2011年12月19日月曜日

12月18日本年度稽古最終日

昨日は、武里クラブの本年度の稽古最終日でした。参加者は19人。中学生は、コウタロウ、ユウキ、コウダイ、ユウタロウ、タクミ。

寝技乱取りは、学年が下の者が最初から抑え込むパターンで5本やりました。リクトが、学年の差を感じさせない抑え込みで頑張っていました。寝技で勝つパターンを教えてみるかな?いやいや、その前に背負い投げをもう少しまともにしなくてはね!

休憩の後、引き出しの打ち込みを10本5セット、得意技の打ち込みを20本5セット。足技からの投げ込みを5本ずつ、移動しながら得意技の投げ込みを5本ずつ。投げ込みで何時も感じていることは、掛けたのに投げ切れない時、一旦戻って再度掛け直すことをしますが、そうではなく 『投げれない時はそのまま次の技に入り、必ず一回の流れの中で投げ切る』 事が大事です。常に乱取りや試合の想定をして、 【戻らない・止めない・あきらめない】 事が重要なのです。それを癖付けて行かないと、技を掛け切ることが出来なくなります。

自由乱取りの途中、リョウの事を叱りましたが、もう少しで投げれるのに、自分であきらめて、戻ってしまう・・・・。体を最後のひと回転させるか、引き手をもうひと引きすれば確実に投げれるのです。三郷のカ○タ君との違いはそこらへんでしょう!ムサシ、ナルヤ、カイト、リカ、ユイも。高学年はみんなもう少しなんだけどね~?来年は、そういった部分も教えて行こうかと思います。


新人のヒカル、ショウイチロウ、サトル、ユウタは、ぼちぼちクラブにも慣れて、楽しみながら柔道をやっていますね。出来れば、自宅で受け身の自主練をしてくれれば、追いつくのも早いのですがね。寝技も少しずつ、立ち技も少しずつ教えていきます。しっかり付いてきて下さいね。

ともあれ、少年部では大きな怪我もなく、1年が終わりました。
来年は、さっそく1月1日の埼玉県立武道館での初稽古を少年部のスタートにしたいですので、参加出来る人は、奮って参加しましょう!!!

では、良いお年を!

2011年12月15日木曜日

12月14日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古。参加者は11人と中学生のアキヨシ、タクミ、トモヤ、ユウタロウ、ユウト(いつになく多いです)

準備運動のあと、寝技乱取りを2分で5本。ここで、形の練習披露会。カリン、チナの小学生ペアと、アキヨシ、トモヤの中学生ペアの仕上がり具合を全員で見学です。二組ともまずまずでしたが、服装を直すのに後ろ向きになる時は、正面側にお尻を見せないようにしましょう(これは基本です)

その後、得意技の打ち込みを20本5セット。4回打ち込みをして5回目に投げる投げ込みを5セット。移動しての投げ込みを5セット。

ここで、相手の技の防ぎ方の一つを教えました。相四つで相手が背負い投げや内股を掛けてきた時に体を開きながら腰をきり、相手の引き手を切る練習を5本ずつやりました。なかなか初めてで上手くいかないみたいですが、稽古で試して行きましょう!!!!!   ・・・・・と言いながら、だ~れもやってない!教えたことはすぐに試してみないと!

立ち技の自由乱取りを2分3本やり、最後に二人ひと組になり寝転がった相手を引くトレーニングをやって整理体操にしました。これから、毎回何かしらのトレーニングを最後にするようにします。パワーも技の内ですよ。

2011年12月12日月曜日

第31回大澤杯争奪柔道大会















昨日、朝霞市総合体育館にて大澤杯争奪少年柔道大会が開催されました。

今年は、参加チームを調整しましたと実行委員長の淵辺先生が言われていましたが、小学生の団体戦は昨年の半数近くに減っており、地元埼玉県のチームが多くなっていました。A~Fのブロックに3チームが振り分けられ、予選リーグを行い、A~C、D~Fの勝ち上がり3チームによる準決勝リーグを経て、上位2チームによる決勝戦となります。

武里クラブはAブロックで、小野沢道場と秋元道場とのリーグ戦です。1戦目は小野沢道場でしたが、先鋒以下全員、我が軍より大きな選手ばかりです。動きも良く、いい所無しで 0-5 で負けてしまいました。2戦目の秋元道場は、大将以外、割と小柄で頑張ればいけるかな?と思ったのですが、技を最後まで掛け切るのがうまく、 『こらえた』 と思っても、そこから引き手を引き、我が軍はコロコロ転がされてそのまま押さえ込みで負けるパターンで 0-4 でまたもや完敗でした。

負けたのは仕方がないとして、終わった後は着替えて試合を観戦しているのかと思いきや、施設の中を走り回り、何のために何をしに来ているのか・・・・。観戦しているのは父母の皆さんばかりでしたので、男子チームに一括! 『試合を見学しないのなら、ここから歩いて帰れ!!!』

その後、何を見たのかは本人の自主性に任せて、とやかくは言いませんでしたが、何か1つでも得ることがあればいいと思います。見て、真似するのも稽古です。うまい人の技をどんどん盗みましょう!!!!!

自分自身の感想としては、
①相手が倒れるまで掛け切る = 容赦なし
②パワーも技のうち = パワーが無いと技も中途半端
③技の掛けるのが早い = 持ったらすぐ
④組み手争いで、簡単に相手に持たせない = 自分優位で組む
⑤組み際の技もある = 組みながら技を掛けれる

一度には出来ないので、少しずつ教えていこうかと思います。また、技の基本もおさらいしなくてはならないと思いますのでその辺もやって行こうかと思います。

まずは、選手のみんな、今年最後の試合、お疲れ様。特にカリンは大将の仕事を精一杯やり遂げてくれました。この経験は、絶対に役に立つときが来ると思います・・・・(たぶん)。

2011年12月7日水曜日

12月7日少年部稽古情報

 本日の稽古。参加者は12名と中学生のタクミ。指導陣に高橋パパ。準備運動の後、寝技乱取りを2分で5本やり、水分補給。


 ここで佐藤先生と 『古式の形』 を1回。今日は、時間を計ってもらいました。8分4秒。約20秒早すぎます。時間計測をしているせいか、心なしか歩くのが早かったかな?気持ちゆっくり目で歩いた方が良いみたいです。


 稽古の方は、引きだしの打ち込みを10本3セット。これが崩しの基本です、しっかりやりましょう!そして、得意技の打ち込みを20本5セット、5回目の打ち込みで投げるのを5本ずつ。ここで佐藤先生から背負い投げと体落しを教えてもらいました。


 自分は、新人2人に受け身と大外刈と背負い投げの打ち込み、一人で出来る練習方法まで教えました。(自宅で自主練習してくれるかなぁ?)


 最後に立ち技乱取りを2分で4本やり、稽古を終わりました。やっとナルヤが復帰しました。まだまだ寒くなりますので、風邪をひかないように手荒い、うがいをしっかりしましょう!

2011年12月5日月曜日

南埼玉群市昇級試合

 昨日、昇級試合がありました。合格者は下記の通りです。

少年4級=カイト・リョウ
少年3級=チナ
2級=ユウタロウ

おめでとう!それぞれ更に上を目指して頑張ろう。

 その後、形の練習会が約1時間佐藤先生からみっちり指導して戴きました。


 道場の半分は、例によって中学生の合同練習会があり、寝技乱取りでユウト、トモヤ、タクミが汗をかいていました。せっかくなので、立ち技乱取りから参加させてもらい一緒に汗をかいて来ました。また、誠心館のU君も5年生ながら参加し、中学生といい勝負をしていました。来年に向け、もう一人のU君に勝つため稽古に励んでいます。武里の少年部も見習わないとね!

2011年12月1日木曜日

11月30日少年部稽古情報

 昨日の少年部稽古。参加者は10人と中学生のユウトとタクミ。指導陣に高橋パパと山崎くん。


 準備運動の後、寝技の乱取りを2分で4本。学年が下の者が押さえ込んだ状態からスタート。下級生に押さえ込まれたままだとプライドが許さないようで、結構必死に逃げようとするみたいです。またにはこういうのもいいかな?ここでトイレ休憩と水分補給。


 この間に佐藤先生と 『古式の形』 を1回。後ろに下がる技が歩数が合わずちょっと駄目ですかね。また、裏の7本の起き上がりのタイミングが佐藤先生よりも早すぎるので呼吸が合って無い感じがしました。まだまだですね!


 稽古の方は、得意技の打ち込みを20本5セット。足技から連携しての投げ込みを10本ずつ。ここで山崎くんの登場。彼の背負い投げを子供達に伝授してもらいました。今日の今日で直ぐには出来ないでしょうが、稽古でガンガン掛けて行かないと自分の物にならないですからね。


 最後に自由乱取りを2分6本やり、稽古を終わりました。


 来週は、崩しと連続技をおさらいしようかと思います。風邪をひかないように気をつけましょう!

2011年11月24日木曜日

昇段祝い & 少年部お疲れさん会


昨日、午後4時から、春日部のシダックスで、佐藤先生と本間先生の講道館七段のお祝いと少年部のお疲れさん会が開催されました。

子供も大人も飲んで食べて歌って・・・。日ごろのうっ憤を晴らせたかな?


両先生の挨拶で 『柔道は長く続けてください』 という言葉が、印象的でした。自分も来年は50歳。佐藤先生の年齢まではあと21年。七段になれているかな~?その年でも高段者大会に出ていれるように、日ごろから健康管理と体力作りをしていきたいですね。

第33回春日部市スポーツ少年団柔道大会















昨日、春日部武道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。

【個人戦】
小学1年生男子
優勝=島田(春警察)
準優勝=鈴木(幸心館)
3位=米山(武里)、加藤(春柔)

小学1年生女子
優勝=伊藤(誠心館)
準優勝=榊原(誠心館)
3位=菊池(春柔)

小学2年生男子
優勝=鈴木(春柔)
準優勝=高橋(武里)
3位=江川(誠心館)、石川(庄和)

小学2年生女子
優勝=青木(誠心館)
準優勝=根岸(幸心館)
3位=上原(幸心館)

小学3年生男子
優勝=ニコイ(春柔)
準優勝=鈴木(幸心館)
3位=仲村(幸心館)、三宅(武里)

小学3年生女子
優勝=深井(春柔)
準優勝=堀井(武里)
3位=上原(幸心館)、大熊(春警察)

小学4年生男子
優勝=増田(春警察)
準終章=中沢(春警察)
3位=高橋(武里)、大波(武里)

小学4年生女子
優勝=大川(幸心館)
準優勝=鍋田(幸心館)
3位=金子(誠心館)、矢島(武里)

小学5年生男子
優勝=上原(幸心館)
準優勝=植木(誠心館)
3位=滝沢(幸心館)、高野(武里)

小学5年生女子
優勝=堀井(武里)
準優勝=増田(春警察)
3位=寺田(春柔)

小学6年生男子
優勝=鍋田(幸心館)
準優勝=石塚(春警察)
3位=深井(春柔)、関根(幸心館)

小学6年生女子
優勝=鈴木(春警察)
準優勝=大久保(春柔)
3位=大波(武里)、矢島(武里)

中学1年生男子
優勝=寺田(春柔)
準優勝=鈴木(武里)
3位=神村(武里)、三宅(武里)

中学1年生女子
優勝=伊東(幸心館)
準優勝=矢島(武里)
3位=熊倉(誠心館)

中学2年生男子
優勝=高野(武里)
準優勝=高橋(春柔)
3位=石塚(春警察)、東泉(幸心館)

中学2年生女子
優勝=高橋(幸心館)
準優勝=谷内田(幸心館)

中学3年生男子
優勝=駒埼(幸心館)
準優勝=関根(幸心館)

中学3年生女子
優勝=河村(幸心館)

【小学生団体戦】
優勝=春日部柔道会
準優勝=武里クラブA
3位=幸心館染谷道場A
4位=誠心館押田道場A

団体戦、Bチームは、1回戦で幸心館Aチームと当たり 1-3 で負けてしまいました。前の3人で3勝すれば勝てるかな?と思ったのですが、なかなか簡単には行かなかったようです。Aチームは、春日部警察に 3-2 で勝利。2回戦誠心館Aチームに 2-2 の内容勝ちで勝利。決勝戦の相手は、春日部柔道会です。先鋒のソウが大外返しで1本を取られ、続くアイナ、ナルヤ、ムサシが引き分けになりました。作戦では、ムサシがポイントを取って勝つ予定でしたが、相手にうまくかわされて引き分けになってしまい、大将のカリンに大きな責任がかかってしまいました。 『自分の柔道をしよう!』 と送り出したのですが、相手は、大きな男子で、寝技は絶対駄目、立技勝負と思ったのですが、左の小外掛けで技有を先制しました。途中、投げられそうになるのをこらえて、必死に攻めますが、投げが崩れたところで一瞬、気が抜けたのか、横四方固めで抑え込まれてしまいました。もう駄目かと思ったのですが足をからみ、ブリッジで逃げました。抑え込みは12秒で相手のポイントは無し。そのまま時間となり 1-1 の内容で負けてしまいました。


いつにも増してカリンが頑張りを見せてくれました。あの小外掛けも 『一本』 でもおかしくは無かったので悔しいですね。代表戦になれば、ムサシを出そうかと考えていたくらいですから・・・・。今年の春日部市の大会での結果は、4位→3位→準優勝とランクアップしてきたので、続きは来年ですね!

今年は、来月の大澤杯で終わります。団体戦のメンバーは、あと1試合、怪我の無いように頑張りましょう!!!


2011年11月20日日曜日

柔道指導者講習会

 本日、埼玉県立武道館にて柔道における『安全指導』・『基本指導』講習会が開催され、受講してきました。


 実技指導では、礼法から指導いただき、受け身の基本を一からおさらいしました。重大事故は、正しい受け身が出来ないから起きていることがほとんどの原因です。正しい受け身を子供達にも伝授したいです。


 また、寝技から立ち技においても技を教えながら、受け身を教えるような指導が良いとされました。さらに最近の子供達は体幹の弱い子が多いので、体幹を強くする全身運動も指導して戴きましたので、今後取り入れて行きたいですね!(結構辛い運動も有りましたよ)


 今後とも怪我の無い稽古をして行きたいですね。かつ、より厳しくかな?

2011年11月16日水曜日

11月16日少年部稽古情報

 本日の稽古、参加者は7人と春日部警察少年部の細川くんと中学生のユウトだけでした。集まりも遅く、開始は7時10分くらいになってしまいました。準備運動の後、寝技乱取りを2分で6本。トイレ休憩を挟み、得意技の打ち込みを20本5セット。ここで技の解説。今日は、 『小内巻込』 を教えました。普通に入ると 『帯から下の攻撃』 になり、 『一発、反則負け』 なるので、ちょっと一工夫、そのまま次の技に連携出来るように、かつ、反則にならないように。しっかり引き付けて技を掛けるように指導しました。稽古でどんどん掛けて行かないと自分の物にはならないですからね。


 その後、立ち技乱取りを回り稽古で時間一杯までやり、稽古を終わりました。・・・にしても、今日教えた技、だぁ〜れもやって無い!せっかく教えたのだから少しは使って行かないとね!


 風邪が流行っているので、手荒いとうがいをしっかりしましょう!

2011年11月14日月曜日

人生の転機

 12日に行われた講道館杯全日本柔道体重別選手権。100kg超級に出場した国士舘大学3年の岩尾選手は、2回戦、この階級の第一人者である上川選手に対して 『有効』 、 『技有』 、 『技有』 の圧勝でした。ただ、上川選手は、肩の怪我を押しての出場でしたので、そのところが全日本コーチ陣にどのように映ったかは不明ですが・・・。


 そのまま順調に勝ち上がり、迎えた準決勝戦で警視庁の棟田選手と対戦しました。内容は不明ですが、棟田選手に負けてしまい、3位決定戦に回りましたが、ここでも、七戸選手に大外刈で一本負けでした。

 12月9日〜11日に行われる 『グランドスラム東京2011』 には、100kg超級に、(敬称略)
鈴木桂治
石井竜太(今回優勝者)
七戸 龍(今回3位)
王子谷剛志
の4選手のエントリーが決定しました。


 もし、岩尾選手が棟田選手に勝って決勝戦に進んでいれば、あるいは、3位決定戦で勝っていれば、グランドスラム東京2011の出場もあったかも?彼にとってこの2試合は、人生を左右するものすごく大事な試合だったのではないか?(それは、本人が一番感じているでしょうがね)と、思えてなりません。


 これは、柔道の試合だけでなく、日々の生活の中、仕事中、学校での勉強でも、今、ここでやらないと駄目なこと、ここで頑張らないといけないタイミングを見過ごしているかも知れないということです。


 差し当たり、少年部のみんなは、学校での勉強を頑張り、23日の試合に向けてやれることをやって行きましょう!同じ相手に負けることの無いよう、ガンガン技を掛けなくちゃね!ひょっとしたら、23日の試合が人生の転機になる試合になったりして・・・。と、言ったら大袈裟か???

2011年11月13日日曜日

第一支部柔道大会

 昨日、本日と葛飾区の葛飾野高校にて第一支部柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。


【男子団体戦】
優勝=足立学園高校A
準優勝=修徳高校B
3位=京華商業高校、修徳高校A


【男子個人戦】
〇60kg以下級
優勝=羽鳥(足立学園)
準優勝=橋本(修徳)
3位=樋口(足立学園)、大森(足立学園)


〇66kg以下級
優勝=秋元(足立学園)
準優勝=阿部(足立学園)
3位=山下(安田学園)、矢口(安田学園)


〇73kg以下級
優勝=大野(安田学園)
準優勝=豊田(安田学園)
3位=金沢(修徳)、高橋(安田学園)


〇81kg以下級
優勝=岡村(修徳)
準優勝=豊沢(修徳)
3位=大橋(足立学園)、葛西(京華商業)


〇90kg以下級
優勝=太田(足立学園)
準優勝=竹中(足立学園)
3位=川越(安田学園)、山崎(修徳)


〇100kg以下級
優勝=長谷川(足立学園)
準優勝=横田(安田学園)
3位=山崎(安田学園)、鳥越(岩倉)


〇100kg超級
優勝=桑崎(足立学園)
準優勝=貝守(修徳)
3位=揚原(安田学園)、立川(岩倉)


 

 団体戦は準決勝戦、足立学園Aが修徳高校Aと対戦し、 3−0 で勝利しました。もう一つの準決勝戦は1年生軍団の修徳高校Bが勝ち決勝戦に進みました。決勝戦は、足立学園Aが 4−0 で圧勝でした。先鋒で出場したヒロキは、2勝1負2引分の結果で、多少、チームに貢献出来たかな?

 そして個人戦は、66kg以下級に出場しましたが、1〜2回戦は、無難に勝ち(見て無かった)、3回戦は、ゴールデンスコアの末、 1−2 の判定で負けてしまいました・・・。おかしい?誰が見てもヒロキの方が技を掛けてましたし、相手を何度も投げそうになっていましたから、自分は、完全に 『勝った』 と、思っていたのですが。残念です。これに勝てば決勝戦まで進めたのにね!

 幾ら押し気味に試合を進めていても、最終的にはやっぱり投げなくては!今日は、審判に負けたかな?来年までに課題は山積みです。

頑張れ!

2011年11月9日水曜日

11月9日少年部稽古情報

本日の稽古、参加者は10人と中学生のタクミとユウト。準備運動のあと打ち込みを背負い投げで10本3セット。遠い間合いから釣り手、引き手に気をつけて。次に得意技の打ち込みを20本4セット、移動打ち込みを押して行く場合と押された場合を1往復ずつやりました。更に、足技投げ込みをやり、水分補給にしました。

次に、寝技乱取りを1分半し、同じ相手とそのまま立ち技乱取りを2分を5セットして、最後に試合形式の稽古をやりました。

まず、声が出てない。気合いも無い。稽古なのだからもっと技をガンガン掛けないと駄目ですね。また、寝技の対応が出来てない!簡単に抑え込まれてしまう。

今日の稽古は、最初から最後まで、気合いが無く、とにかく声が出ていなかったですね。怪我の元になります。気をつけて練習しましょう!

『稽古で出せない技は、試合じゃ絶対に出せない!』 試合のつもりで技を出して行こう!

2011年11月6日日曜日

関東柔道高段者大会

 本日、埼玉県川口市立武道センターにて関東柔道高段者大会が開催されました。


 南埼玉群市からは五段の部に4名、六段の部に2名の参加で、4勝1負1引分の戦績でした。


 自分の4試合前の宮代クラブの菅原さんが開始30秒ほどで鮮やかな背負い投げで一本勝ちをし、優秀賞の候補になりました。2試合前の矢島先生は、寝技に誘うものの相手に捌かれ引き分けでした。


 自分の相手は少し背が高く、パワーのあるかたでしたので、組み負けないように引き手をしっかり引き、まずは、内股、・・・は、相手が潰れてポイントにならず。がっちり組まれても、 『イケる』 という自信が出て、相手の払い腰を捌いて潰す。組み際に足取りを掛けるも腹ばいで、またもやポイント無し。次の作戦は、内股〜小内刈。これが的中し、相手が倒れたところに体を浴びせて 『一本』 。


 お蔭様で自分も優秀賞を戴くことが出来ました。


 今年最後の試合を 『一本勝ち』 で締めくくることが出来、本当に良かったですね。今年は、3勝1引分、来年は全勝を目指してさらに稽古に励みたいと思います。

2011年11月5日土曜日

11月度講道館形講習会

 午後3時半から、講道館形講習会に出席してきました。こちらも日本マスターズ柔道大会出場(マスターズは、形の部門も有りますので)の方が多かったようで、 『古式の形』 は、いつも15人くらいの参加者があるのに今日は、たったの5人だけでした。


 指導部の山本四郎先生からまず、全般的には、後方の受け身のとき、首が曲がっている部分が無様だそうです。次に (まさしくマンツーマン状態の中で)、5本目の 『水車』 は、左手は下から上げて来る。9本目、 『谷落』 は、右手は相手が捌いてから突き出す。さらに右足は、相手の投げを交わすために前に出す。


 その後も12本目と14本目の指摘を受け、思わず携帯のメモ画面に書き込まないと忘れてしまいそうでした。蓋を開ければ、15項目に及ぶ指導を受けてきました。


 これらを1つ1つクリアして自分のものにして行けば、形選手権も夢では無いでしょう!


 それにしても、受けばかりは辛い!(取りが出来ないから仕方ないけどね)5セットやりましたので最低でも105回は投げられています。これから、一旦会社に戻り、すぐに春日部武道館に向かいます。


 本日は、朝・昼・夜と3部練。明日の試合は、大丈夫ですか?

春日部工業高校に出稽古

 本日、朝9時から春日部工業高校に出稽古に行ってきました。顧問の小池先生は日本マスターズ柔道大会出場のため不在でした。また、今日は杉戸中学校も出稽古に来ていました。7日〜8日は埼玉県中学校新人柔道大会が上尾の県立武道館にて開催されるのでまさに最終調整の段階かな?


 団体戦で杉戸中学校は、2回戦目に越谷富士中学校と対戦することになっています。楽しみです。個人戦は、トモヤ、コウタが50kg以下級に、コウダイが55kg以下級に、タイキが73kg以下級に、女子のノリカも??kg以下級に出場しますので上位を目指して頑張ってほしいですね。

 稽古のほうは、元立ち形式で行われましたので、まずは、軽量級の元立ちに当たりにいきました。さすがに高校生は活きがいいと言うか、動きが違いますね。不用意に組みに行くとやられてしまいます。しっかりと自分優位に組んで 『軽めに』 と思っていたのですが、いつもの如く。ガンガン、フルパワーでやってしまいます。


 気がつけば、左肘と足の拗ねがかなり痛い。また、左の脇腹当たりも打ったのか?息をするたびジンジン来ます。その場でコールドスプレーで冷やしましたが、ちょっとやばいかなぁ〜?という感じです。


 明日は、今年最後の試合。関東高段者大会ですから、その後は無理をしないで中学生とやるようにしました。


 おかげでかなり良い汗がかけましたし、いい準備運動が出来ました。しっかりと皆さんに礼をして道場を後にしました。


 ちなみに今、佐藤先生との約束を果たすために文京区に移動中です。

2011年11月3日木曜日

11月2日少年部稽古情報

 水曜日稽古情報。本日の参加者は、13人でした。準備運動のあと、寝技のおさらい、腹包み返しと横回転からの縦四方固めを10分間やりました。その後寝技乱取りを2分で3本やり、水分補給にしました。


 この間に、佐藤先生と 『古式の形』 を1回。今日は、下がる歩数を4歩と決めておいたので、下がるものについてはまずまず。後方に飛ぶものについて、方向が悪かったようです。まだまだですね。


 稽古のほうは、打ち込みを 『背負い投げ』 限定でやりました。間合いは、遠くからやる。1の足は深く入り過ぎない。釣り手は一度、上げてからたたんで脇に入れる。これらに注意しながら10本3セットずつ。次に、同じ入り方で小内刈りの打ち込みを10本2セット。小内刈り〜背負い投げの連続打ち込みを10本ずつ。その投げ込みを5本ずつやりました。


 最後に、2チームに分かれて試合形式の稽古。例によって 『応援合戦』 も兼ねて。審判の 『待て』 の時のタイミングで、拍手をして声援を送らないと駄目ですね。試合とはいえ稽古なのだから、もっと技をガンガン掛けなくちゃね。


 来週も、今日のパターンで行いたいと思います。

2011年11月1日火曜日

東京都中学校新人柔道大会

昨日、講道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。
【男子団体戦】
優勝=国士舘中学校
準優勝=修徳学園中学校
3位=安田学園中学校、 文京第一中学校(?)



   修徳学園中学校は、準決勝戦、瑞江中学校に 3−1 で勝利し、決勝戦に進みました。決勝戦の国士舘中学校には、先鋒から中堅までが負けてしまい勝負有り。その中堅は、技有を先制していたのですが、1本を取られて逆転負けでした。副将が一矢報いるも大将も負けて 1−4 の大差となってしまいました。

3位は、敗者復活から勝ち上がった、安田学園中学校が瑞江中学校に 4−0 で勝利し、また、もう一校は文京第一中学校がそのまま3位だと思います?(ご存知の方はフォローお願いします)

修徳は来年春までに、この差をどれくらい詰めるかが課題ですね。稽古あるのみ!

2011年10月26日水曜日

10月26日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は10人でした。準備運動のあと、寝技のおさらい。横回転からの縦四方固めと腹包み返しを10分間やりました。その後、寝技乱取りを3本やり、水分補給にしました。今日も、外気に比べ道場内はかなり暖かくなっていました。


 この間に佐藤先生と 『古式の形』 を一回。気を付けた点は自分から動かない事と、少し抵抗すること。さらに、息を合わせる(出来れば、歩幅や立つタイミングまで合わせたいですがね)。7本目の 『虚倒(こだおれ)』 の手の運びを間違ってしまったのと、投げられる時、もう少し抵抗した方が良かったですね。まだまだ、まだまだ。


 稽古の方は、得意技の打ち込みを20本5セット。連続技の打ち込みを10本3セット。足技投げ込みを、小外、小内、大内〜大外、小内〜大内、足技〜得意技でやりました。この後、2チームに別れて試合形式の稽古をしました。開始の前に、応援の方法も教えました。(これは、またの機会にやらないと駄目かな?)


 練習でも試合は、試合。もっと真剣さがほしいですね!


 朝晩は寒いので、風邪などひかないように気をつけて、手荒い、うがいをしっかりしましょう!


 写真は、鬼軍曹先生が撮影した、療養中の小川会長に宛てた写真です。

2011年10月23日日曜日

朱雀杯争奪高校柔道大会

 本日、平成国際大学総合武道館にて第15回朱雀杯争奪高校柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。

【男子1部】20校
優勝=東海大浦安高校(千葉県)
準優勝=東海大相模高校(神奈川県)
3位=國學院栃木高校(栃木県)、桐蔭学園高校(神奈川県)


【男子2部】25校
優勝=東海大浦安高校(千葉県)
準優勝=東海大相模高校(神奈川県)
3位=埼玉栄高校(埼玉県)、桐蔭学園高校(神奈川県)


 1部、2部とも東海大浦安高校が優勝しました。来年は、国士舘高校を脅かす存在になるでしょう!


 修徳高校は、1部が、準々決勝で國學院栃木高校に 0−2 で負けてしまいました。先鋒、次鋒の引き分けが敗因ですね。中堅は体重差を跳ね返し奮闘しましたが、組み際に体を浴びせられて合わせ一本負けでした。副将も体重差が有りましたが頑張って引き分けでした。大将は、押し気味に試合を進めるも、場外際で払い腰に巻かれて優勢負けでした。


 2部は、こちらも準々決勝で埼玉栄高校に 1−3 で負けてしまいました。先鋒のヒロキは開始早々、組み際の体落しで有効を取られて劣勢に。また、奥襟を持たせてもらえず、不十分な組み手のまま掛けた技を返されて一本負け。次鋒が抑え込んで一本を取り返しまいましたが、中堅と大将が負けてしまい、勝負有り。


 来年に向け更に稽古を積んで立て直してほしいですね。頑張れ、修徳!

2011年10月20日木曜日

10月19日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古情報。参加者は11人と中学生のタクミとノリカ(久しぶり)。


 準備運動のあと、寝技のおさらい、『腹包み返し』 を受け取り交代し5分間やりました。次に新しいパターン、 『横回転からの縦四方』 を教えました。腹ばいまたは、四つん這いの相手の後方から両襟を掴み横回転しながら相手を縦四方に抑え込む方法です。最初にしては、低学年の子も概ね出来るようになったので、実践に近い形で、立ち技からの連携した入り方も練習しました。来週更にやれば各自自分のものに出来るでしょう。


 休憩のあと、相手を浮かせる打ち込みを10本5セットずつやり、その後足技からの投げ込みを5本ずつやりました。 『投の形』 の練習をしていたカリンとチナが合流したので、試合形式の練習をしました。日曜日にもやりましたが、乱取り稽古では、なかなか教えられないところを皆で見ながら解説しました。


 例えば、寝技。投げられるのは仕方ないとして、その後。そのまま抑え込まれて一本負けは、最悪。投げられた、転んだらすぐに腹ばいまたは、四つん這いになり、寝技の対応をする。 『集中する』 ことが大事なのです。


 来週も、この形式でやって見ようかと思います。

2011年10月12日水曜日

10月12日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は10人と中学生のタクミとユウタロウ。


 準備運動の後、浮かせる打ち込みを10本5セット。号令に合わせて一回、一回、相手を浮かせます。その後、通常の打ち込みを20本3セット、5回打ち込みをして6回目に投げるのを5セットして水分補給の休憩にしました。


 この間に佐藤先生と 『五の形』 を一回。一つ目の倒れ方が難しいです。 『地蔵倒れ』 と言い、まさしくお地蔵さんがそのまま後方にバタッと倒れる如く後方受け身を取らなくてはなりません。恐怖感もさることながら、ビデオで撮ってみて貰わなくてはどうなっているか自分自身ではわかりません。一回、誰かにお願いしようかと思います。


 少年部の稽古の方は、足技の投げ込みを各一往復ずつやり、その後20秒交代で揺さぶりの練習を釣り手、引き手、両手の順に2セットずつやりました。


 最後に立ち技乱取り稽古を回り稽古で7本やり、仕上げに打ち込みを20本ゆっくり気持ちを込めてやり、稽古を終了しました。


 来週は、連続技のいくつかのパターンを教えようかと思います。帰ったらうがい、手荒いして風邪などひかないように気をつけよう!

2011年10月9日日曜日

東京都高等学校学年別柔道大会

 本日、足立区の東京武道館にて第61回 東京都高等学校学年別柔道大会が開催されました。この大会は、3人戦による団体戦で、内容による勝敗あり、代表戦による勝敗ありと白熱した試合が展開されました。結果は以下の通りです。


【1学年の部】
優勝=国士舘高校
準優勝=日体荏原高校
3位=足立学園高校、修徳高校


【2学年の部】
優勝=日体荏原高校
準優勝=国士舘高校
3位=正則学園高校、修徳高校


【3学年の部】
優勝=国士舘高校
準優勝=日本学園高校
3位=修徳高校、安田学園高校


 1学年の部のに出場したヒロキは、準々決勝戦から2試合に出ましたが、1引分、1敗に終わりました。まだまた、力も技もなっていません。この夏以降、気持ちも入れ替えて頑張ってきましたが、更なる努力が必要です。また、組み手が下手くそです。もっと研究しなくては!団体戦は、自分の負けがチームに与える影響がいかに大きいか良く分かったと思います。やっぱり団体戦に出るからには、勝たなくてはね!!


 また、稽古、稽古。

2011年10月5日水曜日

10月5日少年部稽古情報

 水曜日稽古情報。参加者は11人と中学生のタクミとユウト。


 準備運動のあと、寝技のパターンのおさらい。さらに立ち技からの移行した場合もやりました。相手をひっくり返すには、もっとパワーを付けないとなりませんので腕立て伏せやすり上げは、キチンとやりましょう!そのまま、寝技乱取り稽古を1分半で5本やりました。


 ここで水分補給。外に比べて道場内は結構暖かいですので皆んな汗をかいていました。


 この間に佐藤先生と 『五の形』 を1回。1つ目の立ち位置と倒れ方。更にはお互いの間合いの取り方を考えながらやりました。・・・が、やっぱり難しいですね!佐藤先生からは、 『数をこなすしか無いからね』 と、言われました。練習あるのみです。

 稽古の方は、号令に合わせて相手を数秒間浮かせる打ち込みを10本やり、得意技の打ち込みを20本3セット、足技からの投げ込みを5本やり、水分補給。最後に回り稽古を2分で6本やり、稽古を終わりました。

 だんだん寒くなって来ます、風邪などひかないように各自体調管理をしっかりしましょう!

2011年10月3日月曜日

第66回国民体育大会柔道競技

 山口県萩市で行われている国体柔道競技の少年男子の部は、本日決勝戦まで行われました。


 東京都は、長倉・五味の両選手の活躍があり、決勝戦までコマを進めましたが、 2−1 で、神奈川県に敗れてしまいました。


 2回戦から試合した両選手は、長倉選手が4戦3勝1引き分け。五味選手は2勝2引き分けの内容でした。


 また、埼玉県も健闘し、3位決定戦で福島県を 2−0 で敗り、入賞を果たしました。

 ちなみに神奈川県は3年連続8回目の優勝だそうです。素晴らしいですね。

2011年10月2日日曜日

第26回春日部警察署長杯柔道大会

 本日、春日部武道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。


 小学1年生男子
優勝=島田(警察)
準優勝=鈴木(幸心館)
3位=加藤(春柔)、米山(武里)

 小学1年生女子
優勝=榊原(誠心館)
準優勝=菊地(春柔)
3位=美田(春柔)

 小学2年生男子
優勝=鈴木(春柔)
準優勝=高橋(武里)
3位=斎藤(警察)、村田(誠心館)

 小学2年生女子
優勝=青木(誠心館)
準優勝=根岸(幸心館)
3位=上原(幸心館)、野村(誠心館)

 小学3年生男子
優勝=鈴木(幸心館)
準優勝=竹内(誠心館)
3位=仲村(幸心館)、榎本(誠心館)

 小学3年生女子
優勝=上原(幸心館)
準優勝=深井(春柔)
3位=村田(誠心館)、大熊(警察)

 小学4年生男子
優勝=大波(武里)
準優勝=手島(誠心館)
3位=高橋(武里)、中澤(警察)

 小学4年生女子
優勝=大川(幸心館)
準優勝=鍋田(幸心館)
3位=中川(警察)、矢島(武里)

 小学5年生男子
優勝=上原(幸心館)
準優勝=植木(誠心館)
3位=日賀野(誠心館)、細川(警察)

 小学5年生女子
優勝=増田(警察)
準優勝=堀井(武里)
3位=新井(幸心館)、寺田(春柔)

 小学6年生男子
優勝=鍋田(幸心館)
準優勝=香川(誠心館)
3位=関根(幸心館)、大川(幸心館)

 小学6年生女子
優勝=鈴木(警察)
準優勝=大波(武里)
3位=大久保(春柔)、矢島(武里)

 中学1年生男子
優勝=寺田(春柔)
準優勝=宮本(警察)
3位=鈴木(武里)、星川(誠心館)

 中学1年生女子
優勝=伊東(幸心館)

 中学2年生男子
優勝=高橋(春柔)
準優勝=東泉(幸心館)
3位=石塚(警察)、福田(庄和)

 中学2年生女子
優勝=高橋(幸心館)

 小学生団体戦
優勝=幸心館染谷道場
準優勝=春日部柔道会
3位=武里柔道クラブ


 我が武里クラブは、準決勝戦からの試合だったのですが、相手は4人しかいないにも関わらず、 1−2 のスコアて負けてしまいました。先鋒のソウの負けは仕方が無いとして(ただし、来年までには追いつくぞ!)、次鋒のアイナは、大きな相手に果敢に攻めていました。

 中堅のナルヤが不戦勝。副将のムサシが相手に上手くかわされポイントを取る事が出来ず、痛恨の引き分け。大将のカリンは、自分よりもはるかに大きな相手に立ち向かう姿は、カッコイイ!残念ながら体落しを返されてしまい、優勢負けでした。


 3位決定戦は、ソウ、アイナが連勝し、幸先よいスタート。ナルヤは足払いが空振りして自滅して優勢負け。ムサシは、自信を持って背負い投げを連発し、判定なら勝っていた内容で引き分け。この時点で、大将のカリンには、『いつも通り、楽〜にやれ!』と、送り出しました。途中、少し危ない場面がありましたが、こちらも判定なら勝っていた内容で引き分け。 2−1 で、3位に入賞しました。


 春日部の大会は、あと、1試合です。悔いのないように全力で戦いましょう!

2011年10月1日土曜日

修徳高校に出稽古

 本日、午後3時から修徳高校に稽古しに行って来ました。土曜日も通常授業があり、だいたいいつも3時開始だったのに、2時から稽古をしていたらしく、行った時には、乱取り稽古の前の休憩中でした。


 準備運動をしながら上座を見ると 『どこかで見たことのある人』 が立っています。そう、 『固の形』 のビデオで取りをされていた、 【仙石 常雄】先生、その人でした。こんなところでお会い出来るなんて夢にも思いませんでした。確か、インドネシアのバリで道場をされてるはずなのに・・・。しかも、我が武里クラブでは、数年前に仙石先生の依頼を受け、杉本先生の音頭で 『インドネシアの人達に柔道着を』 を合言葉にたくさんの柔道着を協力させて頂きました。


 また、仙石先生の娘さんが修徳高校出身で尚且つ、大森監督と同級生だそうです。それで数日前からインドネシアの選手を稽古に連れて来られているそうです。100kg級のチャンピオン、73kg級の元チャンピオン、どっちも強かった〜!


 会っていきなり、写真をお願いし、撮って頂きました。全く、図々しい!また、頂いた名刺は、絵葉書の様に綺麗でした。

2011年9月29日木曜日

祝!関東大会出場!

リョウスケの所属する、マーチングバンド 『スタスピ(Spirit of Stars)』が、23日の県大会で金賞に輝き、11月13日(日)埼玉スーパーアリーナで開催される、
関東大会 への出場が決まりました。

毎年、チャレンジするものの、なかなか関東大会への出場はかないませんでしたが、ようやく念願が叶ったようです。(決定の瞬間は、リョウスケをはじめ、メンバー全員大泣きしたそうです)

当日は、会場に参戦して応援をしてこようと思います。
(という訳でH先生、S先生、やわら会を欠席させていただきます。すみません。)

2011年9月28日水曜日

9月28日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古情報。参加者は11人と中学生のユウトとユウタロウ。

 準備運動のあと、暑かったので水分補給。ここで佐藤先生から 『五の形(いつつのかた)』 を1回やって見ようと言われ、見様見真似ですが、受けをさせて頂きました。たった5本の形なのにメチャクチャ難しいです!更に宿題が増えた気持ちですね。勉強。勉強。

 稽古の方は、寝技パターンで前回やった 『腹包み返し』 の改良型をやりました。前回やったのに比べ、はるかに返し易くなりました。その半面、しっかり体重を掛けて相手を制していないと勢い余って回転して逃げられてしまいます。これは、相手が腹ばいでも仕掛けられるのでしっかり練習して稽古から使って行きましょう!

 そのまま、寝技乱取り稽古を1分半で3本やり、水分補給。

 佐藤先生がまたまた。今度は 『古式の形』 を1本。こちらは、まずまずでした。

 次に一本、一本浮かせる打ち込みを10本3セット。ここでワンポイント。背負い投げの打ち込みをしている子供のほとんどが背中が反っている状態で技に入っていましたので、少し背中を丸めるような形で技に入るように指導しました。背中が反った状態でおんぶは出来ないですからね。

 更に揺さぶりの練習を20秒で3セット。2回揺さぶって技を掛ける。ワン、ツー 『技』 。ワン、ツー 『技』 。のリズムで技を出すように声をかけました。中学生の2人は、ワン、『技』のタイミングで掛けるようにしました。

 最後に立ち技乱取り稽古を2分で4本やり、稽古を終わりにしました。

 来週は、相手より先に掛けることを教えようかと思っています。

 今日も写真を撮り忘れました。残念!

2011年9月25日日曜日

平成23年度埼玉県道場対抗試合

本日、埼玉県立武道館にて第49回埼玉県道場対抗試合が開催されました。結果は以下の通りです。

【団体戦一部】
優勝=新井道場(さいたま市)
準優勝=荻野道場(川越市)
3位=寺沢道場(さいたま市)、会田道場(幸手市)

【団体戦二部】
優勝=深谷柔道SEIWA会(深谷市)
準優勝=新井道場(さいたま市)
3位=町田道場(鶴ケ島市)、会田道場(幸手市)

【女子有段の部】
優勝=坂田(寺沢道場)
準優勝=森本(寺沢道場)
3位=鈴木(大宮立志塾)、小池(深谷SEIWA会)

【女子無段の部】
優勝=泉(新井道場)
準優勝=佐藤(上尾市柔道教室)
3位=成田(育徳館柔道クラブ)、大木(育徳館柔道クラブ)


【段別・年齢別試合】には、武里クラブからは3名参加でした。
梅沢弐段=優勢負け
槙四段=優勢負け
と、残念な結果となりました。

五段の部に出た自分の相手は、四段の時に一度当たったことのある選手との一戦。こう言っては失礼だがたいした技も無いので、100パーセント負けることは無いと思っていました。ただ、こちらも決め手に乏しく、簡単には勝たせて貰えないのも事実。

前回と同様、引き手から持ち、組み手で優位に試合を進めるも、相手は頭を下げ、腰を引いて防御姿勢に。相手に 『指導』 が入るものの、自分は、奥襟を持って掛けれる技が無〜い!これには困りました。逆に、少し頭を下げ気味に組み直して技を出すように変更です。内股、体落し、小内刈り、小外刈り。なかなか投げれない。あげく、巴投げはすっぽ抜けて抑え込まれそうになる始末。結局、以前と同様。引き分けです。

情けない!もっとやれることは一杯あった。振り回してからの内股や足取り小内からの背負い投げ。肩車。寝技のチャンスも一杯あったのに投げにこだわってやらず仕舞い・・・。これから、乱取り稽古の一本、一本を大事にこなして行かないと次に当たった時も同じ結果になるだろう!

今日から、やり直し!

2011年9月23日金曜日

埼玉県高段者大会

 本日、埼玉県立武道館にて埼玉県の高段者大会が開催されました。南埼玉群市柔道連盟からは6名参加していました。また、我が武里クラブからは、3名の参加でした。

 自分の相手は、身長も体重もはるかに大きな方との一戦になりました。見た目でパワーがありそうでしたが、下から突き上げて組み止めて内股で投げれるだろうなと感じていました。


 まずは、組み手。絶対に組み負け無い。不利な組み手になるとさすがに一発で持っていかれますからね。組み手で妥協しないようにし、最初の内股。・・・は、透かされました。危ない、危ない。内股から小内刈り。小外掛け。相手の大外刈り、払い腰を捌いて体落しで応戦。


 この時点で、2分経過。ラスト1分。ここで、頭の中に2つの技が。 『背負い投げ』 か 『小内巻き込み』 か。場所も考えて、ここは 『小内巻き込み』。引き手をしっかり引いて、思い切り入ると 『技有』 。そのまま、寝技の袖車絞めで攻めるも 『待て』。そのままタイムアップとなり、何とか勝つことが出来ました。

 日曜日は、埼玉県道場対抗試合です。こちらも勝てるように頑張ります。今、洗った柔道着乾くかなぁ?


 写真は育徳館クラブの森5段です。見事な背負い投げで一本勝ちし、優秀賞に輝きました。おめでとう!

2011年9月19日月曜日

全日本選抜少年柔道大会

 本日、足立区綾瀬の東京武道館にて標記の大会が開催されました。本年は、近畿予選が諸事情により中止されたので昨年より少ない組み合わせとなりました。結果は以下の通りです。


☆小学生団体戦
優勝=東福岡柔道教室(福岡県)
準優勝=春日柔道クラブ(東京都)
3位=光武館(鹿児島県)、朝飛道場(神奈川県)


☆中学生女子団体戦
優勝=南国市立香長中学校(高知県)
準優勝=沖学園中学校(福岡県)
3位=渋谷教育学園渋谷中学校(東京都)、相模原市立相原中学校(神奈川県)


☆中学生男子団体戦
優勝=国士舘中学校(東京都)
準優勝=大蔵中学校(福岡県)
3位=崇徳中学校(広島県)、修徳学園中学校(東京都)


 男子団体戦は、国士舘中学校が危なげなく2年連続13回目の優勝を飾りました。修徳学園中学校は、準決勝戦で大蔵中学校に3−0で負けてしまいました。次鋒と副将の有効に近いポイントがそれぞれ入っていれば違った展開もあったのですがね。残念です。


(写真は準決勝戦での修徳VS大蔵戦です)

春日部市民柔道大会

 昨日の市民大会。まず個人戦ですが、優勝者無し。準優勝が6人、3位が4人でした。入賞出来ない子供も、各自大変頑張っていたと思います。


 ただ、準優勝者のうち、半分は判定負けでした。いつも言っていますが 、 『判定で負けると言うことは、判定で勝てると言うこと』 あと少し技を掛けていれば 【勝てた】 はずです。それと時間の感覚がイマイチなのかな?2分の感覚も覚えなくてはならないかな?


 そして団体戦。個々は頑張りましたが、1回戦で 2−2 の内容負けでした。3位決定戦も 3−1 で負けてしまいました。技を出しているものの、『投げる』という気迫、気合いがもう少し欲しかったかな。また、掬い投げや、大外返しなど 『返し技』 も教えて行かなくてはならないなと感じました。さらに、教えた寝技のパターンが全く活用されていない。寝技パターンも2種類ぐらいに絞って指導し直します。『反省!』

 春日部市の大会はあと2試合です。また、稽古して、次は頑張ろう!

2011年9月17日土曜日

9月度講道館形講習会

 本日、午後3時半より5時まで、講道館大道場にて形講習会が開催され、出席して来ました。


 今月は先週も開催され、2回目です。佐藤先生は、先週出席されたので今週は来られませんでした。・・・ので、 『講道館護身術』 をひたすらやって来ました。


 いつもは受ける方をやるのですか、相手の方がまだまだ覚え初めなため、取りを専門に。指導部の佐藤正先生から腕の決め方と、手の捌きかたなど細かい部分を指導頂きました。また、向井先生からは、倒れたままで無く、反撃のため、足を立てようとするように指導頂きました。


 かなかな難しいです。4時半からは、 『古式の形』 を見学していました。皆さん上手いです。自分などは足元にも及びません。練習を重ねて行くしか無いですね。


 今日は、ヒロキの先輩が2人、弐段の形の受験に来ていました。最後に行われた試験では、少し間違えてましたが無事に合格していました。二人とも、大学に進学が決まっているようでますます修行を重ねて欲しいですね。


 せっかく講道館に来たので、稽古をしたくなったので念入りに準備運動をして全部で7本乱取り稽古をしてきました。6時過ぎには、佐々木政彦先生が来られました。毎週土曜日は、講道館で稽古しておられるそうです。素晴らしいですね。


 今日の7本は、自信を持って稽古が出来ました。この調子で本番を迎えたいですね。

 明日は、春日部市民大会です。先手必勝。頑張って自分の力を発揮しましょう!(みんな、今日はゴメンね)

2011年9月15日木曜日

9月14日少年部稽古情報

 昨日の稽古。参加者は12人と中学生のタクミとユウト、高校生のミナミ(久しぶり。足の爪が今日は青色になる病気にかかっていた?)


 残暑が厳しく非常に暑い状況での稽古でした。寝技乱取り稽古の前に 『腹包み返し』 を教えました。実践で使える返しだと思ったのですがなかなか手こずるようでした。来週も復習しなくてはなりませんね。


 寝技乱取り稽古を1分半で3本。得意技の打ち込みを20本5セットして、水分補給。


 最後に立ち技乱取り稽古を1分半で3本やり、稽古を終わりました。


 寝技の返しもそうですけど、もっといろいろ吸収して強くなってほしいですね!

2011年9月13日火曜日

ランニング

 昨夜、いつものコースをランニングしてきました。どぶ川沿いを通り、武道館まで約20分。だいたいいつものペースか?


 この時点で息が苦しいのを通り越して膝の方が辛くなって来る。ここから闘いが始まる。『無理して膝を壊したらどうする。歩いた方がええよ』。 『久しぶりのランニングやし、仕方ないよ』。 『ちんたら、走っても意味無いんと違う?』


 いつものことながら、まぁ、余計な思いが、出るわ出るわ。ここで、今までに負けた相手の顔と名前を思い出す。こうすれば、絶対に気持ちを奮い立たせることが出来る。


 約50分走り終え、自宅に到着。気が付けば満月。中秋の名月だった。ストレッチしながらしばし、月を楽しんだ。

2011年9月12日月曜日

平成23年度全日本ジュニア体重別選手権

昨日、埼玉県立武道館にて、標記の大会が開催されました。修徳高校から、90kg級に長倉くん、100kg級に五味くんがそれぞれ出場し、家内が見学して来ました。(以下は家内の解説です)

長倉選手、1回戦、場外際で小外刈り『有効』。2回戦、大内刈り『技有』。準決勝戦、『有効』勝ち。(見てなかったらしい)決勝戦、足払い『有効』で、インターハイに続けて優勝しました。今後が非常に楽しみですね。

100kg級の五味選手は、1回戦、自分の組み手をさせてもらえず、指導2の『有効』負けでした残念!。

2選手ともに残る試合試合は国体の試合で10月2日、3日で山口県で開催されます。頑張って欲しいですね。

南埼玉群市昇級試合

昨日、春日部武道館にて昇級試合が開催されました。合格者は、以下の通りです(多分?)

少年4級=ハルヨシ
少女3級=カリン、リカ
一般2級=タクミ
それぞれ、更に上を目指して頑張りましょう!また、今日合格出来なかった選手も、何が駄目だったのか良く考えて、稽古に臨みましょう!

写真のノリカは女子2級に挑戦しましたが、2試合目で、手首の靭帯を負傷してしまい、以降の試合が出来ず、残念な結果に終わってしまいました。
昇級試合終了後、形の練習会があり、越谷の山崎先生と 『講道館護身術』 を佐藤先生から教わりました。暫くやってないと忘れてしまっていました。覚えないといけない事が沢山になっています。修行、修行!

道場の半面では、東武地区の中学生の合同練習会をやっていましたので、形練習会が終わったら直ぐにそちらに参加させて頂きました。なかなか、体力面で不安だったので、良い稽古になりました。おかげで今日は、両肩がパンパンに張ってます。後2週間。出来ることは、やっておきたいですね!

2011年9月7日水曜日

9月7日少年部稽古情報

本日の少年部稽古。参加者は9人と中学生のタクミ。それから、春日部柔道会より鈴木くん、ニコイくん、細川くん。

準備運動の後、寝技の攻防を1分交代で5セットやり、最後に寝技乱取りを2分やり、水分補給にしました。

この間に佐藤先生と 『古式の形』 を1回。後方への足運びが今日は駄目でした。あと、投げられる前の体重移動が早すぎるので、技の重みが無くなって軽くなってしまった点も駄目でした。まだまだ、コンスタントに出来てないですね。今日は50点かな。まだまだあきまへん!


打ち込みから稽古再開。まずは、一回一回止める打ち込みを10本2セットやり、得意技の打ち込みを20本5セット。足技から連続しての投げ込みを5セットして、立ち技乱取り稽古を3分で8本やり、稽古を終了しました。

やはり、普段やりなれてない人が稽古に来てくれると気合いが入り、良い稽古になりますね!毎週来て欲しいくらいです。

最後の最後にナルヤが板の間に投げられて右足を負傷してしまいました。稽古は、畳の中でやりましょう。



9月11日は、昇級試合
9月18日は、春日部市民柔道大会

団体戦は 『優勝』。個人戦も各学年で入賞するように頑張りましょう!!!

2011年8月31日水曜日

8月31日少年部稽古情報

 本日の稽古。参加者は12人と中学生のアキヨシ、ユウト。


 準備運動の後、寝技乱取りを2分で4本やりました。ここで水分補給して、担ぎ上げる打ち込みを10本3セット、得意技打ち込みを20本5セット、得意技投げ込みを5本、足技から連続して得意技投げ込みを5セット、大内刈りの投げ込みを3セットやり、水分補給。今日もとにかく蒸し暑い!

 この間を利用して、佐藤先生と 『古式の形』 を1本させて頂くことに・・・。今日は、とにかく目線と姿勢と足運び (擦り足と下がり足) を注意して望みました。頭で次は何?と考える前に体が自然に動いていました。 (各、技の名前も曖昧なのに・・) 


 何だか良い感じで演技できました。佐藤先生も 『この間の競技大会に出てもこれなら恥をかかないよ!優勝したかもな?』 と言われました。自分自身もスイッチが入ったというか、無意識に出来たと感じました。今日の様な練習を続けて行けば、もっと良くなるだろうなと思いました。

 少年部の稽古は最後に立ち技乱取り稽古を3分3セット。2分2セット。1分2セットやり、終了しました。やはり、乱取り稽古は、暑くても気合いが入ります。今日もみんな汗だくで終わりました。

 来週は、組み手を少し教えようかと思います。


(稽古に夢中で今日も写真を取り忘れました・・・)

2011年8月29日月曜日

関東柔道形競技大会

 昨日、埼玉県武道館にて 関東柔道形競技大会 が開催されましたので見学してきました。

投の形
固の形
柔の形
極の形
講道館護身術
五の形
古式の形

 このうち、投の形 と 講道館護身術 は、埼玉県のペアが優勝しました。後のはどちらの県が優勝したのかはわかりませんが、 固の形 は、栃木県のペアが綺麗かなと思いました。 柔の形 は、神奈川県の親娘ペアが良いかなと思いました。

 佐藤先生は、『来年は、やって見るか!』 と、変な気合いが入り、闘志を燃やしておられましたが、受ける身としては、恥をかくのでは無いかと不安の方が大きいです。もっと勉強して、練習を重ねなければ駄目ですね。

2011年8月27日土曜日

あと1ヶ月

 気が付けば予定していた試合まで、後1ヶ月しか無い。しかも今年は9月23日が 埼玉県高段者大会 で、25日が 埼玉県道場対抗試合 となっていますので疲れが取れないうちに試合となりそうです。また、25日は筋肉痛が出てるだろうな?それより何より、柔道着が乾くのか?もっと心配です。


 ちょっと無防かな〜?っと思いつつも、内心は結構楽しんでいます。いつものことですが、同年代、同体重であれば、何故か負けない自信があるのです。な〜んの根拠も無く、この自信はどこから生まれるのかは判らないのだが・・・?


 来週は、まず走り込み、しっかりご飯を食べて体重を67kgまで戻さないと駄目ですので準備して行きたいと思います。

(誰が一番か?しょうも無い事で張り合う、おバカな親子です)

2011年8月25日木曜日

8月24日少年部稽古情報

 参加者は 9人と中学生のコウダイ。準備運動のときの受け身で、特に 『横受け身と前方回転受け身』 の足の状態が良くない子供が多いので、再度説明しました。横受け身がきちんと出来ない人は前方回転受け身がきちんと出来ません。前方回転受け身が出来ない人は投げられたときに怪我をする可能性が非常に高い!今後は、しっかりきちんとやりましょう。


 今日も暑かったので、ここで水分補給。その後、引き付けの打ち込み。引き手、釣り手、顔に注意して、10本を3セットやり、得意技の打ち込みを20本5セット。得意技の投げ込みを5本3セット。足技から連続しての投げ込みを5本3セット。大内刈りで追い込んでの投げ込みを3セット。


 最後に1分交代で攻撃と防御をそれぞれ4セットやり、自由乱取りを2分で4本やりました。乱取り稽古では、しつこく技を掛けるように指導し、 『相手を投げる』 それだけを考えて稽古するようにしました。


 バリで行われている世界柔道選手権大会でも、足技で勝つ選手が多いです。 (特に女子) 


 父母の方へ。出来れば、自宅でビデオ等に録画して、子供達に見せてあげて下さい。勝った、負けただけでは無く、技の入り方など、参考になることが多いでしょう!

 平岡選手の小内刈り。浅見選手の大内刈り。 『一本』 が取れる足技です。

2011年8月17日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古情報。参加者は12人と中学生のタクミとユウト。


 準備運動の後、先週の続きで大内刈りの打ち込みを10本3セット。釣り手、引き手、顔、足さばきを再度教えました。これから、毎週やりますのでしっかりマスターして欲しいですね。その後、得意技の打ち込みを20本5セットやり水分補給。


 『寝技乱取り稽古がしたい!』 と、リクエストがあったので、2分で3本やり、足技〜得意技の投げ込みを15本ずつ。再度水分補給して最後に回り稽古を1分で9本やりました。


 自分が 『有効』 を取られて、残り時間 『1分』 といった設定でやりました。とにかく技を掛けて行かないと取り返せない。返されてもいいから掛ける練習をして欲しかったですね。来週は、低学年と高学年を分けてやろうかと思います。


 日曜日は、スポーツ少年団の県大会です。土曜日はしっかり調整して試合に臨んで欲しいですね!

2011年8月14日日曜日

高校柔道OB会

 本日、高校時代の柔道部のOB会に出席して来ました。これまた約30年ぶりでしたので、恩師に会うのに非常に緊張しました。


 最初こそ嫌味を言われましたが、次男坊の学校の話や、先日の金鷲旗大会、インターハイ予選など、話は尽きること無く、自分の高校時代のあんな事、こんな事まで・・・。また、先生は今年2月に肝臓ガンが発覚して手術されたことを初めて知りました。 『さすがにワシも死の恐怖に立たされたで!』 と笑われていましたが、聞かされた自分はびっくり!


 また、この30年の間に、学校が移転、統合して柔道場も綺麗になっていました。


 早速、柔道着に着替えて高校生と立ち技乱取り稽古です。今日の稽古は打ち込みの後、何分×何本といったやり方では無く、1時間の内にフリーに相手を変えてやるような、我々OBに休み休み出来るスタイルの稽古でした。


 最初の5分くらいで結構バテバテに。大体3分〜5分を目安に4本やり水分補給のために休憩。肩で息をしていると、柔道着に着替えた5歳年下の山脇くん(日本通運柔道部監督)が 『先輩、1本やりましょう!』 東京では、年に数回会っているのですが、稽古は30年ぶり。高校の時はインターハイに出場し、実業団では、当時の中量級で何度も優勝していました。

 互いに巴投げが得意技のため読み合い。最初小外刈りで投げられて、こちらは小内刈りで投げかえしましたが、最後に内股でやられてしまいました。まだまだ修業が足りません!


 最後に恩師、岳川茂樹先生と写真を撮って頂きました。

2011年8月13日土曜日

小学校の同窓会

本日、小学校の同窓会があり37年ぶりに参加してきました。

懐かしい昔話に盛り上がり楽しいひと時を過ごし、リフレッシュしてきました。
今日は、言えなかったけど自分のファースト〇スを奪ったMさん、相変わらず元気でした。良かった〜。

4年後再会する約束をして別れてきました。また、参加したいですね。
最後に 『上を向いて歩こう』 を全員で熱唱しました。(写真)

2011年8月11日木曜日

インターハイ及び関東中学校柔道大会

秋田県で開催されているインターハイ高校柔道大会は、修徳高校は、2回戦広島県の崇徳高校に 1-2 で負けてしまいました。先鋒が引き分け。次鋒が一本勝ち。中堅が有効を取ってリードしていたのですが、逆転の一本負け。副将のタクマは、ポイントゲッターの飯田選手との試合。なかなか自分の柔道をさせてもらえず、 『指導2』 で 優勢負けでした。続く大将も、ポイントが奪えず、1試合目にして姿を消すことになりました。初日は、修徳の他、金鷲旗で上位の東海大相模高校、大成高校も敗退し、波乱の幕開けとなりましたが、終わってみれば国士舘高校が優勝し、金鷲旗との2冠を達成しました。



先日、栃木県で開催された関東中学校柔道大会。
個人戦でコウタロウは2回戦優勢負けだったそうです。残念!
修徳中学校からも4名出場しましたが、66kg級で執行選手が3位に食い込みましたが、後は初戦敗退に終わりました。
昨日の団体戦は国士舘中学校が優勝し、川口戸塚中学校が3位に輝きました。修徳中学校は初戦、栃木県の国分寺中学校に 2-3 で負けてしまい、戸塚中学校にリベンジすることはできませんでした。残念です。


本日は、インターハイ男子個人戦の最終日です。修徳高校のキャプテン 長倉選手が90kg級で出場します。昨年の豊田選手に続き、個人優勝を目指してほしいですね。頑張れ~!!!!!

水曜日少年部稽古情報

 昨日の少年部稽古。参加者は6人と中学生のコウダイとタクミ。少な〜い!


 準備運動の後、寝技の三角からの押さえ込みの復習(3週目)。ほぼ合格点かな?後は、寝技乱取り稽古で実際に使えるかが問題。稽古で使えないと試合では絶対出来ないですからね!その後、寝技乱取りを2分で4本やり水分補給をしました。


 休憩の後、打ち込み。今日は大内刈りの打ち込みのポイントを教えました。とにかく腰を入れて技を掛けないと返されてしまうので、腰を入れることと引き手は肩を使って帯に引くようにしました。また、顔は投げる方向、つまり、相手の左足後方を見るようにしました。さらに、軸足の左足はしっかりと片足でも立てるようにすること。この打ち込みは、背負い投げ・内股などに応用して行くのでしっかりとマスターして欲しいですね。


 続いて、得意技打ち込みを20本5セット、足技の投げ込み、得意技の投げ込みをして水分補給。


 最後に立ち技乱取り稽古を2分で4本やり稽古を終わりました。21日には試合です。暑くても頑張って稽古しないと勝てないですよ! 頑張ろう!!

2011年8月6日土曜日

平成23年度インターハイ柔道競技

8月9日~13日にかけて行われるインターハイ柔道競技の組み合わせが決定しました。

男子団体戦、修徳高校は、長崎日大高校と崇徳高校の勝者と対戦になりました。



崇徳高校の大将である飯田くんは、たしか小学校の時は、講道館の春日柔道クラブに所属していたと思います。なかなかの強敵で有りますので気を引き締めて対戦してもらいたいものです。


順当に勝ち上がれば、準決勝で宿敵・東海大相模高校と当たりますので、金鷲旗のリベンジを果たしてほしいですね。


インターハイ組み合わせ


決勝で、国士舘高校に挑戦し、優勝をもぎ取ってもらいたいです。

2011年8月4日木曜日

関東中学校柔道大会組合わせ

 8月8日から栃木県立北体育館にて開催される、関東中学校柔道大会の組み合わせが決定しました。


男子団体戦でまたもや、戸塚 VS 修徳 が見られるか?リベンジなるか?楽しみですね。

組み合わせ

水曜日少年部稽古情報

 昨日の稽古。参加者は12人と中学生のコウダイ、ユウト、タクミ、アキヨシの4人。


 準備運動の後、先週の続き 『三角からの押さえ込み』 の復習。相変わらず、手を決めるところでもたついています。掬った手を入れ替えるだけで簡単に決めることが出来るのにね〜!みんな悩んでいます。全員を集めて、再度教えました。来週は、仕上げですね。


 寝技乱取りを2分で5本やり、水分補給。打ち込みを20本5セット。足技投げ込みを小外刈り→小内刈り→大内刈り→大内〜大外刈り→足技〜得意技。最後に自由乱取り稽古を2分で5本やり、稽古を終了しました。


 打ち込みでは、佐藤先生から 『崩し』 を教わりました。そのまま、乱取り稽古に使えれば、相手を投げる回数も増えて来るでしょう!頑張ろう!


 (掃除もしっかりやりましょう!)

2011年7月27日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の稽古。参加者は9人と中学生のコウダイとユウト。


 準備運動の後、寝技で三角に入る返し方を教えました。今日のところは、とりあえず返して相手の腕を決める辺りまでやりました。高学年は、そこからの抑え込みまでやるようにしましたが、なかなか難しいようで腕の決めが手が逆になったり、ユルユルだったり。来週は、受けている方が多少逃げたりしてみるのもやってみようと思います。低学年でも、覚えてしまえば確実に抑え込みに入りますので、しっかり会得しましょう!


 時間が無くなってきましたので、寝技乱取りを1分間、そのまま、立ち技乱取りを1分半、同じ相手でやる方法を取りました。


 寝技・立ち技を続けてやるので、かなりきついと思います。それでも合計2分半。今後、小学生の試合時間も3分になることもあるので、今のうちに慣れておくと良いでしょう。


 水曜日は、どんどんいろんなことを教えて行きたいので、皆参加して欲しいですね。

2011年7月26日火曜日

寄り道

 今日はせっかく東京に出て来たので6時まで時間をつぶして講道館に稽古しに行って来ました。


 数ヶ月ぶりの講道館での稽古なので、しっかり準備運動をして打ち込み、寝技で汗をかいてから立ち技乱取り稽古に臨みました。


 1本目から3本目は大学生(そんなに強く無い)。4本目はいつもお願いしている人と。5本目はやったことのない手足が長く自分の嫌いなタイプの人と。昔から、体重は無くても手足の長い人が苦手でした。懐が深いので技が入りにくくて、下手に入ると返されてしまう。しまいには、背負い投げで投げられてしまいました。


 まだまだ修業が足りません。次回またチャレンジします。やっぱりここでの稽古は最高ですね。


 寄り道して良かった〜!

第50回東京都中学校柔道大会

 本日、足立区綾瀬の東京武道館にて標記の試合が開催されました。結果は以下の通りです。

【男子団体戦】
優勝=国士舘中学校
準優勝=江東区立第三亀戸中学校
3位=文京区立第一中学校
4位=修徳学園中学校


【女子団体戦】
優勝=渋谷教育学園渋谷中学校
準優勝=修徳学園中学校
3位=帝京中学校


【男子個人戦】
★50kg以下級
優勝=樋口(興本扇学園中学校)
準優勝=會田(八王子実践中学校)
3位=高橋(文京第一中学校)

★55kg以下級
優勝=藤阪(小平第六中学校)
準優勝=秋本(船橋中学校)
3位=大橋(修徳学園中学校)

★60kg以下級
優勝=室山(府中第一中学校)
準優勝=山口(興本扇学園中学校)
3位=檜貝(文京第一中学校)

★66kg以下級
優勝=野村(文京第一中学校)
準優勝=執行(修徳学園中学校)
3位=平田(国士舘中学校)

★73kg以下級
優勝=堀田(国士舘中学校)
準優勝=倉石(国士舘中学校)
3位=横山(日本学園中学校)

81kg以下級
優勝=釘丸(国士舘中学校)
準優勝=坂東(日本学園中学校)
3位=仲島(修徳学園中学校)

★90kg以下級
優勝=吉良(国士舘中学校)
準優勝=岩渕(国士舘中学校)
3位=宇田川(文京第一中学校)

★90kg超級
優勝=浅見(国士舘中学校)
準優勝=高田(文京第一中学校)
3位=小川(修徳学園中学校)

 男子団体戦、修徳学園中学校は、準決勝戦で国士舘中学校に 4−0 で負けてしまいました。敗者復活戦で瑞江中学校に 3−0 で勝利し、関東大会出場資格を得ました。続く3位決定戦では、文京第一中学校に 2−2 の内容で負けてしまいました。残念です。


 8月8日から、大田原市にて開催される関東大会では、個人、団体とも大暴れして欲しいですね。


 今日は、葛飾区の花火大会ですので急いで帰らないと!

2011年7月25日月曜日

全国・関東中学校柔道大会埼玉県予選

昨日、埼玉県立武道館にて表記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。(男子の部しか解りません)

【男子団体戦】
優勝=埼玉栄中学校
準優勝=川口戸塚中学校
3位=小玉中学校、さいたま田島中学校


【男子個人戦】
★50kg以下級
優勝=山崎(藤久保中学校)
準優勝=鈴木(越谷富士中学校)
3位=佐藤(福岡中学校)

★55kg以下級
優勝=福島(戸田中学校)
準優勝=粟飯原(上青木中学校)
3位=河野(さいたま日進中学校)

★60kg以下級
優勝=杉本(川口戸塚中学校)
準優勝=根岸(住吉中学校)
3位=船津(福岡中学校)

★66kg以下級
優勝=伴(さいたま田島中学校)
準優勝=井桁(川口西中学校)
3位=杉田(男衾中学校)

★73kg以下級
優勝=杢(川越城南中学校)
準優勝=染谷(川口戸塚中学校)
3位=渡部(江南中学校)

★81kg以下級
優勝=吉田(埼玉栄中学校)
準優勝=若林(さいたま宮原中学校)
3位=川島(深谷南中学校)

★90kg以下級
優勝=長谷川(さいたま田島中学校)
準優勝=橘(川口戸塚中学校)
3位=今入(埼玉栄中学校)

★90kg超級
優勝=三村(川口西中学校)
準優勝=浜野(所沢三ヶ島中学校)
3位=蓜島(埼玉栄中学校)

団体戦は、川口戸塚中学校が優勝必至と思っておりましたが、2-2の内容で埼玉栄中学校に軍配が上がりました。

個人戦は、武里クラブ出身のコウタロウが、見事 『優勝』 を飾り、和歌山県で行われる全国大会に出場します。姉のヒカリも関東大会に出ていますので、まさしく鬼軍曹先生の指導の賜物でしょう!!すばらしいです。おめでとう!!!

この先は、怪我の無いように稽古に励み、全国大会でも上位入賞、いや 『優勝』 を目指してほしいものです。



2011年7月21日木曜日

水曜日少年部稽古情報

 水曜日稽古情報。参加者は12人と中学生のコウダイとユウト。


 準備運動の後、寝技の攻防1分交代を5セット。最後に同学年での寝技乱取りを2分やり、水分補給をしました。


 打ち込みはまず大外刈りを10本2セット。背負い投げを10本3セット。そのまま、背負い投げの投げ込みを5本ずつ。続いて、足技の投げ込み。小外、小内、大内、大内〜大外、支え、送り足払い、足技〜得意技。


 そのまま、立ち技乱取り稽古を回り稽古で、2分4本。4本目は、同学年での勝負にしました。


 中学生の2人は、自分と佐藤先生に当たるようにしました。23日は個人戦、24日は団体戦です。3年生は 『全中』 最後のチャンス。2年生はあと2回、1年生は3回しかありません。悔いのないような試合をしてください。


 24日の団体戦は見学に行くつもりですので、みっともない試合はしないでくださいね。

 (写真は、地獄の稽古前の余裕ある面々です)

2011年7月18日月曜日

金鷲旗高校柔道大会

 今週の金曜日(22日)から福岡県のマリンメッセ福岡にて金鷲旗高校柔道大会が開催されます。
トーナメント表が発表されましたのでUPします。


参加校は、男子の部=334校。女子=167校(数えるのが大変!!)
昨年は、国士舘高校が優勝でした。
修徳高校は、準々決勝で、埼玉栄高校に負け、ベストエイトでしたので今年は優勝を目指して頑張ってほしいですね。

金鷲旗柔道 男子トーナメント表

2011年7月17日日曜日

南埼玉群市昇級試合

 本日、春日部武道館にて昇級試合が開催されました。


 少年4級=チナ-2勝(合格)。
 少年3級=ムサシ-3勝(合格)。リカ-1勝。
 一般3級=ユウト-3勝(合格)
 一般2級=トモヤ-4勝(合格)。タクミ1-5勝(合格)。タクミ2-1勝。ユウタロウ-1勝。


 やはり、普段の稽古を試合のつもりでやらないと駄目ですね。それから、武里の子供達は優し過ぎる!相手の背中を畳に叩き付ける競技なのだから、相手を押し込むとか、食らい付いてでも 『勝ち』 にこだわって欲しかったですね。


 (写真は、ユウトの試合です。最後まで良く頑張りました。)

2011年7月16日土曜日

審判員研修会

 本日、埼玉県スポーツ総合センターにて審判員研修会が開催されました。関東一円のAライセンス受験者のための講習会でしたが、地元埼玉県の主催ということで、我々Cライセンスの人間も受講できました。

 全日本柔道連盟審判部副委員長である松井先生が講師として来ていただきました。


 午後1時から4時までみっちり。自分の曖昧であった部分も確認できましたし、受講して良かったですね。


 早速、明日の昇級試合で再確認していきたいです。

2011年7月13日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古、参加者は11人と中学生のユウト。


 準備運動の後、打ち込み。大外刈りを20本。背負い投げを20本。一本背負いを20本(引き手は襟を持って)。得意技を20本5セットやって、水分補給にしました。


 足技の投げ込みを10分間。


 最後に自由乱取りを2分で6本やり、稽古をしまいにしました。


 暑いけど、もう少し声を出していかないと駄目ですね。来週は逆の一本背負いを教えたいと思っています。

2011年7月11日月曜日

収穫

 会社の機材センターで栽培している茄子やきゅうりが食べ頃になりました。


 麻婆茄子とモロきゅうかな?

2011年7月3日日曜日

第3回やわら会ゴルフコンペ

 本日、栃木県の琵琶池ゴルフ倶楽部にて第3回やわら会ゴルフコンペが開催されました。(柔道じゃ無いのかよ!)


 総勢9人が参加した標記の大会は、本日14時半には幕を閉じ、ただ今、2次会が終了しました。


優勝=原田さん
準優勝=渡邊さん
3位=赤池さん
BB=新井さん


 の結果となりました。優勝を狙ったTさん、H先生残念でした。次回は11月13日(日)の予定らしいですので、ここで優勝を狙ってくださいませ。

2011年7月2日土曜日

東京都ジュニア柔道選手権大会

 本日、足立区綾瀬の東京武道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。


【男子の部】
〇55kg級
優勝=羽鳥(帝京科学大)
準優勝=平野(桜美林大)
3位=福田(明大中野高校)、西川(東洋大)
5位=奥田(足立学園高校)

〇60kg級
優勝=田原(日大)
準優勝=大島(国士舘高校)
3位=馬場(国士舘大)、松本(国士舘高校)
5位=藤澤(足立学園高校)

〇66kg級
優勝=坂野(国士舘大)
準優勝=吉澤(東洋大)
3位=菊地(国士舘大)、石黒(国士舘大)
5位=米村(国士舘高校)

〇73kg級
優勝=井上(東海大)
準優勝=星(日本学園高校)
3位=三浦(国士舘大)、肥後(駒沢大)
5位=田中(東洋大)

〇81kg級
優勝=渡邉(東海大)
準優勝=上田(日本学園高校)
3位=後藤(国士舘大)、國分(國學院大)
5位=豊田(日体大)

〇90kg級
優勝=長倉(修徳高校)
準優勝=地崎(國學院大)
3位=細川(日体大)、田崎(国士舘高校)
5位=佐藤(専修大)

〇100kg級
優勝=浅沼(国士舘大)
準優勝=谷井(東海大)
3位=橋野(日体大)、松雪(東海大)
5位=五味(修徳高校)

〇100kg超級
優勝=井上(国士舘大)
準優勝=遠藤(国士舘高校)
3位=寺崎(明治大)、田中(国士舘大)
5位=山本(日体大)


【女子の部】
〇44kg級
優勝=尾崎(淑徳高校)
準優勝=登藤(創価大)

〇48kg級
優勝=蓬田(東海大)
準優勝=臼井(東海大)

〇52kg級
優勝=中村(帝京高校)
準優勝=玉木(帝京大)

〇57kg級
優勝=福本(東海大)
準優勝=渡邊(淑徳高校)

〇63kg級
優勝=若林(帝京大)
準優勝=橋本(帝京高校)

〇70kg級
優勝=結城(東海大)
準優勝=野田(日大)

〇78kg級
優勝=瀬川(東海大)
準優勝=安達(国士舘大)

〇78kg超級
優勝=谷村(帝京高校)
準優勝=橋本(淑徳高校)

 男子は上位5名、女子は3名が全日本ジュニア柔道選手権に出場できます。


 修徳高校は長倉、五味の国体メンバーが揃って全日本ジュニアの出場が決まりました。この先、怪我の無いように頑張ってほしいですね。

 写真は100kg超級の修徳高校、村松選手の敗者復活戦の模様です。これに勝利すれば全日本ジュニアに出場が出来たのですが、残念ながら負けてしまいました。

2011年6月27日月曜日

第66回国民体育大会柔道競技東京都予選

 25日、講道館大道場にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。


 修徳高校は、男子12名、女子5名が出場しました。出場資格は、インターハイ予選でベストエイトになった選手ですので、1回戦から白熱した試合が沢山有りました。

 【男子の部】
先鋒 優勝=藤澤(足立学園高校)
次鋒 優勝=星(日本学園高校)
中堅 優勝=長倉(修徳高校)
副将 優勝=五味(修徳高校)
大将 優勝=遠藤(国士舘高校)


 上記の5名が東京都代表として活躍されることを願います。


(仕事の途中で見ていましたので、女子の結果は分かりません。焦って写真も撮り忘れました・・・。)

2011年6月22日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は9人。と4年生の福島くん(元、春日部柔道会)。


 準備運動の後、寝技の攻防1分ずつで5セット。今日は、あまりにも暑いのでここで水分補給。打ち込みを20本5セット。担ぎ込みを10本3セット。

 今日は、背負い投げからの大内刈り、小内刈りを教えました。背負い投げと組み合わせて前後に連続技をマスターしてほしいですね。 『背負い投げ→大内刈り→背負い投げ』 『背負い投げ→小内刈り→背負い投げ』 のパターンですね。


 次に、揺さぶりの練習を30秒5セット。ここで更に水分補給。いやあ、本当に暑い!


 最後に周り稽古を2分半で5セットやって終わりにしました。


 やっぱり、またに違うクラブの子が稽古に参加してくれると、乱取り稽古は多少気合いが入りますね。毎回、誰か出稽古に呼ぼうかな?


 来週は、振り子式で入る足さばきをおさらいしたいですね。暑いけど頑張りましょう!

2011年6月15日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は10人。準備運動の後、寝技乱取りを2分で5本。打ち込みを10本5セット。

 ここで今日は、背負い投げ(背負い落し)を逆足から入るパターンを教えました。逆足から入る事で反動を付けた感じになり、技に入りやすいかなと思ったのですがなかなかみんな苦戦してました。また、手足の長い人は、背負い落しのほうが良いでしょう。それも伸ばした足の膝が畳に着くくらい低く入るパターンがね。打ち込みと投げ込みをそれぞれやって、最後に立ち技乱取りを3分で5本やって終わりにしました。

 来週は、個人個人の技に入るパターンを細かく教えたいですね。それぞれの連続技も一人一人教えたいと思います。

 明日は、代休がもらえましたので、午前中は散髪と打ち放し(一人で練習すると鬼軍曹先生に怒られるかな?)。午後は、修徳高校に稽古しに行って来ようかと思います。

 今日も、佐藤先生と 『古式の形』 をやらせて頂きましたが、駄目駄目ですね。修業が足りません。 『関東地区の形選手権の埼玉県代表で出て欲しいと言われたが、断っておいたよ』 と佐藤先生に言われてびっくり!まだまだそんなレベルじゃ無いですよ。やり始めてようやく1年。もっともっと勉強しなくては。

 しかし、いつかそんな舞台に立てれば幸せですね。稽古あるのみ!!!

2011年6月12日日曜日

第60回全国高校柔道大会都予選会

 本日、講道館大道場にてインターハイ東京都予選会が開催されました。結果は以下の通りです。


 【男子団体戦】
優勝=国士舘高校
準優勝=修徳高校
3位=日体荏原高校
4位=足立学園高校


 決勝リーグでは、国士舘高校が3勝し、優勝を決めました。修徳高校は足立学園高校に4−1で勝利。日体荏原高校に2−1で勝利。事実上の決勝戦となった国士舘高校との一戦は、次鋒が寝技で一本を取られてしまい、後続が取り返すことが出来ず、0−1で負けてしまいました。


 やはり、早い組み手から早い技の仕掛けが勝利に必要なことですね。卒無く攻めることが大事ですね。そういった部分も少年部に指導していきたいですね。


 写真は、修徳高校大将のタクマの試合です。攻めてはいたのですが引き分けになりました。残念!

2011年6月9日木曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は9人と中学生のアカネ。準備運動の後、背負い投げの足運びの練習を時間をかけておさらいしました。

 毎回やっているのですが、みんな適当でやっています。一歩目、踵・膝。二歩目、踵・平行(がに股にならない)・腰(曲げない)。全く出来ていない!こちらとしては、出来れば左右やってもらいたいのに・・・。とにかく、自宅でも50回くらいは練習するようにしましょう!


 その後、打ち込みを20本5セット。足技投げ込みを5分間。最後に周り稽古を2分で5本。もっと技をつなげて行かないと投げることは出来ないです。稽古の時は返されてもいいからどんどん技を掛けないとね。


 仕上げにスピード打ち込みと投げ込みをやりたかったのですが、ここで佐藤先生が 『古式の形』 を1回やろうと言われましたので、みんなには見学しててもらいました。相変わらず、1本目の 『体(たい)』、2本目の 『夢中(ゆめのうち)』 の足運びが難しいです。また、各技の息を合わせるのも難しいです。今日は50点。


 今日の仕上げはスリアゲ20回して稽古を終了しました。


 日曜日は、低学年の個人戦が有ります。入賞目指して頑張りましょう!

2011年5月29日日曜日

第9回東京都中学校春季柔道大会

 本日、講道館にて東京都中学校春季柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。


優勝=文京区立第一中学校
準優勝=国士館中学校
3位=修徳学園中学校、江東区立第三亀戸中学校


 修徳学園は、準決勝戦で国士館中学校に1−4で負けてしまいました。が、敗者復活戦で興本扇学園に勝利して3位確定。


 決勝戦は国士館中学校の次鋒が負傷負けで、流れが文京第一中学校に傾き、3−2で国士館中学校が負けてしまいました。

第46回南埼玉群市少年柔道選手権大会

 本日、春日部武道館にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。


【小学生の部】
〇2年生
男子
優勝=神崎(山崎道場)
準優勝=鈴木(春柔会)
3位=新海(育徳館)、齋藤(宮代)
女子
優勝=干場(越谷)
準優勝=青木(誠心館)
3位=上原(幸心館)、根岸(幸心館)

〇3年生
男子
優勝=柏田(育徳館)
準優勝=ニコイ(春柔会)
3位=山下(山崎道場)、鈴木(幸心館)
女子
優勝=松本(越谷)
準優勝=前嶋(山崎道場)
3位=上原(幸心館)、杉野(山崎道場)

〇4年生
男子
優勝=高橋(育徳館)
準優勝=山下(育徳館)
3位=奈良(柔志館)、増田(春警察)
女子
優勝=山口(山崎道場)
準優勝=梶(久喜)
3位=針谷(久喜)、大川(幸心館)

〇5年生
男子
優勝=上原(幸心館)
準優勝=松本(越谷)
3位=島田(育徳館)、柏田(育徳館)
女子
優勝=堀井(武里)
準優勝=昼間(講武館)
3位=成田(育徳館)、増田(春警察)

〇6年生
男子
優勝=斎藤(育徳館)
準優勝=金田(蓮田)
3位=深井(春柔会)、千葉(久喜)
女子
優勝=奈良(柔志館)
準優勝=鈴木(蓮田)
3位=矢島(武里)、鈴木(春警察)

【中学生の部】
〇1年生
男子
優勝=戸羽(柔志館)
準優勝=高橋(富士中)
3位=篠宮(富士中)、仁木(武里)
女子
優勝=伊東(富士中)
準優勝=鴇田(葉心館)
3位=西尾(武里)、矢島(武里)

〇2年生
男子
優勝=川崎(富士中)
準優勝=萩原(講武館)
3位=後藤(富士中)、大川(講武館)
女子
優勝=大木(育徳館)
準優勝=内村(蓮田)
3位=高橋(春東中)、針谷(久喜)

〇3年生
男子
優勝=大塚(越谷)
準優勝=土方(春警察)
3位=杉本(武里)、磯山(講武館)
女子
優勝=成田(富士中)
準優勝=佐川(富士中)
3位=戸ケ崎(越谷中央中)、森永(武里)

 我が武里クラブは小学生の男子の部で入賞者 『ゼロ』。厳しい現実です。気持ちも技も全然足らないです。腕力もだな。やらなくてはならない事が山積みです。水曜日からまた、再スタート!

2011年5月28日土曜日

梅雨入り

 関東地方も梅雨入りしました。しばらくは、うっとうしい天気に悩まされますね。特に柔道着が乾かなくて困ります。


 ただ、高校の時は、この時期が好きだったですね。5月の中から6月下旬にかけて体重別選手権、インターハイ予選、国体予選が行われたのです。当時の試合会場は、天理の第二道場がメインでしたのですが、雨が降ると足が畳に吸い付くような感じで、自分的には、ものすごく試合がしやすかったです。畳の質が今の物と違っていたのですね。


 明日は、南埼玉群市少年柔道大会です。多分雨でしょうが、今日はしっかり調整して、明日に備えましょう!

 リンクリストに修徳高校と越谷総合技術高校を追加しました。ともに良い学校です。(断言!)

 特に越谷総合技術高校は、下手な大学よりも就職率が高く、本当に技術を学べる学校です。一度覗いて見て下さいませ。

2011年5月25日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古情報。参加者は11人と中学生のユウト。

 準備運動の後、寝技の乱取り稽古を2分で5本。今日は暑かったので早めにトイレ休憩をいれました。この間、佐藤先生と 『古式の形』 をやらせて頂きました。久しぶりにやったので、内容はボロボロ。子供達は最後に拍手をしてくれましたが・・・。やっぱり、続けてやっていないと駄目ですね。 『継続は力也』 です。

 その後、打ち込みを20本5セット、足技から連続技での投げ込みを5本ずつしました。ここで、相四つの場合の釣り手の使い方を教えました。互いにガッチリ組んでしまうと、うちの子供達は、何の技も出せなくなる事が多いので、釣り手を 『ボールを投げるように』 一瞬振り上げ、すぐに背負い投げに入る揺さぶりの練習をしました。また、足さばきは、片足だけを移動させて一気に入る (振り子式) 練習もしました。

 最後に立ち技乱取り稽古を2分で3本やって終わりました。乱取り稽古では、ほぼ全員がさっき教えたことをやろうとしていたので、なかなか良い傾向だなと感じました。

 今度の日曜日は試合です。一つでも多く勝てるように頑張りましょう!!!

 (またまた、写真を撮り忘れました。残念!)

2011年5月22日日曜日

南埼玉群市昇級試合

 本日春日部武道館にて昇級試合が開催されました。


 中学1年生のトモヤ・ユウトが3級に、アキヨシ・タクミ1・タクミ2が2級に挑戦しました。また、ノゾミが女子1級に挑戦しました。


 トモヤとアキヨシが合格しました。・・・が、中学生になれば高校生や一般の大人との試合も組まれますので、パワーも付けておかないと簡単にやられてしまいます。普段の稽古から大人とどんどんやって行かないと駄目ですね。


 また、今日は久しぶりにムーミンことユウタロウが3級を受験しに来てました。4年生くらいまでは武里クラブで頑張っていましたが、また、中学校のクラブで再開したらしいです。3勝して、見事合格しました。


 それぞれ、更に上を目指して頑張って欲しいですね!

2011年5月19日木曜日

水曜日少年部稽古情報

 昨日の稽古情報。参加者は10人と中学生のアカネ。

 準備運動の後、寝技の返し方①〜⑤番のおさらいをしました。まだまだ、適当に覚えているようなので、しっかりマスターして自分の技にしてほしいですね。その後、寝技乱取りを2分で5本して水分補給をしました。

 打ち込みを10本5セットし、投げ込みを足技から連続技で5本ずつ、最後に立ち技乱取り稽古を3分で5本して稽古を終了しました。

 水曜日は基本に返る日としたいのですが、やりたい事が一杯有り過ぎて何処からやろうか模索しながら稽古を進めております。

 試合になれば、技術的なものより、メンタルな部分も教えておきたいし、試合する場所取りや、応援の仕方なども触れておきたいですね。自分自身が体験したこともおりを見て話出来れば良いかなと思っています。

2011年5月15日日曜日

東京都第一支部インターハイ予選会

 本日、葛飾野高校にて標記の大会が開催されました。結果は以下の通りです。


 60kg級
優勝=藤澤(足立学園)
準優勝=秋元(足立学園)
3位=柳岡(修徳)、掘澤(安田学園)

 66kg級
優勝=渡辺(京華)
準優勝=阿部(足立学園)
3位=峯岸(足立学園)、伊藤(安田学園)

 73kg級
優勝=山下(安田学園)
準優勝=篠岡(足立学園)
3位=関(修徳)、佐藤(修徳)
 
 81kg級
優勝=岡村(修徳)
準優勝=大橋(足立学園)
3位=粕谷(修徳)、中山(足立)

 90kg級
優勝=長倉(修徳)
準優勝=藤井(安田学園)
3位=豊澤(修徳)、太田(足立学園)

 100kg級
優勝=五味(修徳)
準優勝=長谷川(足立学園)
3位=横田(安田学園)、シャー(安田学園)

 100kg超級
優勝=村松(修徳)
準優勝=本多(修徳)
3位=桑崎(足立学園)、前原(足立学園)


 タクマとヒロキはともに一回戦で同じ学校同士の潰し合となり、ゴールデンスコアの末、旗判定で負けてしまいました。残念!


 また、会場には、三郷少年柔道クラブの平野先生やもと川口柔道連盟の我妻先生が来られていて、教え子の応援をされていました。我妻先生は現在、東北に転勤されていて、そちらで少年柔道を教えておられるということでした。いゃぁ、久しぶりにお会いすると不思議な感じでしたね。


 上位12人は、来週の日曜日、講道館にて行われる東京都予選に出場します。インターハイ出場を目指して頑張って欲しいですね。

2011年5月12日木曜日

水曜日少年部稽古情報

 昨日の少年部稽古。参加者は11人と中学生のアカネとシオリ。


 準備運動のあと、前回の寝技のおさらい。5つの返しのパターンです。この5つ全てが自分の得意技になれば最高なのですが、それは無理かな?どれか1つで良いので確実に自分のものにすれば寝技でも勝てるようになるでしょう。


 その後、打ち込みを20本5セット。投げ込みを5本。ここで休憩。


 足技の投げ込みの後、相手が押して来た場合の背負い投げ、相手が下がった場合の大外刈り・大内刈りの投げ込みをやり、最後に乱取り稽古の3分で2本して、稽古を終わりました。


 今のうちに、足技からの連続技を細かい部分まで教えていきたいですね。
 (指導に夢中で今日も写真を撮り忘れました)

2011年5月1日日曜日

関東高等学校柔道大会東京都予選会

 本日、講道館にて標記の試合が開催されました。結果は以下の通りです。


【男子団体戦】
優勝=国士館高校
準優勝=足立学園高校
3位=日本学園高校
4位=日体荏原高校
5位=安田学園高校、杉並工業高校、修徳高校、八王子学園高校
9位=京華商業高校


 【女子団体戦】
優勝=淑徳高校
準優勝=修徳高校
3位=帝京高校
4位=藤村女子高校
5位=渋谷教育学園渋谷高校、駒場高校
7位=日大三高校


 修徳高校は、男子が準々決勝で足立学園高校に 1 ー 1 の内容で負けてしまいました。女子は、大将の小原さんの大活躍で決勝に進みました。関東大会でも必ず活躍してくれることでしょう。


 男子決勝戦は、足立学園の先鋒が背負い投げで一本勝ちし、面白い展開になりました。・・・が、さすが国士館高校です。次鋒、中堅が確実にポイントを稼ぎ、副将、大将は危なげ無く引き分け優勝しました。


 写真は、決勝戦の大将戦のひとこまです。

2011年4月28日木曜日

全国高段者大会

 ついにこの日がやって来た。全国高段者大会。今日の3分間のためにこのところ頑張って来た訳です。


 試合前から、相手の情報が入り、ラッキーでした。 『肩車』 が得意技だそうなのでしっかりと2本組めば喰らうことは無いと思い、試合に望みました。


 開始早々、フェイントですがいきなり肩車が来ました。かなり低い態勢から。右手でブロックし、内股で応酬。感覚的には、行けるかな?でも油断は禁物、何があるか判らない。大内刈りから小外刈り。場外際で巴投げ。どれも決め手に欠いて、ポイントを奪えず。右の背負い投げ、小内刈り。段々時間が無くなります。 『ラスト15秒!!!』 友人の声が聞こえてき、渾身の巴投げ。


 『有効』 のポイントが入りました。投げた自分自身は 『一本』 だと思ったのですがね?残りを寝技でさばいて時間いっぱい。 【優勢勝ち】 です。
よく投げられました。


 これで全国高段者大会は4戦、3勝1分です。今年は奈良から2名、恩師と同級生が参加していましたが、2人とも引き分けに終わったようです。水道橋の居酒屋で行った反省会では、本当に反省会になりました。


 写真は、恩師・菱田 肇七段の試合です。

2011年4月27日水曜日

ただ今工事中

 昨日あたりから玄関先でつばめが巣造りを始めました。やっと4分の1程度の進捗率です。


 完成、入居には、まだ1週間は掛かるのではないかな?

 縁起ものなので、明日は 『〇』 かな?

2011年4月24日日曜日

修徳学園に出稽古

 本日、朝9時半から修徳学園に稽古に行って来ました。高校生は関東大会の地区予選会のため、稽古は中学生しかいませんでした。


 乱取り稽古は、ガッチリ組む重量級は避けて、ちょこまか動き、組み手重視の軽量級と4分4本、3分3本、2分で2本のところ、1本目でもうダウン。左肩が悲鳴をあげました。2分の2本目とラスト1分は休みました。さすがに久しぶりの乱取り稽古はつかれます。


 ただ、 『ラスト2分』、 『ラスト1分』 をしっかり教えてくれるので、試合時間の感覚は、多少戻ったようです。3分間動き回って技を出せば、 【勝利】 が見えてくると思います。


 頑張ろう!

 写真は、稽古終了後の中学生の集合写真です。

2011年4月22日金曜日

あと一週間

 全国高段者大会まであと一週間。先週の土曜日に引き続き、今夜も約1時間走り込みました。・・・ので、とりあえず3分程度の試合時間で息がキレることは無いと思う???。が、試合は何が起こるか分からないので安心はしてられないのだが。


 それにしても、仕事もバタバタしているし、クラブの稽古もタイミングが合わないし、とても試合する雰囲気では無いですね。


 一番気になっているのは、中学生や高校生の全国大会は中止になったのに我々の試合だけ開催されていいものか?特に予選会があるわけでも無く、エントリーすれば誰でも出場できる試合を行い、必死に予選会を勝ち上がり、やっと手にした全国大会の切符が、水の泡の如く消え去って・・・。余りも矛盾している。


 また、被災地からエントリーしている選手は来られるのか?亡くなった方はいないのか?試合はしたいが複雑な心境ですね。


 

 ただ、やるからには、全力で 『一本勝ち』 にこだわり、全力で技を掛けて行きたいですね。よっしゃぁ〜!

2011年4月11日月曜日

久しぶりの乱取稽古

 昨日、久しぶりに乱取稽古をしました。・・・・というか、やるはめになってしまいました。昨日の稽古も、越谷柔道連盟、柔志館越谷クラブ、柔誠館高橋道場が出稽古にやってきて、少年部は良い稽古になりました。


 越谷柔道連盟の須藤先生とは、いつも乱取稽古をさせて頂いてましたので、今日も声がかかるかなと思っていたので、なるべく少年部の方へ逃げていたのですが、子供たちのかかり稽古が終って間もなく、 『軽くやろう!』 と案の定。須藤先生の場合、 『軽く』 とはいうものの、結構 『マジ』 モードで相手しないとガンガン来ますので、半ば参ったなぁと思いながらも、稽古をさせて頂きました。

 最初は、なるべく腰に負担をかけないように、姿勢を正しく組んでいたのですが、腰の具合が良さそうなので、 『マジ』 モードで稽古してみました。太ももが多少、筋肉痛ではあるものの、腰は全く違和感が無く、技も出る。大内刈をもろに返されはしましたが、小内刈、小外刈、内股で投げることができました。

 エンジンがかかってきたので、コウタロウと1本。なかなか、やりにくくなってはいますが、組手がヘタクソ!相四つの相手はまずまず良いがケンカ四つの組手となるとイマイチ。あと、技の仕掛けが遅い。良いところを持っているのだから、先に先に仕掛けていかないと勝てないよ!!稽古のときから、そういう癖をつけないとね。なんだかんだ言いながら心地よい汗をかいて、良い稽古が出来ました。


 ・・・・・・・しかし、今朝は腰が痛くてたまりませんでした。とりあえず出掛けに湿布を貼りましたが、今夜は、佐々木接骨院に行くしかないかな? 『何やってんの!稽古は駄目でしょう!!』 と怒られるのを覚悟で・・・・・。

2011年4月8日金曜日

走り込み

 昨夜、不意に佐々木接骨院の雅彦先生の言葉を思い出し、9時過ぎから約1時間ランニングをしてきました。というのも、 「道着を着て稽古が出来ないなら、一度、走って息を切らしておいた方がいいよ」 と言われていたのです。


 実際には、息が切れる前に足が上がらない状況になってしまったのですがね・・・・。今朝は何ともないですが明日の朝が怖いですね。まあ、来週にももう一回走り込めば、筋肉痛も無くなることでしょう!(多分?)その後、2週間で稽古ができない場合、とりあえずヒロキと組手練習でもするしかないかな?

 やれることをやるしか無い!

 でも、高段者大会は開催されるのかな?東北地方の選手は参加できるのかな?
 中止もあり得るかも・・・・?

2011年3月25日金曜日

武里柔道クラブ 始動!!

 昨日、役員連絡網により下記の日程で稽古が再開されることになりました。

3月27日(日)  9:00~11:00
4月 2日(土)  9:00~11:00
4月 3日(日)  9:00~11:00
4月10日(日)  9:00~11:00
4月16日(土)  9:00~11:00


 さっそく、様々な試合が開催されると思われますので、本日と明日は、各自自宅で柔軟体操を行い、怪我の無いようにしましょう。
また、26日は夜更かしをしないで早めに寝ましょう!!(深酒もだめですヨ)

さらに、土・日の18:00~越ケ谷高校 (埼玉県越谷市越ヶ谷2788-1) にて 越谷市柔道連盟 の練習に参加しても良いことになっていますので、高学年はどんどん参加してほしいものですね!!!

いづれにしても、やるゾウ!!!!!

2011年3月23日水曜日

長期化

 春日部武道館の使用が、計画停電のため出来なくなっているため、武里クラブの稽古の休みも長期化しそうであります。他の道場がどうしているのかは、自分には情報が回ってきませんので良く解らないですが、もう少し落ち着けば、出稽古を考えてもいいのかな? (全く、個人的な考えですが・・・・) と思います。


 とは言うものの、余震は続いていますし、計画停電もなかなか不規則で行われていますし、相変わらずガソリン等は、長蛇の列で購入している状況なので、これは父兄にかなりの負担となるのは必至であります。

 しかし、このままではいつまでたってもクラブの運営ができないでいるのもこまったものですね。
講道館でも、様子を見ながらの稽古再開のようです。(時間を短縮したり、節電に考慮しているようです)他の道場の様子を聞いてみて一度役員で集まった方が良いのではないかと思います。

2011年3月16日水曜日

柔道大会にも・・・・

 本日、3月27日~28日に開催予定の 「第24回近代柔道杯全国中学生柔道大会」 の中止が決定されました。

また、20日~21日に開催予定の 「23年度全国高校選手権柔道大会」 も中止されることになっています。

 共に、修徳学園の出場が予定されていましたので、非常に残念です。が、やはり、被災地の学校に配慮されたものと思われます。当然のことですね。宮城県の東北高校や福島県の田村高校は、無事なのだろうか?選手やご家族の無事を祈ります。(よく修徳高校に稽古にきていましたから・・・)


 今日は、幸手市内のローソンにパンが大量入荷されたみたいで、久しぶりにパンを味わいました。しかし、被災地では本当に物資が、食料が確実に配給されているのか?少し不安がよぎりました・・・・・。

2011年3月15日火曜日

計画停電1日目

 ただ今、計画停電を体験中です。


あと2時間。結婚式のときのキャンドルに火を燈し、家族みんなで花札やトランプをして時間を潰していますが、段々飽きて来ました・・・。


目も疲れた。

時間よ、早く去れ!!!

稽古について

 本日、春日部武道館より通達がありました。

計画停電のため、20日(日曜日)まで武道館の使用が中止されます。

よって、武里クラブの稽古も中止となります。

少年部には、父母会の連絡網が回ります。

2011年3月14日月曜日

3月16日 水曜日の稽古について

 明後日、3月16日の稽古について。

計画停電等の状況により、明日、佐藤先生と協議し、決定します
少年部には、父母会連絡網により、連絡をするように致します。


しかし、こうしている間でも揺れている・・・。
大丈夫か? 日本?

2011年3月12日土曜日

連絡網(速報)

 本日と明日の稽古は、地震の影響により中止です。
また、明日の蓮見杯柔道大会も中止です。

尚、昇級試合と少年大会の南埼予選会は、連絡待ちです
追って連絡が入ると思われます。

地震!

 昨日の地震はすごかった!
いくら酔っぱらっていても、あんな状況にはなるまい。まるで歩けない。
資料用の棚が倒れてきて全てぶちまけてしまうし、コピー機は、右往左往。
壁かけの予定黒板、時計、換気扇のカバーまで吹っ飛んで来る始末。
片付けるのに、午後8時までかかった。


 観測史上最大規模。マグニチュード8.8。
今までに自分が携わってきた建物は、大丈夫か?
アネハや某建設会社のように手抜きをしたことは無いが、少し心配ですね。


 また、帰宅のとき、国道4号はめちゃくちゃ混んでいました。
通常40分の道のりに1時間半!!
コンビニでは、カップラーメンやパンなどが軒並み売り切れ状態でした。
(こっちは、普通に腹が減ったので、間食用にパンを調達しに行ったのですがね?ポテチでは腹が膨らまない!)


明日の試合は・・・・・?
武道館は、潰れていないか・・・・・?

 今日はさっさと仕事を切り上げて武道館に行こう!!!

2011年3月6日日曜日

卒業

 昨夜、修徳柔道部の三年生を送る会が、足立区綾瀬の江戸一本館にて開催されました。高校3年生9名、中学3年生6が送りだされました。武里クラブ出身のリョウとヒロキも無事にそれぞれ修徳高校に進学します。


 高校3年生は、全員が大学に進学し、それぞれ柔道を続けるようです。日体大、青学大、大正大、専修大、帝京科学大、亜細亜大、順天堂大、そして立教大。立教大に進むのは、八潮講武館関道場出身のスガくんです。彼は、柔道部に在籍しながら、進学クラスで、まさに文武両道を貫きました。後輩達も、彼を見習って柔道に勉強に一生懸命頑張って欲しいですね・・・特にヒロキ。


 技ももっと豊富にしてほしいですね。パワーも付けて。勉強もしっかり頑張って欲しいですね。これから、3年間もっともっと努力してほしいですね。


 

 また、昨日はリョウスケが卒業式でした。なんたかんだ言っても、手の掛からないヤツだったなぁ〜(小学生のときは、泣き虫大将だったのですがね)

 4月からは社会人です。君は、心配無い。自分の考えをしっかり持っているから。今まで通りに頑張れ!
 

 とりあえず、二人とも卒業おめでとう。そして、これからも頑張れ!

2011年3月3日木曜日

水曜日少年部稽古情報

 昨日の稽古。参加者は12人と中学生のシオリ。(今日もまじめに来ましたね)

 準備運動のあと、寝技の乱取り稽古を2分で5本やりました。途中で、やってはいけないことをおさらいしました。柔道着の袖口やズボンのすその中に手を入れて攻めたり、返したりすることと、相手の顔を抑えること。こんなしょうもない反則で 『指導』 を取られることの無いようにしましょう!!


 3分間の休憩のあと、打ち込みを20本5セット。この後、投げ込みや揺さぶりの練習をしたかったのですが、声も出ず、気合いも無い状況でしたので、技を教えました。ケンカ四つの相手に掛ける、袖釣り込み腰。基本的には、左技をやってもらいたいのですが、なかなか難しいので、右に入る方法を教えました。低学年は、それこそ技の基本だけで良いので覚えておいてほしいものです。


 高学年は、実際に乱取り稽古や試合に使えるように、マスターして行ってほしいです。シオリも覚えておいて損は無い技です。特に相手が大きければ、 『釣る』 のではなく、 『抜く』 ような、入り方をおしえたので、マスターしてほしいですね。

 
 最後に立ち技乱取りを2分で5本やり、稽古を終了しました。



 来週は、袖釣り込み腰の担ぎ方をやりますので、出来るだけ参加するように!!!

2011年2月25日金曜日

ギックリ腰

 今朝で5日目である。今週の月曜日の朝礼後、落ちた物を拾おうとして、しゃがんだ時に左腰に激痛が走りました。


 数分間、身動きが取れなくなり、以降、立っても座っても寝ても・・・。どうしたって腰が痛くてたまりませんでした。


 昨日あたりからようやく痛みが和らいできましたが、今日は右側がえらく痛いです。左側をかばって仕事したからかな?


 今週、来週は柔道が出来ない状態です。後、2ヶ月だから、ぼちぼちと準備して行きたかったのですがね・・・?

2011年2月19日土曜日

講道館形講習会

 本日、3時半から講道館にて2月度形講習会が開催されました。佐藤先生と古式の形を勉強してきました。やればやるほど難しいです。今日も指導部の山本四郎先生と福島先生から様々注意点を頂き、本当にありがたいことです。


 ともあれ、自分は 『猫背を治しなさい!』 と言われました。これは、正月の形の披露の際のビデオでもハッキリと映っていましたので自分自身もかなりカッコ悪いと思っていました。にもかかわらず、相変わらず背中が丸まった状態での演技。あぁ〜、カッコ悪い!


 これから、普段の生活から背筋を伸ばして行かなくては。参ったね!


 また、今日は、ヒロキやタクマの先輩の修徳高校の3年生が弐段の形の試験に来ていました。6人全員が無事に合格していました。全員大学進学が決まっていて、柔道を続けるらしいです。


 帰りがけに、佐々木接骨院の雅彦先生が稽古に来られていました。出来れば自分も残って稽古して行きたかったですが、武里クラブの方が気になっていましたので帰って来ました。また、近いうちに稽古に来ようと思います。

2011年2月16日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の少年部稽古。参加者は16人と中学生のシオリ。


 準備運動のあと寝技の回り稽古。途中で仰向けの相手に対する攻め方と四つん這いの相手を両肩引き込みから春日ロックに変化するパターンを教えました。このところリカがいろいろなパターンを試しています。後方から入る三角や肩を抱き込み返すパターンなど、良い傾向です。普段の稽古でみっちりやって試合で使えるようにして欲しいですね。


 打ち込みは、50本だけにし、スグに立ち技乱取り稽古にしました。今日の稽古前に佐藤先生から言われた 『引き手は絶対離さない』 と、 『技を途中で止めない。最後まで掛け切る』 ことを目標にし、3分で7本。最後の1本は、全員左組にして乱取りをやってみました。なかなか、慣れない組み手なのでみんな苦戦していましたが、ラスト1分は通常組み手に戻して1本取りをし、稽古を終了しました。


 試合の悔しさもあったせいか、いつもより技が出ていたように思います。ただ、もっと声を出すようにして欲しいですね!

2011年2月14日月曜日

平成23年埼玉県柔道紅白試合

 昨日、埼玉県武道館にて紅白試合が開催されました。武里クラブの少年部の結果は以下の通りです。

 5勝 = トモヤ(内、1本勝ちは4つ)
 3勝 = ムサシ
 2勝 = アキヨシ
 1勝 = アイナ、リョウ、タクミ、コウタ

 自分は、3年生男子の審判をしていましたが、オール1本勝ちで5人抜きをした選手は4人もいました。1人は、重量級でしたが後の3人はそんなに体重も無いのですが、得意技に持って行くまでが上手いです。

 また、最後まで技を掛け切る。そのための、足のバネ、引き手・釣り手を引くパワーがある。基礎体力がしっかりと出来ているようです。我が少年部も、もっと基礎体力を付けないと立ち技も寝技も勝てないでしょう!

 みんなそれぞれ素質はあるのだから、今一歩、努力してほしいですね。今週は、足技のおさらいとケンケン内股をやって見ようと思います。

2011年2月9日水曜日

水曜日少年部稽古情報

 本日の稽古。参加者は16人と高校生のミナミ。


 準備運動の後、寝技の乱取り稽古を2分で5本。途中に袈裟固の逃げ方をいくつか教えました。トイレ休憩を挟んで、打ち込みを20本5セット。ついで、一回、一回相手を浮かせる打ち込みを10本3セット。さらに、移動しながらの担ぎ込みを足技からの連続技で30秒3セット。移動するときは擦り足を心掛け、また、しっかりと相手を浮かせることに専念してみました。


 最後に立ち技乱取りを2分で6本やり本日の稽古を終了しました。いつも言っていることですが、 『稽古でいくら返されても構わない。返されて技を覚えて行く!』

 
 だから、ビビったりしないでバンバン技を掛けて行こう!また、途中で技を止めないように!

2011年2月6日日曜日

昇級試合

 本日、春日部武道館にて南埼玉群市柔道連盟の昇級試合が開催されました。


 武里クラブからは、2級にコウダイ、少年4級にカリン、ムサシ、リカが挑戦し、見事、全員合格しました。


 さらにカリンは、少年3級にチャレンジしました。2勝すれば合格だったのですが、1勝1敗3引分に終わり、次回に持ち越しです。3引分も内容的には、押していた試合ばかりでしたので、本当に勿体なく思います。(今日から特訓だぁ〜!)


 少年部は、『投げる足技』を更にやって行く必要が有りますね!


(写真は、試合後の形の講習会の模様です。)