2017年3月30日木曜日

3月29日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユウゴ、アタエ、ショウゴ、ヒロト、ヨシロウ、チホ、ユナ、リクヤ、平井パパ、増田パパ、小川さん、梅沢さんでした。春休みの為か、参加者が少なかったです。

準備運動のあと、寝技の研究。新しい返すパターンを教えました。時間終了まで時間を割き何度も練習しました。後は、乱取りや試合で使える様に更に練習して行かなければならないですね。

高学年は、9日の試合で使える様にして欲しいです。寝技は、入れば、確実に一本ですからね。

稽古前に、大宮修盟館の遠藤先生が、来て下さり、子供達にと差し入れをくださいました。ご馳走様でした。

2017年3月26日日曜日

3月26日 南埼玉群市形練習会

本日の南埼玉群市形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、リョウスケ、チナ、ユイでした。

まずは、戸井田先生と小川さんが、固の形を練習しました。また、戸井田先生と大堀先生は、講道館護身術を練習されました。細かい部分まで、詰めてされていました。泣いても笑ってもあと一週間ですからね~。


チナさんとユイさんは、柔の形の秘密練習をしていました。
ここでは書けない内容です。


自分とリョウスケは、固の形を練習しました。通して3回。ようやく様になってきましたが、時間が足りませんので、来週は、夜な夜な特訓ですね。


左足の脛がびりびりしびれるのはなぜ?膝付き背負いをしたからかな~?
本番で痛くならないことを祈ります!!!!


2017年3月25日土曜日

第30回近代柔道杯全国中学生柔道大会



本日、埼玉県立武道館にて、第30回近代柔道杯全国中学生柔道大会があり、審判をしてまいりました。全国に先駆けて初の新ルールの試みでした。実感としては、互いにしっかりと組み合う柔道が多くなり、消極的指導や掛け逃げによる指導が少なくなったと思います。

有効が技有に統合されたのですが、何人かの先生が、思わず「有効」のコールをしていました。無論、直ぐに取り消していましたがね。また、各会場ともケアシステムが導入されておりましたので、ジュリーの時に確認をしていました。やはり、ビデオで確認できると言うのは、安心ですね。

明日の南埼玉群市の小学生の予選も新ルールが適用されますが、今日の稽古の時に、しっかりと教えておこうかと思います。自分は、明日も県武道館での審判ですので、予選会は、見れませんが、クラブの代表選手は、頑張って欲しいですね。

ファイト〜〜!


2017年3月23日木曜日

3月22日 水曜日少年部稽古情報

昨日の水曜日少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ヨシヤ、ユリア、ヨシト、ヒカル、ヒロト、ヨシロウ、チホ、ユナ、セイイチロウ、リクヤ、ユイ、増田パパ、平井パパ、小川さん、梅沢さん、佐々木昌先生でした。






準備運動のあと、寝技の乱取り。3分間で5本やり、水分補給。その後、打ち込みを10分2セット。さらに小内刈り、背負い投げの連続技の打ち込みをやって、最後に立ち技乱取りを3分、2分、1分で3本やって稽古を終わりました。




来週は、別の足運びを教えて行こうかと思います。


(写真の女子2人、ピースサインしてやがった!)

2017年3月19日日曜日

3月19日 南埼形練習会

本日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、遠藤先生、池田先生、小川さん、チナ、ユイ、チホでした。


久しぶり登場の遠藤先生と池田先生。やっぱり息はピッタリでした。気合も間合いも言うこと無し。ブランクも埋まりつつあるのではないかと思います。・・・・が、多少のミスもありました。まあ、本番では、修正されていると思いますがね~。


戸井田先生と小川さんは、固の形と講道館護身術を練習されていました。大堀先生が体調不良のため、かなり残念がっておられましたね。


チナとユイの姉妹は、教本をしっかり読みかえして、練習していました。これは永井先生のご指示だということですが、5月の全日本形合宿までにかなりの宿題を与えられているようでしたので、大丈夫かな?っというところではあります。


自分は、リョウスケが来ないので、とにかく位置取りを何度も練習しました。固の形は、やっぱり膝が痛いですね。膝が本番までもつかどうか?微妙なところではありますがね~!!!!


何とか、関東形競技会に出れるようにしたいものです。

2017年3月15日水曜日

3月15日 水曜日少年部稽古情報

本日の水曜日少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユウタ、ユリア、ヨシヤ、キヨマサ、ヨシト、ヒロト、ヒカル、チホ、ユナ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、増田パパ、平井パパ、シェル兄さん、弟さん、小川さん、梅沢さん、佐々木昌先生でした。



準備運動の後、寝技の乱取稽古を1分半で8本。今夜はとにかく寒かったので、寝技で暖まろうかと思ったのですが、何だかすき間風が来る。その後、得意技の打ち込みを10分間。更に、小内刈りの打ち込みを10分間。更に背負い投げ。そして、連続技。

これは、毎回やって行こうかと思います。


また、中学生には、寝技の袖車を、教えましたので、これも引き続き練習して行きたいですね。



今日の寒さは、天窓がガッツリ開いて居たからでした。お〜〜、寒!!!


2017年3月13日月曜日

3月12日 南埼形練習会

昨日の埼玉形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、小川さん、春日部柔道会の高橋パパ、リョウでした。


昨夜もとにかく寒かったので、体を温めるために、大堀先生と講道館護身術をやらせてもらいました。脇固めの極めが甘かったかな?順番間違いは、無かったですが、迫力に欠けましたね。まだまだ修行が足りません。


その後、受け、取りをやらせていただきました。


リョウが来てるけど、うちの良君が来てくれないと話にならん。自主練は出来てるが、大きな位置取りの練習が出来ないので、不安要素はたくさんあります。あとは、良介のセンスを信じるしかないですからね。


あと、何回練習できるかな~?

第48回 埼玉県少年柔道選手権大会

昨日、埼玉県立武道館にて第48回埼玉県少年柔道選手権大会が開催され、審判を務めてまいりました。秋元先生が審判委員でしたので、今日もしっかりと審判の極意を指導していただきました。秋元先生と同じ会場の審判をさせて頂くと必ず、終了後、ダメ出しをして下さります。誠にありがたいことです。他の先生では、こうはいきません。




今日のポイントは、目線。試合開始時まず時計の動作の確認。次に、反則・技のポイント表示確認。目線を、時計タイマーに送る。また、副審のどちらかを見る。
また、副審でも、タイマーの確認、ポイントの確認をしておくこと。


非常に勉強になりました。次回の近代柔道杯中学生大会でもしっかりと審判を務めて行きたいと思います。


さて、試合の方は、決勝戦で、五十嵐道場が川口柔道連盟を破り3年連続12回目の優勝で幕を閉じました。3位は吉田柔道愛好会と会田道場が入賞しました。


来年は、個人戦だけでも良いから選手を出したいですね。

2017年3月11日土曜日

3月8日 水曜日少年部稽古情報



3月8日の水曜日少年部稽古情報。参加者は、ユウタ、ヨシヤ、キヨマサ、ヨシト、ヒカル、ヒロト、チホ、ユナ、ヨシロウ、リクヤ、セイイチロウ、高木パパ、増田パパ、シェル弟さん、小川さん、梅沢さん、佐々木昌先生でした。



準備運動のあと、寝技乱取りを1分半で7本。トイレ休憩の後、打ち込みを5分間2セット。今日は、先週に続き、小内刈りの練習。引き出す打ち込みから小内刈りを掛ける。更に投げ込み。


その後、次のステップへ。小内刈りから、背負い投げや体落しへの連続技。これは、来週もやって行かなくては、ダメですね。

また、この日は、伝えられませんでしたが、新ルールについても説明しなくてはなりませんので、土曜日と来週の水曜日稽古時に説明していこうかと思います。

2017年3月5日日曜日

全日本柔道連盟公認審判員講習会

本日、埼玉県立武道館にて、全日本柔道連盟公認審判員講習会があり受講して来ました。講師は、全日本柔道連盟審判委員会副委員長の大迫 明伸八段におこしいただきました。


4月から変更される国際委柔道連盟審判規定について解説がありました。有効のゼスチャーが無くなり、今までの有効ポイントと技有ポイントを合わせて「技有」でゼスチャーする。よって抑え込みも10秒で「技有」となり、20秒で「一本」はそのまま。




個人戦では、反則による指導差での勝敗は無くなり、そのままゴールデンスコアに突入。指導の反則や投げのポイントにより勝敗が決定する。その指導は、「3回で反則負け」になってしまい、帯から下への攻撃は、1回目は「指導」、2回目で「反則負け」になります。


その他、細かなこともご指導いただきましたが、今のところ、国内の試合では、3人の審判員によって試合が運営されるので、それぞれの役割を全うすれば、ミスが無くなり、より良い大会運営になるということです。


今後とも、ミスを無くし、自信をもって審判をしていきたいものです。


まずは、来週の埼玉県少年柔道大会、さらに、月末の近代柔道杯柔道大会をしっかり務めあげたいと思います。

2017年3月4日土曜日

3月3日 講道館にて稽古

昨日、久しぶりに講道館にて稽古をしてきました。この春に大学を卒業して海外青年協力隊に参加する学生達が外国の方と稽古をしていました。卒業後はそういう選択肢もあるのだなと感心させられました。




自分の稽古は、しっかりと柔軟体操をし、




1本目は、その外国の人。少し体格も大きいかな?81kg級?左右の技を掛けてきます。自分も左右の技で対応。肩車と巴投げで投げれました。例の関節技は、試すことができませんでした。


2本目は、同じ歳か少し上の方と。足技がタクミで、小内刈り、小外刈りと背負い投げのコンビネーションが得意技でしたので、担がれないように対応して、まずは、右組で体落とし、内股。左技で大外刈り、内股の連続技を試しました。肩車や巴投げは封印。


3本目は、若い人と。弐段か参段くらい?パワーはあるが、技出しが雑ですので、来るタイミングがわかってしまう。それをさばいて、小外刈り、体落としで投げました。


4本目は、相四つのパワーおじさん。こちらもパワー勝負してしまうほど、ガンガン来ます。苦手な払い腰が来ますので、かわして右の背負い投げで応戦。結局、3回投げられて、1回返すにとどまりました。


ラスト5本目。無段の外人さん。技も崩しもしっかりできているので、実質初段でも大丈夫かな?互いに、軽めに投げ合いして終わりました。


時間にして、約30分。久しぶりに汗をかきました。
まだ、昨年折れた左足の小指に違和感が残ったままですが、多少、戦えるかな?っという感じです。後は、週1でランニングできれば、なお良いのですがね?
講道館も週1で練習に来れればいいですね。

2017年3月3日金曜日

埼玉県公立高校試験にて思うこと

昨日、埼玉県の公立高校の学力試験がありましたね。今の中学三年生も何かと思いがありますので、みんな日ごろの実力が出せたかな?また、本日は面接テストです。更に緊張すると思いますが、頑張ってほしいですね。


自分の事を振り返ると、私立は、滑り留めの併願で受験し、いざ公立の試験。担任の先生や学年主任の先生からは、半分できれば合格できるから、大丈夫!っと太鼓判を押していただいたのですが、見事?不合格。試験の出来はまずまずだったのに。???????。わけがわからんかったですね。


公立の二次募集もあったのですが、そのまま、滑り止めの私立高校、当時の正強高校に入学しました。誰もが知る「大和西大寺のアホ高校」。そこで勉強を頑張れば、授業料が無料になることを学校側から教えて戴きましたので、「授業料3年間無料」を目指しました。


また、中学で中途半端になった野球部に入るべく、練習を見ていたのですが、そこへやってきたのが、菱田 肇先生(現、講道館八段)で、「おう、おまえら、ついでに柔道部もみてこいや!」柔道着姿で、既に六段でしたので、紅白帯を締めておられました。


数人で柔道場に行くと、30人ほどの部員が練習をしていました。ひときわ目立ったのが、3年生の軽量級の先輩。60kgの選手が、大きな男を背負い投げでぶん投げている。「あいつらは、奈良県で1~2を争うやつらじゃ」「高校から始めても、ここでまじめに練習すれば、お前らもそこまでいけるからな!」


ここから、自分の柔道物語の始まりでした。


結局、高校受験は失敗しましたが。自分の人生を振り返ると、受験が失敗して良かったのかな?という気がします。慰めではありませんが、どんな高校に入るかや大学に入るのではなく、入学した後、その人がいかに学ぶかですね!


結局、自分の場合は、3年間授業料を免除いてもらい、さらに、柔道の方でも、3年生の時には奨学金を戴くことができました。(・・・・自慢かっ!)

2017年3月1日水曜日

3月1日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、ユウタ、コウジ、ユリア、ヨシヤ、ヨシト、ヒロト、ヒカル、ショウゴ、ユナ、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、増田パパ、平井パパ、シェル弟さん、石井君、小川さん、梅沢さんでした。




準備運動の後、寝技の乱取りを2分半で8本やり、最後に同学年で真剣勝負。トイレ休憩のあと本日は小内刈りの入り方の練習をやりました。前後に動きながら入る練習をやりました。さらに、そのまま小内刈りでの投げ込みをして、稽古を終わりました。




中学生の2人には、次の展開も教えましたが、来週に続きですね。小学生もしっかりと繰り返し練習して自分のものにして行ってほしいものですね。



2月26日 南埼形練習会

日曜日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、小川さん、リョウスケ、チナ、ユイでした。


チナ、ユイは、合宿前の練習会。両手取り、肩回のリフトが歪んでしまいます。困ったものですね。またまた、病気が出てきました。3日からの全日本形合宿で、しっかり教わってきてほしいです。また、微妙な足のズレが気になりました。


自分は、リョウスケとの固の形。練習2回目で、関節技まで通してやりました。しっかりとビデオも撮っていただいて早速確認。リョウスケいわく、「俺、こんなにかっこ悪いの?」
そう、最初の感想はそんなものです。自分もそうでしたから。後、1か月で、しっかり修正して、カッコイイ形を披露できるようにしてほしいですね。


戸井田先生と小川さんは、講道館護身術を練習されていました。本来は、大堀先生とのペアなのですが、都合つかず、2人でしっかりと確認練習されていました。


今年の関東形競技会は、8月6日に埼玉県での開催です。ホームグランドでの試合ですので、是非とも出場したいものです。出来れば、そのまま、全国へ、、、、、。行けたら良いなあ~!!!!!

平成28年度 埼玉県紅白試合

先日の日曜日、埼玉県立武道館にて紅白試合が開催されたので選手の見届け人をしてきました。

今年は、審判依頼も来ませんでしたので、ゆったり、、、、。ではなく、柔道マインドのポスター部門での表彰を受けるために参加しておりました。クラブの旗をバックにナルミ、チナ、ユイ、ユナ、ユリアをモデルに写真撮影をしたものです。発想は、単純でしたのでまさか表彰されるとは夢にも思いませんでした。一応、図書券を頂きましたので、水曜日の稽古時にお返ししようかと思っております。5人に返すと赤字かな?



試合の方は、武里クラブからは、タイガとヨシロウが出場しましたが、ともに1試合目で負けてしまいました。タイガは前日まで熱が出ていたのを押しての出場でしたので、体調も万全ではなかったのですが、よく頑張りましたね。ヨシロウは、良いところをもって技を出すも小外で返されて一本負けでした。今後は、前・後ろの技のコンビネーションも覚えてほしいものです。


あれだけの選手がいるのにたった2人しか参加出来ていない?寂しいことですね。自分の力ためしと、経験になりのですがね?また、稽古を頑張り、次の試合に備えましょう!!!


まずは、3月26日の南埼少年予選会、4月の越谷の団体戦ですね。怪我の無いようにしっかりと稽古していきましょう。