2017年11月26日日曜日

11月26日 南埼形練習会

本日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生でした。道友会の形大会まで後二週間、最終的な追い込みとなっています。

昨日の講道館での指摘事項をしっかりと復習して、確認しながら練習をしました。一つ一つキチンと理合を守り行いました。まだまだ練習不足ですので、もっともっと練習をこなさなくてはダメですね。

安井先生と小川先生の固の形も、最初の抑え込み技をしっかりと演技出来れば高得点もありますので、丁寧にやって行って欲しいですね。

いづれにしても、もっともっと!月曜日もやるかな?

2017年11月25日土曜日

11月度 講道館形研修会

本日、11月度の講道館形研修会に参加してまいりました。南埼郡市からは、戸井田先生、安井先生、小川先生が参加でした。安井先生と小川先生は、固の形を、戸井田先生と自分は講道館護身術を練習して来ました。

まずは、道具の置く位置から確認させて頂きました。そこから、真紀志先生にみっちり悪い部分をご指導頂きました。ほとんどがダメ出しで、携帯のメモ機能に書き込んだ指摘事項をプリントアウトして、明日の形練習会に持参し、再確認しなければ、ならないですね。

いやぁ〜!形は、やればやるほど難しい!


2017年11月23日木曜日

第63回春日部市民体育祭種目別柔道大会

本日、春日部武道館で春日部市民柔道大会が開催され、審判をしてまいりました。何かと忙しかったので9月の市民大会も今月3日の警察大会も審判が出来ませんでしたので審判も久しぶりでした。

日ごろ、一緒に練習している子供たちが、頑張っている姿は、良いものですね。

個人戦もさることながら、団体戦は、毎回盛り上がりますね。ただし、今回は、高学年、低学年とも幸心館染谷道場が優勝・準優勝を独占しましたので来年は、各団体の奮起を期待します。染谷道場は、小山先生が教えるようになってから確実に強くなっています。また、子供たちは教えられたことを的確に実践できていると感じました。

日曜日には、今日の反省点を各自しっかり復習できるようにアドバイスして行きたいですね。焦らずに、しっかり戦えるように教えて行きたいと思います。
 

2017年11月19日日曜日

11月19日 南埼形練習会

本日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、池田先生、小川先生でした。形は、取と受けの理合が出来てないとただの「かたち」になってしまいます。その互いの理合を追求する事が大事です。先を読んで動いてしまう事は、あってはならない事ですからね。

講道館護身術では、(殆どの形は、そうですがね)取に引っ張られる、押される、それから受けが動作を始めなくてはならないのに、自分は殆ど、自分から勝手に動いていた様に思われます。ダメですねぇ〜〜。

まだまだ修行が足りません。頑張って練習あるのみですね。

2017年11月13日月曜日

全日本柔道連盟公認形審査員試験結果

11月3日に行われた、全日本柔道連盟公認形審査員試験の結果が、全柔連のホームページに掲載されていました。

自分の受験番号は、「11」で、固の形、柔の形とも合格していました。
実技試験では、初めての人と組んで行う形でしたので、なかなか上手く出来なかったので、本当に良かったです。

来年は、投の形と講道館護身術を受験しようかと考えております。五の形と古式の形は、七段にならないと受験出来ないので、それまでには、極の形も受験して、出来たら全ての形の審査員資格を取得したいと考えております。

今後は、練習の時から審査をして、慣れて行くようにしたいですね。

11月12日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、池田先生、小川先生でした。全員で講道館護身術を練習会しました。

自分は、戸井田先生と本番さながらの気合いでやらせて貰いました。小川先生の指摘としては、もう少し「ため」を作った方が良いとの事でしたので、スピードと「ため」を上手く使い分け出来れば良いですかね。その他、丈の受け取りの手と、最初の武器の置く位置の再確認をしなくては、なりません。

また、教本とビデオを良く見直して、しっかりやらなくてはダメですね。本番まで、後数回しか練習出来ませんので、シッカリと気持を高めて行って最高の演技をしたいものですね。

講道館柔道「形」講習会

昨日、埼玉県立武道館にて、講道館柔道形研修会が開催され、形部会の委員として、初めて参加させて頂きました。南埼郡市からは、11人の参加者がありました。また、矢島姉妹も特別参加させて貰っていました。

昨日は、投の形と柔の形を講道館から南保先生と竹淵先生をお迎えし、ご指導頂きました。自分は、柔の形を受講しましたが、投の形の捨て身技も聞いてみたかったですね。これまで、投の形の捨て身技だけは、不明と言うか、曖昧な部分が多く、理合が分かっていないのです。恥ずかしい話ではありますがね。

ただ今日のところは、柔の形をに集中です。お陰様で、細かな部分を再確認出来ました。今後の指導に活かして行きたいですね。

最後の模範演技は、矢島姉妹がやりました。後でビデオを確認させて貰おうっと。点数付けて見るかな?

平成29年度 講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会


11日の土曜日、千葉県のポートアリーナで、平成29年度の講道館杯全日本柔道体重別選手権大会があり、ヒロキの応援に行って来ました。一昨年に続き、二度目の出場です。

二回戦は、神奈川県警の吉田選手。喧嘩四つで、担ぎ技が上手い。足技で攻めるも決め手が無い。それでも、1分過ぎ、内股から小内刈りに切り返せば引き手が、引けて技有。後の攻めを何とかしのいで、優勢勝ちでした。試合後、ヒロキに聞くと、いつも大学の方に出稽古に来てて、投げたことは、無かったようです。しかも、パンフレットの過去の記録を見ると、大学の頃から何度も入賞している選手でしたので尚のことビックリでした。知らないとは、恐ろしい事。そんな凄い選手に良く勝てましたね。

三回戦は、超有名人の旭化成の高上選手です。試合前に、受けたらやられるよ!っとアドバイスしていたのですが、1分くらいで背負い投げに乗っかってしまい、技有。後半、内股や大腰で攻め返すも時既に遅し、そのまま優勢負けでした。まだまだ修行が足りません。勿体無い試合でした。でも、良い経験をさせて貰いましたね。次にこの舞台に戻って来るのはいつになるか?楽しみに待ちたいですね。

2017年11月6日月曜日

11月5日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会、参加者は、安井先生、小川先生でした。今日は、戸井田先生が、所用でお休みし、チナとユイは、風邪ひきのため休みでした。

安井先生と小川先生は、固の形を練習されていました。自分の感じた部分をお二人に伝授させて頂きましたが、全体の流れは、概ね大丈夫なので、あとは、細かな部分の極めや、動作を教本通りに出来れば得点は上がると思います。さらに、礼のときにふらつかない事や、しつこうのときにスムーズに動けているかなどですね。

自分は、講道館護身術を一人で流れを確認しながら、やりました。その後、小川先生に取をおねがいして、通して一回やらせて頂きました。何だか、戸井田先生よりも、ソフトな感じで、やり易い?ですね。

後、数回しか練習時間が取れないので、戸井田先生ともしっかり合わせて行きたいですね。教本通りに!

2017年11月5日日曜日

全日本柔道連盟 公認形審査員試験

3日、全日本柔道連盟の公認形審査員試験が講道館で行われ、受験してきました。固の形と柔の形の審査員試験を受けました。

筆記試験は、実際に形の審査員として審査をする試験をしました。柔の形は、昨年の準優勝の石田姉妹の演技と、近畿の女子高生の演技の採点をしました。固の形は、これも昨年の優勝した、林・中山組と、確か5位だった近畿の代表の演技の採点をしました。

概ね、出来たのでは無いかとおもいますが、4つの採点用ビデオ全てに宗さん、雄輔、大川くんとチナの友達、更にチナとユイ、ママさん。勿論、自分も映っていましたので、採点に集中できなかったですね。

午後からの実技試験は、固の形は、千葉県の寺田先生と、柔の形は、東京都の杉田先生と組ませて頂きました。「かたち」は、出来ていましたが、実際に採点されたとすると、固の形=60点。柔の形=65点ですかね?いかなる時もパーフェクトな演技が出来ないと駄目ですね。修行が足りません。

結果は、だいたい二週間後になるらしいです。受かってるといいんですがね〜。