2013年9月30日月曜日

平成25年度埼玉県道場対抗柔道大会

 昨日、埼玉県立武道館にて埼玉県道場対抗柔道大会が開催されました。武里クラブは、2部の団体戦と段別年齢別試合に槇先生と自分がエントリーしました。


 団体戦の1回戦では、池田先生率いる修盟館と対戦し、4−0と圧勝出来ました。続く2回戦は、これまた、強豪の寄居柔道会。先峰カズキが反則ぎりぎりの谷落としで1本負けし、次峰ケンジロウが引分け、中堅カズヤが内股を透かされて1本負け。副将のユウスケが、高校時代の後輩に手こずったのですが、1本勝ち。大将のユウイチは、逃げる相手を捕まえ、ガンガン担ぎ込みますが、投げるには至らず、指導2の優勢勝ちに終わり、2−2の内容負けとなりました。


 段別年齢別試合。槇先生は、この10年間で3回目の対戦となる相手でした。序盤は、槇先生のペースでしたが、場外際の背負い投げで、 『技有』 をとられ、押さえ込みで合わせ1本負けでした。残念!


 自分の相手は、数年前に、一度対戦した先生との一戦でした。その時は、開始早々の巴投げで 『技有』 を取り、あとは、逃げ切りました。


 相変わらず、身体がガッチリしていてパワーもあるので(まるで大堀先生とやっているみたいでしたね)、組み手で、妥協すると一瞬で持って行かれますので、しっかり組み勝ち、相手の釣り手を殺しておいて、相手の内股の戻りっぱなに、小外掛けで押し込み、 『有効』。これで気が楽になりました。相手の内股を掬い投げで、返したのですが、ポイント無し。(大堀先生のスマホのビデオで見たのですが、しっかり返していましたので、ノーポイントはおかしいでしょう!!)


 残り時間1分半ぐらい、背負い投げで、投げたのが 『技有』 のコール。自己判定では、 『有効』 だと思ったのですが・・・。そのまま後ろ袈裟固めで合わせ1本。相手は、かなり疲れているようでピクリも動かないので、体重を掛けないで、優しく押さえ込みました。


 これで本年度予定の試合は、終了しました。今年は、8試合して、6勝1敗1分の戦績でした。なかなか、勝率100%は、厳しいですね。

 とはいえ、昨夜は、久しぶりに美味い酒を頂き、酔っ払いました。


 さぁ、残るは、少年部の試合。団体戦も個人戦もそれぞれ力を発揮して、優勝を目指して頑張ろう!!!

2013年9月26日木曜日

9月25日水曜日稽古情報

 昨日の少年部稽古情報。参加者は、5人と春日部のニコイくん。中学生のチナと高校生の新井くん。それから、増田パパと矢島パパ。準備運動のあと、寝技乱取り稽古を2分3セットして水分補給。


 昨日は、打ち込みの前に、引き手と釣り手のおさらいをしました。引き手だけの動きを10回交代で2セット、釣り手だけの動きを2セットしました。特に低学年は、引き手を離すことが多くなっていますので、試合中も、かなりもったいない場面があります。釣り手は、特に高学年。少しパワーも着いてきて、釣り手が伸びた状態で、内股、払い腰などを掛けている場合があります。


 その後、得意技打ち込みを5分間、立ち技乱取り稽古を3分3セットして水分補給。最後に、試合形式で稽古して終わりました。


 試合形式では、ヒカルとセイイチロウがいい勝負をしていました。ただ、互いに引き手を離すくせは、治って無いですね。しばらくは、引き手、釣り手だけの打ち込みをして行きたいですね。


(隣でやっていた父娘対決乱取りは、かなり白熱したようですね)

2013年9月23日月曜日

平成25年度埼玉県柔道高段者大会

 本日、埼玉県立武道館にて埼玉県柔道高段者大会が開催され出場して来ました。南埼玉群市からは、四段の部に3名、五段の部に2名、六段の部に1名、七段の部に1名と合計7名の出場でした。


 結果は、5勝2敗でした。


 自分の試合は、しっかり組ませてくれる相手で、力を抜いて組めました。一発目の内股は、決まらず。(このところ一発目の内股は、決まらなくなっています。困ったものです)


 次は、体落としで捻って 『技有』 。押さ込みに行きましたが、残念ながら逃げられてしまいました。更に、どうしても内股で決めたかったので、大内刈りからスイッチして内股に押し込み 『一本』 。何とか勝つことが出来ました。


 あとは、来週の道場対抗試合です。こちらも勝利して今年を締めたいと思います。それにしても、肩が痛くてたまりません!明日は、接骨院に行って来ます。


 形講習会に出席のため朝から応援に来てくれた、ユイ、チナとお母さん、本当に応援ありがとうございました!用事があったので、形講習会には、出席出来ませんでしたが、しっかりと受講していたようです。更に磨きを掛けて行ってほしいですね。頑張れ〜!

2013年9月22日日曜日

第63回東京都高等学校学年別柔道大会

 本日、足立区の東京武道館にて、第63回東京都高等学校学年別柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。


 1年生の部
優勝=国士舘高校
準優勝=日体荏原高校
3位=安田学園高校、修徳高校


 2年生の部
優勝=国士舘高校
準優勝=日体荏原高校
3位=安田学園高校、足立学園高校


 3年生の部
優勝=足立学園高校
準優勝=日体荏原高校
3位=日本学園高校、国士舘高校


 ヒロキは、2回戦で出ましたが、払い腰に巻かれて有効負けでした。高校生最後の試合は、残念ながら不本意な結果に終わりました。もっと担ぎ技を出さなと大きな相手には、勝てないです。更に研究して行ってほしいですね。

(自分より大きな相手に、がっぷり持っていくのも、ヒロキらしくていいけどね〜)

2013年9月21日土曜日

第10回日本マスターズ柔道大会

 本日、講道館大道場にて、第10回日本マスターズ柔道大会が開催されました。組み合わせは、2回戦からの試合となっていて、優勝するには、4回勝たないとなりません。


 2回戦は、東京都の選手。組み際に内股を行ったのですが、軽く透かされましたので、直ぐさま、小内に変化しましたが、投げるには至らず。組み手で、やたらに引き手を持つのを嫌うので、左技が来ると確信。わざと掛けさせ、掬い投げで返して一本勝ち。


 3回戦は、神奈川県の選手。相手の2回戦をじっくりと見ていましたので、掴みは、OK!奥襟をがっぷり持って、内股フェイントで小内掛け。そのまま押し込み、技有。ここで、引き手を痛めました。相手の柔道着が、やたら小さいので、引き手が持てない。主審にアピールして、相手の柔道着をチェックして貰いましたが、試合続行。相手の引き込み返しを捌いて横四方固で合技、一本勝ち。


 4回戦は、また、東京都の選手。相四ツの選手だったので、横巴で投げ、技有(一本だと思ったのですが・・・?)。相手には、申し訳無いが、残り時間を適当に捌いて優勢勝ち。


 決勝戦は、埼玉県大会の時に準決勝戦で負けた相手でしたので、リベンジです。が、試合中盤の相手の巴投げを捌いた時に、相手の胴着に右足が入り、そのまま倒され、右足内側靭帯を痛めてしまいました。ゴールデンスコアに突入しましたが、痛くてまともに立ってられません。2回目の指導が来て、万事休す。残念ながら、リベンジは、出来ませんでした。情けない!


 右肩に右膝。あさってと、29日の試合は、どうなるのか?佐々木先生からは、とにかく湿布して安静にすること!と念を押されました。


 その佐々木先生は、90kg級に出場されて、準決勝戦でブラジルの選手に払い腰でやられて一本負けでした。残念!


 今度、関東圏内で開催される時にまた、出場したいと思いますので、それまでは、日頃から体力作りに励みたいです。

2013年9月18日水曜日

9月18日水曜日稽古情報

 本日の少年部稽古情報。参加者は、9人と中学生のチナ。準備運動のあと、寝技乱取り稽古を2分5本やって水分補給。


 引き付けの打ち込みを10回3セット。得意技打ち込みを10本5セットして立ち技乱取りを2分3本やって水分補給。打ち込みでは、一本背負いの解説をしましたが、特に低学年は、担いだ後に頭から突っ込むような投げ方になっていますので、怪我の元なので気をつけるように指導しました。


 3分間の試合形式で時間いっぱいまでやって、最後に10秒サーキットトレーニングをして稽古を終わりにしました。


 試合形式にすると、低学年も多少、気合いが入るようで、なかなか有意義かな?ただ、礼法が、適当になりがちなので、しっかりと指導して行きたいですね。

2013年9月17日火曜日

未だ、治療中

 あと、4日でマスターズ大会だというのに、右肩の痛みが取れず、逆に痛みが増す日々にイライラMAX!こんなことは、初めてで、実際、対処のしようが無いです。


 また、佐々木先生に聞いたのですが、近年のマスターズ大会は、敗者復活戦が無くなっているらしいです。従って、負ければ終わり。 『持ったら掛ける』 これしか無いでしょう!ただ、肩をいたわりながらの試合で、勝てるのか?やはり、不安だらけの戦いになります。


 う〜ん。厳しい!!!

2013年9月15日日曜日

第59回春日部市民柔道大会

本日、春日部武道館にて市民柔道大会が開催されました。武里クラブの結果は、以下の通りです。

小学生
1年生男子 3位=ミナト
2年生男子 準優勝=ヒカル
3年生女子 準優勝=チホ
4年生男子 準優勝=ソウ
6年生男子 準優勝=リョウ
6年生女子 3位=ユイ

中学生
1年生男子 3位=ユウト
3年生男子 優勝=アキヨシ
      準優勝=ユウタロウ
      3位=タクミ


小学生団体戦
低学年の部 準優勝

高学年の部 準優勝


 団体戦は、初めての試みで低学年と高学年の3人制で試合しました。低学年は、3年生を2年生から繰り上げてヒデトで行きました。上級生相手に本当に頑張りました。


 個人戦では、それぞれみんな頑張りました。ミナト、チホが初入賞し、セイイチロウも3位決定戦に進みました。中学生のユウトも、日頃の努力が報われ、3位決定戦で見事勝利しました。


 春日部の大会は、あと、2試合あります。もう一頑張りして、次は、みんな優勝を目指しましょう!

2013年9月13日金曜日

只今、治療中

 昨夜も、ちゃんと肩の治療に行って来ました。


 『稽古は、やって無いでしょうね』と佐々木先生に念を押されました。良かった〜!水曜日に柔道着は、着ましたが、乱取り稽古は、やって無いですからね。


 しかし、こうやって電気を当てて、じ〜っとしている時が一番キツイ。ズキズキと痛みが増して来ます。


 あぁ、早く治して稽古したい!

2013年9月12日木曜日

9月11日水曜日稽古情報

 昨日の少年部稽古情報。参加者は、9人と春日部のニコイくん。高校生の川ちゃん。準備運動のあと、寝技乱取り稽古を2分で5本やって水分補給。


 得意技打ち込みを5分2セットしてから、移動打ち込みを4往復して水分補給。


 低学年がダレていたので、試合形式の稽古を2分間でどんどんやりました。低学年は、特に礼法をおさらいしたかったのと、技を掛ける前の揺さぶりが出来ているか見たかったのですが、駄目ですね。基本の気をつけが出来て無い!一歩前進もどちらの足が先か、曖昧になっています。


 高学年は、馴れ合いの中にも、開始早々からスイッチを入れて行かないと、試合は、試合。2分間、技を掛け続ける意気込みが欲しいですね。また、試合中に自分の組み手になれる時間は、そんなに長く無いので、持ったら掛ける!さらに、技は、単発ではなく、連続して掛けて欲しいですね。


 さぁ、日曜日は試合です。まずは、自分のために1勝!全員、1回戦突破を目標に頑張りましょう!みんなが、優勝・入賞して、祝賀会が開けるように!

2013年9月11日水曜日

肩鎖関節負傷

 月曜日、講道館で稽古しているときから右肩が痛かったのですが、また、50肩かな?くらいにしか考えていませんでした。しかし、余りにも痛いので家内に見てもらうと 『右肩の骨が出っ張ってるから、肩鎖関節脱臼だね』 と言われましたので、まさか?と思いながら、昨夜、佐々木接骨院に行って来ました。


 こんなになって、動かして痛く無い?よっぽど強く打ったはずだよ、と言われましたけど、それほどでも無かったのです。ただ、出っ張ってる骨を押されるとしこたま痛い!肩鎖関節だね。と言われ、このまま無理をすると外れるよと脅かされました。今週は、安静にし、稽古禁止だって。


 参ったですね。ただでさえ、稽古不足なのに、土曜日も講道館形講習会は、キャンセルして、稽古も出来ないですね。とりあえず、ランニングでカバーするしか無いですね。


 う〜ん、困った!

2013年9月9日月曜日

講道館にて稽古

 本日、午後6時半より講道館で稽古して来ました。月曜日なので、醍醐先生の 『口伝会』 が行われていましたので、先日の関東形選手権で古式の形に出場されていた先生方が、大勢来られていました。もちろん、佐藤義弘先生もおられましたよ。


 また、7時くらいまでは、ブラジルの女子選手団が10名ほど何だかず〜っと寝技のパターン練習をしていましたので、道場内は結構賑やかだったです。


 準備運動をしっかりしてから、乱取り稽古。1本目は、ヒョロッとした白帯くん。逆の組み手から、一本背負いで数回投げさせて貰い、あとは、タイミングで投げられるようにしました。2本目は、デカイおじさん(お前もなって言われそう!)。大内から押し込んでの内股で1回、反対の一本背負い投げで1回。巴投げで1回投げることが出来ました。3本目4本目は、パワーのある外人さん。パワー勝負だとやられてしまうので、上手く捌いて小外掛け、大内刈りで投げました。5本目は、同体重のいつもの相手。小外掛け、内股、巴投げで投げましたけど、引き込み返し、巴投げで投げられてしまいました。


 体力的には、バテることは、無かったですが、今日は、相四ツの相手と出来なかったので不安は、解消されませんでした。次は、講道館形講習会がある土曜日ですかね?

2013年9月8日日曜日

修徳高校へ出稽古

 本日、午後2時より修徳高校へ出稽古に行って来ました。小川道場の小中学生も十数人出稽古に来ていました。寝技乱取りでは、引き込んでからの関節を繰り返しやりました。成功率は8割といったところか?まだまだですね。


 打ち込み、投げ込みを経て、立ち技乱取り稽古。


 とにかく、今日の課題は得意技までのフェイントと足技の確認でした。また、肩車や浮技もやっておくことと、韓国式背負い投げも試してみること。


 肩車はニ通りの入り方をやって見ましたけど、まずまず。浮技は、すっぽ抜けて自滅してしまうこともありました。韓国式背負い投げは、1回も使えず・・・。


 小外掛け、大内刈り、小内刈りから掛ける。振り回しからの技も試してみました。まずまずですかね?ただ、相四ツの相手には、駄目だったので、対策が必要ですね。後、2週間、何とかしなくては!今週は、講道館で稽古ですね!

2013年9月5日木曜日

9月4日水曜日稽古情報

 昨日の少年部稽古情報。参加者は、7人と春日部のニコイくん。中学生は、レンと宮代クラブの齋藤くん。準備運動のあと、寝技乱取りを2分で5本やって水分補給。


 5分間の打ち込みを2セットして、乱取り稽古を寝技も有りのパターンで3分3セット。寝技有りの稽古は、久しぶりだったので、みんな投げっぱなしになっていました。また、しばらくこのような練習をしないと、いざ試合となると寝技に移行出来なくなってしまいます。


 最後に2分間の試合形式を1回ずつでやって、稽古を終わりました。練習試合でも、試合は試合。まずは、気合い。次に技出しが遅い。最後まで掛け切る。高学年は、もっと相手をダマす。


 土曜日もこの内容でやって見ようかと思います。体操は、みんなで号令!

2013年9月4日水曜日

ランニング

 9月の3連戦(マスターズ大会・埼玉県高段者大会・道場対抗試合)まで、いよいよ2週間余りになりました。特に21日のマスターズは、トーナメント試合で、優勝を狙うには最低でも5試合することになりますので、やはりスタミナが鍵になるでしょう。


 そこで、今週、来週でしっかり走り込まないと、スタミナ負けしてしまいますので、昨夜1時間、走ってきました。いつも通り、30分走り、3分間のインターバル走を5セットしました。


 3分間のインターバル走では、試合中の技をイメージしながら走りました。特にラスト40秒くらいが一番キツイ!この時は足技連発のイメージをしながら。また、インターバルの歩き中は、いかに早く息使いを戻すかの練習をします。


 歩いていくと、だいたい1分半くらいで息使いが戻りますので、試合後も、すぐに座るのでは無く、歩いて息を整える様にしたいですね。


 試合までに、あと4日くらいは、走り込まないと、駄目かな〜?マスターズ大会に出場する選手は、これくらいの練習は、当たり前にこなしているでしょうから!

2013年9月2日月曜日

9月2日南埼形練習会

 本日、春日部武道館にて南埼形練習会があり、出席して来ました。本日の参加者は、高橋先生、田口先生、吉澤先生、戸井田先生、赤池先生、中島先生、チナとユイの姉妹でした。


 自分が武道館に着いたのは8時半くらいになってしまいました。準備運動をしてから、早速、中島先生と固の形を1回やらせて貰いました。もう少し、大きく、早く動かないと迫力が出ません。また、取りとのタイミングが少しずつズレていました。徐々に精度を上げて行きたいですね。

 来週は、取りを練習します。


 チナとユイの柔の形は、1本集中!常に本番のつもりで練習して欲しいですね。是非とも、埼玉県代表になって貰いたいですね。頑張れ〜!