出場しましたので、表彰を頂いて来ました。後、何回出れるのか?年齢と体力の勝負ですね。

今年の相手は、五段の時に一度やらせて頂いた東京都の先生との対戦でした。その時は、寝技でグルグル回されて危うく抑え込まれるところで、辛うじての引き分けでした。なので、立技勝負で勝ちを狙いに行きました。

作戦は、先手必勝パターン。持ったら先に掛ける。内股から肩車。最後に巴投げという作戦を立てたのですが、引き手が上手く取れなかったので、引き手を取りながら小外刈に行けば、「技有」。この時、痛めてた右足の膝を畳に強打したので、押さえ込みは逃げられました。

続いて、逆の背負い投げに気をつけて、引き手も持てたので、内股はフェイントで巴投げに行けば、投げれたのにポイントコール無し。そのまま押さえ込みをしましたが、両副審が「技有」。合わせ一本勝ちでした。開始1分くらいですか?長引かなくて良かったです。膝が痛くてたまりませんでしたので。

ともあれ、勝てて良かったです。これで全国高段者大会は、7勝4引分で負け無し。このまま、ず〜〜っと負け無しで死ぬまで行きたいですね。


2018年4月16日月曜日

埼玉県柔道連盟 4月度昇段試合

昨日、埼玉県立武道館にて、4月度の昇段試合があり、審判をしてまいりました。女子二段にユイさんが挑戦しました。また、ヨシロウ、ミツキの春日部中の2人やいつもお世話になっている春日部工業高校の生徒も初段に挑戦していました。更に、正強塾に参加してくれている大熊さんは二段の形、矢島君は三段の形を受験していました。

大熊さん、矢島君、ヨシロウは合格しました。春日部工業高校の生徒も、皆んな合格した様です。

ユイさん、残念ながら、今回も2勝でしたので、次回にお預けでした。このところの稽古もしっかりこなして来ていて、力もついて来ていましたので、今回は大丈夫かと思ったのですが、残念でした。審判のため、試合自体は十分に見れませんでしたが、横目でチラチラ見ていました。おしい所まで技が出ているのですが、決めが無い。本当にもったいないです。そこの所と、技有りを取れる必殺技を伝授しないといけませんね。

特訓かなぁ?月曜日の夜もやる様かな?春日部武道館の空き状況を確認して見ますかね?

4月度 講道館形研修会

土曜日、講道館で4月度の形研修会があり参加して来ました。仕事の為、約30分遅れでの参加でしたが、埼玉形錬修会からは、安井先生、遠藤先生、小川先生、ユイさんが参加していました。また、山崎道場の山口先生、新垣先生が参加されていました。新垣先生は、三段の形試験でした。さらに春日部高校の、ハヤトは、初段の形受験で来ていました。新垣先生もハヤトも無事に合格しました。おめでとうございます。

安井先生と小川先生は固の形を。遠藤先生とユイさんは投の形を。自分は、古式の形を見学していましたが、固の形で、上尾の中島さんが一人で練習されていましたので、受けをやらせてもらいました。押さえ込み技はやった事があるようでしたが、絞め技と関節技はまるっきり初めてでしたので、とにかく効く!絞め技では何回か落ちそうになりました。まあ、徐々に覚えていく事でしょうが、死なずに終了して良かったです!でもこの日は、自分の練習にもなりました。有難いですね。

早速、メモを取りました。今後のリョウスケとの練習に活かして行きたいですね。来週の日曜日には合わせて練習したいものです。頼みますよ〜!

2018年4月10日火曜日

平成30年度 埼玉県柔道形競技大会

8日、埼玉県立武道館にて、平成30年度の形競技大会が開催され、リョウスケと固の形に出場して来ました。南埼郡市からは、投の形で加藤兄弟、固の形で安井・小川ペア、講道館護身術で戸井田・大堀ペア、五の形で高橋・大塚ペアが出場しました。

昨年は、推薦組は、演技しなかったのですが、とにかく嫌な予感がしてましたので、朝からリョウスケを迎えに行き、県立武道館へ向かいました。予定よりも一時間近く遅れて。毎年、何かやらかしてくれます。昨年は、ウイダー事件、今年は寝坊。着くなり、事務局の井上先生から、「トップバッターで演技して貰うから」と言われました。危なかった!

嫌な予感が当たりました。柔道着は、持って行ってましたが、忙しくてアイロンをかけていませんでした、が、まぁいいか!仕方が無いです。

実際、約半年ぶりの形合わせ。それまでは、互いに矢島くんの相手をして自主練でした。形としてはまずまずでしたか?ただし、位取がしっくり来なかったのと、帯がやたら緩む。リョウスケの足の絡み方が違っていたのが気になりました。関東大会に向けて、修正ですね。

やはり、月一くらいは合わせないとダメですね。終了後、竹淵先生から昨年の全国大会の時よりもいい出来でしたとお褒めの言葉を頂きましたが、リョウスケ曰く、練習しない方がいい形になる!っと思っているようです。困ったものですね。

ともあれ、更に練習あるのみですね。目指せ、全国大会❗️

2018年4月4日水曜日

4月度県立武道館 フリー稽古

昨夜、月に一度の県立武道館のフリー稽古に参加して来ました。ユイさんとその従兄弟のレン君も参加していました。また、安井先生と小川先生も形練習で来られていましたし、小坂先生と望月先生も形練習をされていました。8日の本番を目前にラストスパートですかね。また、柔の形の菅先生と中島先生も繰り返して練習していましたね。

自分は乱取稽古に集中。途中で、右足の膝が痛いと思っていたのですが、何だかんだで6本やらせて貰いました。修盟館の小室さんとは良い稽古をさせて頂きました。また、大宮同好会の方も、多彩な技で稽古してくれましたので良かったと思います。

が、今朝目覚めると、右足が痛くてたまりません。ビッコをひいて歩くのもやっと。気がつけば、左の脇腹も痛めた様で、咳をするとものすごく痛い。足にしても脇にしても、痛めた記憶も無いし、打った記憶も有りません。何なんだ?挙句、先月痛めた手の薬指も腫れが引かないし、これ又先月に痛めたふくらはぎも、又々痛くなって来ています。

後、三週間で全国高段者大会です。間に合うのか?大丈夫なのか?

2018年4月2日月曜日

4月1日 埼玉「形」錬修会

昨日の埼玉形錬修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、遠藤先生、小川先生、大熊さん、矢島君、ユイさんでした。

いよいよ、8日まで最後の練習会となり、戸井田先生・大堀先生の講道館護身術、安井先生・小川先生の固の形は、本番モードでの練習でした。更に15日の昇段試合に向けての大熊さん、矢島君、ユイさんは、大体の流れをおさらいしていました。

自分も、8日を前に、リョウスケと1回合わせて置きたかったのですが、昨日も不参加のため、矢島君と練習させてもらいました。目線、ふらつき、迫力。無いですね~!!!!普通にやってもこんなんじゃ関東はおろか、埼玉でも勝てないなって感じですね。

とりあえず、金曜日か土曜日に自宅で確認練習して、埼玉大会にのぞむしかないですね。

2018年3月26日月曜日

3月度 昇級試合

昨日、春日部武道館にて、3月度の昇級試合が開催され、審判をしてまいりました。

受験者は、三級が4人、二級が4人、一級が18人、女子が5人でした。非常に少ないですね。審判員の方が多いです。が、今日は、小学生の地区予選会が並行して行われますので、そちらにも振り分けられました。

自分は、中学生の一級の審判をさせていただきました。皆んな頑張っているのですが、非常にもったいない。せっかく、自分の組手になっているのに技を掛けない?また、しっかりと足技で崩してから得意技を掛けるなど、そういった工夫も必要ですね。

日曜日に来てくれれば、教えてあげるのになぁ?っと感じながら、悶々と審判をしておりました。そんな中でも、春日部なかのK君は、3勝を挙げて合格しました。が、課題は、沢山有りますので、稽古の時にしっかり教えてあげようと思います。

一級受験者の形講習会を終了した時に、スポーツ少年団の福島先生から、パワハラの講習会が有り、言葉の暴力などについての解説が有りました。指導中の言葉も選んで教えないとダメですので、気をつけて、指導して行きたいですね。

また、小学生の地区予選会は、最新のルールで行われましたが、大した混乱も無く無事に終了した様です。

全て終了して、春日部市柔道連盟の理事会が有り、出席して来ました。考えてみれば、一道場主ですので、参加の義務があったのですね。4月からの役員改正で、
会長=新井先生(警察)
副会長=関根先生(幸心館)
    〃    =樺田先生(春日部)
    〃    =大堀先生(武里)

という、新しい布陣でスタート致します。自分に出来ることは、ドンドン協力して行きたいと思います。基本は、チーム春日部、チーム南埼、チーム埼玉県、チームジャパンをモットーに行動して行きたいです。

3月24日 修盟館で稽古

24日の土曜日、また、修盟館で稽古をさせて頂きました。準備運動がてら、小学生と乱取稽古から。5本でしたが、投げられ役だけでも、大汗が出ました。最高の準備運動です。

8時を過ぎて、大人の時間。それまで、小学生は、4時からやっていますので、凄い練習量ですね。最後まで、ちゃんと集中していました。こちらは、ここから約一時間。まずは、打ち込みを100本程。それから寝技のパターン練習を5分交代。その後、寝技の乱取を3分3本。最後に立技乱取を5分5本で稽古終了です。

この所、ユイさんと一緒に参加させて頂いて、本当に良い練習をさせて貰っています。来週もまた、参加させて頂きます!



2018年3月19日月曜日

3月18日 柔道「形」練修会

昨日の「形」練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、遠藤先生、小川先生、大熊さん、ユイさんでした。遠藤先生、大熊さん、ユイさんは投の形を捨身技まで全て。安井先生と小川先生は固の形。戸井田先生と自分は講道館護身術を練習しました。

埼玉県形競技会まであと2回しか練習日が無い中、戸井田先生と大堀先生のペアは練習がなかなか出来ていないので、少し不安が有りますのでどこかで、別メニューで練習しなければならない状況です。

安井、小川ペアは、あと少し。細かな部分まで修正が出来るか?埼玉県代表までの道のりはそれにかかっております。

昇段組みの大熊さんとユイさんは、取り敢えず、流れが出来ているので、形での不合格は無いかと思います。後は、試合でしっかり勝ち点を確保することが大事ですね。

今日は、ヤスナリももちろんリョウスケもいなかったので、自分の練習が出来ませんでした。参ったな〜!大丈夫か?

2018年3月18日日曜日

3月17日 修盟館に出稽古

昨夜も修盟館さんに出稽古に行って来ました。ユイさんとともに。大人の部が始まったのが、午後8時過ぎでした。

打ち込みをした後、寝技の反復練習。その後、立ち技乱取りを5本で終わり。そのうち、3本をやらせてもらいましたが、今日はきつかったですね。朝から花咲徳栄高校で稽古してきましたので、疲れがというか、腰に来ています。

明日も、埼玉県少年柔道大会の審判で一日中立ちっぱなしになると思われますので、今夜は、しっかりとケアして眠りにつきたいと思います。

ユイさんは、今日も居残りで投げ込みをやらせてもらっていました。(写真の構図が先週と全く同じ?ですな)

3月11日 南埼形練習会

11日の日曜日、午後7時から春日部武道館にて、南埼形練習会に参加して来ました。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、池田先生、遠藤先生、小川先生、矢島くん、リョウスケ、ヒロキ、ユイさんでした。

本日より、会費の徴収を一時的に止める事にしました。今まで、皆さんに戴いた会費でしばらく運営して行こうと言うことです。皆さ〜〜ん参加するなら今ですよ!無料にて形練習が出来ますよ!

この日は、戸井田先生と大堀先生と池田先生が講道館護身術。安井先生、小川先生、矢島くん、リョウスケが固の形。遠藤先生とユイさんは、投の形。ヒロキは、見学してたけど、知らない間にフェードアウト。

自分は、主に、矢島くんの固の形を教えていましたが、久々のリョウスケ参加で練習したかったですご、足の不具合により声だけでの練習となりました。戸井田先生と大堀先生は久しぶりの形合わせ。あと、数回の練習で100%に仕上げて行かなければならないですので、力を合わせて頑張って欲しいですね。安井先生と小川先生は、まだまだ細かい部分の修正をしていかなければなりません。頑張って欲しいですね!

みんな、それぞれの目標に向かって頑張って欲しいですね❣️




2018年3月17日土曜日

3月17日 花咲徳栄高校へ出稽古

本日、午前9時より花咲徳栄高校へ出稽古に行って来ました。越谷富士中のソウ君も一緒に参加しました。他にも、春日部共栄高校から2名、春日部中学校から3名、三郷栄中学校から5名、昭和中学校から2名、柔志館と誠心館の小学生が1名ずつ参加していました。

また、青梅市の柳戸先生も参加されていました。以前は、埼玉県の所属で、県の高段者大会で対戦したこともあり、その時は、有効で投げられて負けています。来月の全国高段者大会を目前に、あちこちの稽古に参加しているとの事でした。柳戸先生も柔道大好き人間ですからね!

立技乱取では、3分20本のうち、高校生と8本、中学生と3本やらせてもらいました。先週末に痛めた、ふくらはぎをかばいながらも、何とか技を出せたと思います。が、もっと組み際の集中力を切らせないように組みたいですね。さらに、得意技までの過程をしっかりしなければ、投げることが出来ませんのでその辺りをもっと考えて行かないとダメですね。

それにしても、来月の全国高段者大会で、まさか柳戸先生と当たる事は無いだろうな?と変な予感がよぎります。ともあれ、しっかり稽古して置けば、どんな相手でも対処出来ると思いますので、夜は、修盟館さんに稽古に行って来ま〜す!

2018年3月11日日曜日

3月10日 修盟館に出稽古

昨日、午後7時から、大宮の修盟館さんに稽古しに行って来ました。ユイさんの特訓です。

寝技では、明神先生から、腹包からの返しを教えてもらっていました。立ち技乱取では、おじさんたちに沢山稽古をつけてもらっていました。

自分も、5本やれせてもらいましたが、5本目に相手の内股を透かした時に右足のふくらはぎがつってしまい、それから、歩くたびに足がつりそうなままで、一向に治らなかったため、稽古終了。

ユイさんは、最後の最後に投げ込みをやらせてもらっていました。

今日もいい稽古をさせてもらいましたね!!!

来週も参加させてもらいましょう!!!!!

2018年3月5日月曜日

3月4日 南埼形練習会

昨日、春日部武道館にて南埼形練習会があり、参加してきました。参加者は、安井先生、遠藤先生、小川先生、武里クラブの矢島君、警察道場の大熊さん、ユイでした。

大熊さんは、二段に挑戦という事で、ユイさんと共に遠藤先生の指導のもと投の形の捨身技をメインに練習しました。残りの、安井先生、小川先生、矢島君と自分は、固の形を練習しました。

安井先生と小川先生には、非常に細かな部分まで指摘をさせて頂きました。何としても埼玉県で優勝して欲しいので、ついつい厳しくなってしまいますね。また、矢島君は、今日で2回目でしたが、押さえ込み技をメインに練習しました。まずは、受けを覚えれば、取は、比較的易しいと思います。次週で押さえ込み技を完璧に近い状態にして、次に進みたいと思っております。

一緒に練習させてもらいながら、自分のタイミングを再確認出来ていますので、こちらの方が助かっています。うちの相方はいつ?来てくれるのかな?最低、月に2回は練習したいものです。来週に期待ですね!

3月3日 武里クラブフリー稽古

3日の土曜日、春日部武道館にて武里クラブフリー稽古が有りましたので、参加して来ました。新越谷山崎道場からも小・中学生が多数参加していました。

自分が武道館に着いたのは7時半を過ぎていましたが、まだ準備運動の途中でしたので、しっかりと準備運動が出来ました。

まずは、寝技乱取。中学生相手に、結構汗をかきましたね。その後、打ち込み。このところ、打ち込みを大事に稽古しておりますので、この日も、一本一本、きちんと引き手、釣り手に気をつけて打ち込みをします。打ち込みこそが技の基本だと思いますので、これからもしっかりやって行きたいですね。

最後に立技乱取。宇井君とやりたかったのですが、膝の怪我のためこの日の乱取は出来ませんでした。ので、今度は学校にお邪魔しようかと考えております。なんだかんだで休みなしで、5〜6本、出来たかな?来月も参加させて貰おうかと思っております。

本日は、有難うございました。

2018年3月1日木曜日

2月25日 南埼形練習会

25日の日曜日、午後7時から春日部武道館にて、南埼形練習会が有りました。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生、武里クラブの矢島君でした。矢島君は、先日の昇段試合で見事、参段に合格し、形の試験だけを残しております。

ということで、本日は全員で、固の形を練習しました。
まずは、抑え込み技。請けの動きを覚えてしまえば、取りはそれに対応するだけですので、覚えやすいと思います。3つの逃げ方を、流れにのせて教えましたが、1回で覚えれるはずはありません。5つの抑え込みを通してやってみましたが、案の定、頭がごちゃまぜになったようです。

次回は、ポイントをまとめたメモを用意して、教えてあげようかと思います。

それにしても、リョウスケがなかなか、来てくれないので、こちらの練習もできません。ボチボチ、本格的に練習を再開したものですがね?このままでは、関東チャンピオンを防衛できなくなりそうです。やはり、最低限のやれることはやって試合に臨みたいですからね~!!!

平成29年度 埼玉県柔道紅白試合

2月25日埼玉県立武道館にて平成29年度の紅白試合が開催され、審判員をして参りました。自分の会場では、4年生の女子と6年生男子の軽量級を担当しました。

4年生の女子では、強化選手は、体つきもしっかりしていて日ごろからきちんと稽古していることがよくわかります。気になった選手が一人。久喜クラブのまだ柔道を始めたばかりの子でしたが、身長があり、しっかり組んで、技出しをもう少し教えて行けば、もっと強くなると思います。何といっても、本人が柔道大好きということですから、今後の成長は間違いないですね。

6年生では、柔道着のチェックで危うい選手が2名いましたが、審判委員の先生とも協議をして、とりあえず、相手選手からクレームが来なかったら出場可能ということで、処置しました。しかし、所属の監督なり、指導者が日ごろから見てやり、柔道着の指導もしなければならないですね。

午後から所要のため、午前中で武道館を後にしましたが、ダイスケ君が県の強化選手と引き分け、リリナが5人抜きをして勇退できたそうで、うれしい限りですね。もっと稽古に励んで、もっと強くなって欲しいですね!!!

2018年2月19日月曜日

2月度 昇段試合

昨日、埼玉県立武道館にて、2月度の昇段試合が開催され、ユイさんが二段に挑戦しました。女子の二段受験者は、2人でしたので、初段合格者の中から対戦相手をピックアップされました。が、みんな中学生のため、関節技は、禁止。それも、安全のための処置でしょうが、昇段審査ですので、正規のルールに基づいて大人ルールで審査すべきでは無いかと感じました。

ユイさんの結果は、2勝2敗1分でしたので一発合格とは行きませんでした。幸先よく、二連勝したのですが、体力がボロボロ。日頃の部活は、殆ど練習は、していませんので、毎日バリバリ練習している中学生に振り回されていました。

次回は、四月。リベンジ出来るように毎週、修盟館さんと、春里中学校に稽古行かないとダメですね。毎回、追い込みをかけて行くつもりで練習させます!次回は、きっちり3勝して、欲しいですね。

頑張れ〜〜!!!!!

2018年2月12日月曜日

2月11日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、安井先生、池田先生、小川先生、ユイさんでした。昨夜は、戸井田先生が風邪のためお休みでしたので残念でしたね。

池田先生とユイさんは、柔の形を練習していました。安井先生と小川先生は、固の形を。自分は、ユイさんと投の形を捨て身技まで練習しました。何度か、世界チャンピョンの横山・坂本先生のビデオを確認して、練習しました。ユイさんも、概ね出来ていると思いますので、後は、勝ちを三つ積み上げるだけです。まぁ、それが最大の問題点なのですがね。

しかしながら、今、練習している例の技を使って、それが決まれば、大丈夫では、無いかと感じております。いよいよ、来週の日曜日。
ユイさん頑張れ〜〜!!!!!


2月11日 春日部共栄高校にて稽古

昨日、午前9時よりヒロキを連れて春日部共栄高校へ稽古しに行ってきました。高校生に混ざり、八潮八幡中学校と、富士中学校のソウと小学生のダイスケ、ミナミの2人も参加していました。また、タクミは、ここ春日部共栄高校に合格しましたので、これからは、何かに付けて、こちらにも稽古に参加させてもらうことになると思われます。

準備運動の後、寝技の反復練習、乱取を経て、打ち込み、投げ込み。最後に3分の乱取稽古を15本やって終わりました。高校生は二人でしたが力は有りますので、これからしっかりと得意技を磨いて行って欲しいですね。

中学生は、しっかり二本持って技を掛ける練習をして行って欲しいですね。こちらも、子供達の成長が楽しみです。八幡中学校にも稽古に行きたいですね。


2018年2月11日日曜日

大宮 修盟館で稽古

昨日、ユイさんと修盟館で稽古して来ました。ユイさんは、先週に引き続きの参加でした。19時半までは、小学生の時間。その頃になると大人が続々と集まって来ます。昨夜は、10人ほどでの稽古となりました。5分間の立技乱取を5本やらせて頂きました。

一本やると、両手がパンパンに。皆さん、良く稽古されています。気を抜くとやられてしまいます。毎年、埼玉県の道場対抗試合に参加しているだけの事は有ります。ユイさんも良い稽古をしていました。小外刈や大内刈を再度確認していました。

後は、稽古中は、返されても良いので、ガンガン技を掛け行って欲しいですね。明日は、13時から正強塾です。例の技もだんだんと使いモノになって来ています。更に磨きを掛けて、100%の出来を目指して練習あるのみですね。

2018年1月29日月曜日

1月28日 南埼形練習会

本日の形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、遠藤先生、小川先生、ゆいでした。久しぶりの大堀先生参加で、戸井田先生とのペアが復活。やっぱり講道館護身術は、受けの方が大きい人の方が迫力が出ますね。4月迄の練習で、感を取り戻して欲しいですね。

安井先生と小川先生の固の形も、次のステージにランクアップしましたね。細かい動きや、極めに気を使って演技して行っています。無駄な動きを無くすことも大事ですね。

遠藤先生とゆいは、昇段に向けての練習と、投の形を練習していました。捨身技に少し、いや、かなり不安が残りましたね。次回、形練習会は、11日なので、そこでもしっかり練習して行くしか無いですね。

うちの相棒も早く参加してくれないですかね?段々、不安になって来ます。やっぱり最低でも月一は、やりたいですからね。頼みます!

2018年1月22日月曜日

1月21日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、池田先生、遠藤先生、ゆいでした。戸井田先生と池田先生は、講道館護身術を練習していました。遠藤先生とゆいは、投の形と、寝技の関節技を練習していました。

昨夜も寒かったので、しっかり準備運動をして形の練習をしました。
ぼちぼち、リョウスケと合わせながら練習して行きたいのですが、仕事のため、また、タイムングが中々合わなくなってきました。最低でも、月二回は、合わせたいのですがね〜!

来週は、出来るかな〜〜?

2018年1月5日金曜日

1月4日 春日部工業高校寒稽古初日

昨日、朝6時半から、春日部工業高校の寒稽古に参加して来ました。いつも日曜柔道会に参加してくれるメンバーでは、小・中学生が5人。大学生が3人。大人が5人でした。

いつもの通り、打ち込み、投げ込みを経て、立技乱取を4分回し。全部で35本ほどでしたが、自分は、5本でもう沢山!やっぱりキツイですね。高校生はスピードも早いので組み負けないようにするのと、ちゃんと投げられてあげる事を心がけました。少し余裕が出てきたのですかね。昨日は、投げられ役に徹しました。

ただ、投げられらだけでも辛いです。この先は、少し走り込みをしないと、本当に体力が無くなってしまいますね。

次は、7日の朝にまた、参加させて頂きます。

1月3日 大宮工業高校にて稽古

1月3日は、大宮工業高校にて初稽古をさせてもらいました。修盟館の池田先生の紹介で参加可能となりました。在校生には、会田道場の大森くん、越谷柔道会の松本くんがおりますので、気分的には、参加し易かったですね。

また、ランニングをしているとジャージ姿の方が。何処かでお見受けしたと思ったら当時、越谷西高校で監督をされていた平松先生でした。リョウスケが高校生の時には、よく合同で稽古をしていましたので、大変お世話になりました。7〜8年ぶりですかね?珍しい名前なので辛うじて覚えて下さってました。移動を重ねられ、数年前から、ここでコーチとして指導されているそうです。

この日は、8日の個人戦前と言うことで、軽めの練習。まずは、寝技乱取。相手の技を潰してからのスタート。より、実践的な状況での乱取です。受け取り交代して3本やらせてもらいました。

続いて立技乱取。まずは、中学生と軽く。ちゃんとした技では、ちゃんと投げられてあげないとダメですが、投げられ方も下手になっています。また、怪我をさせてはならないので綺麗に投げてあげないとダメですから、結構、気を使って稽古しましたね。に、しても、身体が動かない!反応が鈍い!息が切れる!全くダメダメです。

全部で5本やらせて頂きましたが、連続3本でダウン。辛かったですね。もう少し、余裕を持って乱取稽古が出来ないとダメですね〜〜。これから、徐々に本数を増やして行ければ良いかな?

明日は、春日部工業高校にて寒稽古こ初日です。
皆んな集まると思いますので、更に頑張りたいですね!

2018年1月2日火曜日

謹賀新年


新年、あけましておめでとうございます。2018年のスタートです。(毎年、この書き始めでは??)

新春恒例の県立武道館の初稽古には、参加出来ませんでしたが、いつものメンバーは、参加して、バリバリ稽古をした様です。

一年の計は、元旦に有り。という事で、このところ会社の初詣が京都の伏見稲荷大社になってから、千本鳥居でトレーニングをしております。流石に、ふくらはぎがパンパンになって、歩くのもキツイですね。

今年も柔で一直線で行きましょう!!!!!