2019年10月28日月曜日

令和元年度 全日本柔道形競技大会


昨日、講道館大道場にて令和元年度の全日本柔道形競技大会があり、出場して参りました。長男とペアを、組んで三度目の正直を狙っていたところですが、昨年に続いてまたもやミスを犯してしまいました。

横四方固の終わりで、正規の位置に戻らず、そのまま、崩れ上四方固を演技してしまいました。膝行している時に気づいたのですが、今更戻る訳にも行かず、順番抜かしでは、無いので、さほど減点もないと判断して、演技を終了させました。

が、結果は、横四方固と崩れ上四方固の二つが5点以上の減点。更に、全体得点が半分となる減点。結果的には、今までに無い30点台の最低得点でした。

終了後、審査員の竹淵先生に伺ったところ、「あれは、仕方が無いですね。気づいた時にやり直しても得点は同じでしょう」との事でした。

押さえ込み技は、互いに動くので、互いに協力して元に戻るのが基本。昨日の自分達は、互いに頼っていたのがミスの原因ですね。全体的には、かなり良い出来栄えでしたが、何とも不甲斐ない結果でした。

今年で、長男は引退ですので、来年は新たなペアで、また、挑戦します。採点競技ですので、いかにミスを少なく終了するか?いかに、呼吸が合わせられるか?なおかつ、技の理合を表現出来るか?

形は、難しい

っという事を痛感させられた大会でした。

2019年7月1日月曜日

講道館柔道形研修会

29日土曜日、県立武道館にて、関東柔道連合会による講道館柔道形研修会があり、リョウスケと参加して来ました。8月4日に行われる関東形競技大会に参加する、いわば、ライバル達が集結しての講習会です。今年は、講道館護身術、柔の形、固の形、極の形の講習会が開催されました。

固の形の指導は、下山先生でした。いつも、講道館で教授いただいているのですが、今日は、更に深堀して、様々教えて頂きました。押さえ込み、絞め、関節、全て修正されました。そもそもリョウスケとは、昨年の全国大会以来の形合わせでしたから。今まで、いい加減に形をやっていた事が露呈されましたね。

関東競技大会で勝つ負けるは、別として、これからの指導に活かせる事は間違いないですね。受講出来て良かったです。その、関東形競技大会も出来うる形を披露して全力を出しきりたいですね。

本番は8月4日。何回練習出来るかなぁ〜〜???

2019年6月3日月曜日

6月2日 埼玉形練修会

昨夜の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、安井先生、遠藤先生、佐々木先生、矢島先生、池田先生、豊田先生、小川先生、加藤兄弟、ユイ、コウシ、ヒカル、アレン、リュウタロウでした。また、ゲスト参加で、平成国際大学の川原先生と生徒さん。三段受験の為の固の形を練修しに来てくれました。

コウシ、ヒカル、アレン、リュウタロウは、投の形を。矢島先生、佐々木先生は、講道館護身術。池田先生と豊田先生は、極の形。安井先生と小川先生は、川原先生達に固の形を教授していました。昨夜は、押さえ込み技と絞め技までしか行かなかった様で、関節技は、ビデオ研究となる様です。ただ、教え上手の小川先生ですので、関節技までは、完璧に出来る事でしょう。

自分は、風邪ひきのと膝痛の為、投の形の指導をさせてもらいました。
昇段審査を受けるまでには、次回しかチャンスが、無いです。9日もやりますので、参加して下さいね。

2019年5月15日水曜日

市立川口高校に出稽古

昨日、川口高校に出稽古して参りました。この間の関東大会予選の時に監督の堀先生にまた、練習に参加させて頂きますと宣言させて頂いてましたので、早速実行にうつしました。試験前という事で、5時から一時間だけの集中した稽古でした。

乱取は、6分9本。日曜日に埼玉県ジュニアの試合を控えているゴウとやらせてもらいました。先ずは、組手で下がらない。前に前に。片手での技も出す。バレバレでも良いので得意技を掛けて、掛け切る。

少しは、意識が変わってくれたかな。ゴウの場合、試合前からの気持ち、メンタルが試合の全てです。ので、前に出て組む様にして欲しいですね。

また、一年生に重量級の子が入ったので、こちらも色々と教えてあげたいですね。将来のポイントゲッターですからね。また、次回、やりましょう!

5月度 昇級試合

12日の日曜日、5月度の昇級試合が行われ、審判をして参りました。三級には、5人。二級には、14人。一級には26人。少年は、詳細は分かりませんが、多数受験していた様です。

正強塾にも来てくれているミナミとリュウタロウは一級の受験だったのですが、共に合格しました。しかしながら、昇段試合もそうですが、ガムシャラに自分の技を掛けて欲しいですね。元気と声が無かったです。

また、武里クラブのお父さん柔道家のクラパパやコウジパパもそれぞれ一級と二級に合格していました。クラパパは、来月は初段受験ですかね?春中の二年生達も4人初段に挑戦ですね。

ガムシャラに!ガムシャラに!
頑張って欲しいですね!

2019年5月7日火曜日

関東高校柔道大会 埼玉県予選

本日、県立武道館にて、関東高校柔道大会の埼玉県予選があり、見学して来ました。自分が到着した時は、既に準決勝戦が終わった所で春日部工業高校が武南高校に負けた所でした。

決勝戦は、埼玉栄高校と武南高校。3位決定戦は、春日部工業高校と本庄東高校。順位決定戦には、大宮工業高校などが対戦しました。春日部工業高校は、先鋒、次鋒が一本負け、中堅が引き分け、副将は、両者反則負け。大将は、一本負けでした。両者反則負けでポイント的には?1-4?0-3?どっちかな?

ともあれ、ベスト4に勝ち上がったのは、誠に素晴らしですね。関東大会でも頑張って欲しいです。

優勝=埼玉栄高校
準優勝=武南高校
三位=本庄東高校
四位=春日部工業高校
五位=武蔵越生高校
六位=大宮工業高校
七位=ふじみ野高校
八位=進修館高校

の8校が5月30日から群馬県で行われる関東大会に出場する事になります。埼玉県の代表として頑張って欲しいですね。

2019年5月2日木曜日

摂南大学で稽古


昨日、本日と、午前9時半から母校の摂南大学で稽古して参りました。両日とも和歌山大学が出稽古に来ていました。

5日には、全日本ジュニアの大阪府予選があるので、選手達は減量と調整に余念が有りませんでした。

前回練習を参加させてもらってから、既に4年が過ぎており、高校からの後輩も卒業しておりました。

練習は、準備体操の後、10分の打ち込み、5分15本の立技乱取をして、投げ込みを5本やって終わります。オジサンには、5分の乱取りは、長いですね。また、自分達がやっていた時よりもハードな乱取りでみんな強いです。25日の団体戦もやってくれると思います。良い結果を期待したいですね。

もっともっとやらなくては、後輩達に負けてられません。来週からの稽古では、ガッツリやって行きたいと思います。

2019年4月30日火曜日

平成31年度 全日本柔道選手権大会

本年度の全日本柔道選手権大会が日本武道館で開催され、見学して来ました。本命の原沢選手は、準々決勝で敗れてしまいました。また、一時代を築いた上川選手や七戸選手は、不甲斐なく反則負けでした。更に王子谷選手も準決勝でウルフ選手に負けてしまいました。

決勝戦は、優勝経験の有る加藤選手と投げて勝ち上がって来たウルフ選手。加藤選手の巴投げをしのいで、支釣込足で技有を取り、初優勝を飾りました。おめでとうございます。

今回の同級生のウルフ選手の優勝で少しはヒロキも発奮してくれれば良いのですがね。6月には、警察の大会があるらしいのですが、頑張って欲しいですね。

2019年4月29日月曜日

平成31年度 全国柔道高段者大会

昨日講道館にて平成最期の高段者大会があり、参加してまいりました。練習不足とは言え、身体は、動きますので、また、講道館ルールだから何とかなるという安易な気持ちで試合に臨みました。

作戦は、とにかく
・肩車
・内股
・小内刈からの背負い投げ
・巴投げ

を行く様にシュミレーションしました。
相四つの組手。最期に巴投げ、行ける!が、いざ始まってみると力が強い選手で、変わった柔道スタイルです。スピード感は、無いが何か狙ってる?開始30秒で両袖の肩車で何とか「有効」。すると片襟を取って来るようになり、背負いか?と腰を落とせばそのまま立ち絞め??入ってる!!そのまましゃがんだら完全にアウトだ。首を左右に振って場外際まで小内刈で押し込み、待て。

内股は、小外気味の足払いで返されるので、しっかり二本持てたので巴投げに。が、これは読まれてました。下から絞め、関節を狙うも待て。その後、またも片襟を取りに来るようになったのであの立ち絞めを狙ってる。ので、片襟を持たせて、逆の一本背負いに入ると「技有」。一本あったかな?って思ったのですがね?この時点で残り20秒ほど。最期に更なる立ち絞めを食らってしまいましたが何とか耐えてそれまで。

いや、参りました。久しぶりに食らった立ち絞め。対策など完全に忘れていました。講道館ルール、恐ろしい!!逆にルールにやられてしまいそうでした。ともあれ、勝てて良かったです。

これで、12回目の出場です。まずは、20回の表彰を貰える様に頑張ります。

フェイスブックでお世話になっている、大阪の吉永先生ツーショット❣️

2019年4月22日月曜日

4月21日 埼玉形練修会

昨夜の埼玉形練修会。参加者は、戸井田先生、遠藤先生、小川先生、加藤兄弟、大熊さん、小学生が6人でした。

小学生と加藤兄弟は投の形。特にヒカルとコウシは捨身技まで練習しました。加藤兄弟には、接骨師会主催の小学生の形演技のユーチューブを見せました。彼たちに足らないもののヒントが見えたと思います。小学生なのに凄い形演技ですからね。

大熊さんは、三段受験のための固めの形を一から。昨夜は、押さえ込み技の5本を通してやりました。まずは、取りを覚えてもらい、次第に受けに移行して行こうかと思います。

自分の形練習は一ヶ月後ですかね。両膝が悪くて、位取も、膝行も出来ませんのでね。
リョウスケも少しは仕事の方が落ち着いてくれれば良いのですがね。

次回の練習は、4月28日、5月5日。となっております。昇段試験を控えている方は遠慮せず参加してほしいです。

4月度昇段試合

昨日、埼玉県立武道館にて4月度の昇段試合がありました。今回は南埼玉郡市の当番となっていましたので、8時には武道館に集合。即、設営、段取りに入りました。今回は、中学2年生が初段に初挑戦の月ですので、参加者は、前回よりも多かったですね。

初段受験者は、男子が75人、女子は27人だった思います。二段は、男子18人、女子2人。三段は1名だったと思います。二段では、殆どが花咲徳栄高校の生徒でしたので、潰し合いになっていましたね。

初段にはダイスケとリリナが受験していました。ダイスケは、初戦で腹ばいに近い技で一本負けをしてしまい、後の試合は波に乗れず、2勝止まりでした。勿体無いでしたね。

リリナは、初戦にうるさい相手とやり、慎重になり過ぎて、引き分けでした。後の相手は彼女より大きな相手ばかりでしたので、ヤバイかな?と思っていたのですが、左右の背負い投げが冴えて残り全勝でした。おめでとう㊗️

形の審査も合格し、晴れて黒帯です。良かったね。
ダイスケも次回、6月度に再チャレンジですね。その時にはヒナタやアレンやミナミ、リュウタロウもいるかもですね‼️

次回も頑張れ〜〜〜!!!!!


2019年4月20日土曜日

春日部中学校の練習の参加

昨夜、やっとブログの書き込みが復活出来ました。ホっ❣️

本日は、午前中に春日部中学校に練習に行って来ました。自分の練習と言うより、指導がメインでした。

いつも言っていますが、
まずは、打ち込み。打ち込みで技の形を作り、相手の崩しを覚えていかないと、乱取で使える技には、ならないです。

次に組み方。下がらない。自分から組みに行く事が大事。

更に、動きの中で技を出す。しかも連続して。


今の三年生は、全員で県大会に出場して欲しいので、頑張って欲しいですね。もっと教えたい事もあるので、また、時間を作って参加したいです。


東部地区 高校生 関東大会予選(シード決め)

本日、春日部武道館にて、東部地区の予選会かあり、午後から見学してきました。結果は、

男子の部

優勝=春日部工業高校
準優勝=花咲徳栄高校
3位=八潮高校
4位=春日部東高校

でした。(女子は、不明です)

新入部員も入って、新たなチームでの試合です。が、結果的には、春日部工業高校の圧勝となっていました。決勝リーグでは、失点が一つだけだったと思います。県大会でも組み合わせによっては関東大会も出場出来ると思います。

試合の感想は、色んな技を使えるとしても、最終的には、自分の得意技で投げるのでしょうから、打ち込み、投げ込みをしっかりやり、技の形を固めて行って欲しいですね。また、得意技までの餌まきもやって行き、最後に決める。更に、前・後ろの技を多用する。

明日の練習に自分でもやってみようかと思います。


(グーグルの都合で、ブログが更新できなくなっていましたが、何とか復活出来ました)

2019年3月6日水曜日

3月度 県立武道館 フリー稽古

昨日、県立武道館のフリー稽古に参加して来ました。19時から約一時間半。初めて最初から参加出来ました。打ち込みは、10分間。寝技乱取は、3分5本。立ち技乱取は、3分10本でした。

道場内は、暖房が効いていて、打ち込みから大汗です。寝技は、体力温存の為パス。立ち技乱取も半分の5本をやらせてもらいました。中学生と2本、高校生と3本。その高校生とは、川原先生の長女さんとでした。

相四で中々しぶとい柔道スタイルです。もったいないと感じたのは、技が結構単発な所と、組み負けた時にせこい技で相手の組み立てを切るなどの対応が出来て無いですね。それでも、内股、払腰は、威力があるので、タイミングが合えば投げられてしまいました。

来月は、リベンジして投げてやるぞ〜〜い!!!!

8時半から、9時までは、形練修を見学させて頂きました。今年も埼玉県のレベルは、高いですね❣️素晴らしいです。

2019年3月3日日曜日

3月3日 埼玉形練修会

本日の埼玉形練修会。参加者は、安井先生、小川先生、コウシ、ヒカル、武里クラブから
5人でした。小学生は、投の形を練習しました。

ヒカルとコウシは、捨て身技を最後まで教えました。先週は、真捨て身技。今週は、横捨て身技。とりあえずのカタチは、出来るようになりました。これで15本です。あとは、細かな部分を修正して行けば良いですね。

摺り足、目線、真っ直ぐ演技するなど。修正部分も沢山有りますので、9月までにはきっちり仕上げて、今年の道友会の形競技大会にも出場させて行きたいですね。

自分も4月14日の埼玉県形競技大会に向けて、ボチボチ練修を本格化させないとまずいですね。

来週は、形練修会は、休みです。

次回、3月17日。リョウスケも参加して欲しいですね〜〜❣️

2019年2月25日月曜日

2月24日 埼玉形練修会

24日の埼玉形練修会。参加者は、小川先生、武里クラブの4人と、コウシとヒカルでした。今日は、子供達の投の形のみの練習です。まずは、摺り足から。そして礼法。更に通して一回やりました。次回からは、ダメ出し帳を持参して来ないとダメかな?細かな指摘が漏れますので。

休憩中、コウシの受け身の身軽さを見て、ひょっとして、捨て身技行けるかな?っと。
巴投をやらせてみると、まずまず。鬼門の裏投も尻餅をついての投げ方で、かなり上手く行ったので、そのまま、隅返まで教えると、カタチは、行けそう。

来週は、残りの横捨て身技をやって、15本をマスターさせようかと思います。ま〜〜た、楽しみが増えて来ました。彼らは4月で六年生ですから、一年間、みっちりやると、来年の埼玉県形競技大会も見えて来ました。

今年は、春日部の大会前に彼らに形の披露をやって貰おうと思います。沢山の人の前でやることは、この上ない練習となりますのでね。頑張れ〜〜〜〜。

2019年2月4日月曜日

2月度 昇級試合

3日、日曜日。春日部武道館にて2月度の昇級試合が行われ、事務局とて参加させて頂きました。このところの昇級試合では、審判は他の方に任せて、進んで事務作業をさせて頂いております。

残念な事に
・組み合わせの書き方で、全くのデタラメで組み合わせを記入してしまい、その組み合わせのまま、試合が行われてしまった事。

・女子の組み合わせを誰もしていなかった為、試合開始が大幅に遅れてしまった事。

などの、問題が発生してしまいました。
昨日は、少年の部が参加者無しでしたが、小学生からやっていたら途轍もなく時間が掛かってしまったに違い有りません。事務方として、フォローを怠った結果ですね。

4月度の県の昇段審査ほ、南埼玉郡市の当番になっていますので、つつがなく、円滑に段取りして行きたいですね。

試合の方は、
アレン、ダイスケが一級に合格。
女子のリリナも一級に合格。(地元で受けるより余計に五百円かかってしまいましたがね)
ヒナタとミナミが二級に合格。
春中の初心者二人も三級に合格しました。

次は、昇段審査。先ずは、しっかりと形も覚えて欲しいですね。
毎週、日曜日の形練修会に来て勉強して欲しいです。学生は、無料。ただです。
お待ちしております!!

2019年2月3日日曜日

春日部工業高校に出稽古&夜は武里クラブのフリー稽古

昨日は、朝9時から春日部工業高校に出稽古に行って来ました。埼玉栄高校の女子柔道部と春日部中学校や指扇中学校も参加していました。
春日部工業高校のレギュラーメンバーは、山梨学院大学に出稽古に行っておりましたので、道場内は、いつもと少し違う雰囲気でした。

準備運動の後、3分半の乱取稽古を25本。栄高校の女子とやらせて貰いましたが、やっぱり強いです。女子とは、思えないパワーを持っていましす。また、技は、スピードが早い。気を抜くと簡単に投げられてしまいます。また、組手も上手いですね。

夜は、武里クラブのフリー稽古に参加して来ました。修盟館の池田先生は一家で参加されていました。また、正強塾の山崎君や栄高校に進学したニコイ君も参加していました。そのニコイ君は、身長も伸びて、体重も78kg。現在まだ増量中だそうです。足技が上手くなっていて、大外刈りでやられてしまいました。辛うじて、巴投げで投げ返せましたがね。動けて無いですね。基本的な練習からやり直さないとダメかな?

打ち込み、投げ込みを重要視して、稽古をし直さないとダメですね。

2019年1月21日月曜日

1月20日 埼玉形練修会

昨日の埼玉形練修会。参加者は、安井先生、遠藤先生、小川先生、チホ、ヨシト、岡安さん、永山くん、ユウゴ、ケンゴでした。小学生は、投の形を練習です。特に、武里の4人は、礼法から。

永山くんは、相手がいなかったですが、チホや遠藤先生に受けてもらい、受けと取りも練習していました。基本的には、どちらも出来る様になって欲しいですからね。

自分は、チホと柔の形、安井先生と講道館護身術の徒手の部をやらせて貰いました。柔の形もやっておかないと、忘れてしまいますね。

兼ねてより、希望していた、この会主催の形の発表会を具体的に計画していく事で、話があったのですが、裾野を広げるという事で、大変ですが、一度やって見ようという事になりました。

最終的には、道友会の大会に出場すると言う、目標になります。
色々、みんなで知恵をしぼって、やって見ようかと思いますので、興味のある方は、埼玉形練修会のホームページを確認してみて下さい。

27日も19時から春日部武道館で練修いたします。

2019年1月19日土曜日

埼玉県柔道選手権大会

本日、埼玉県立武道館にて埼玉県柔道選手権大会が開催されヒロキの応援に行って来ました。

一回戦は、川越刑務所の岡村選手と。小学生、中学生と、講道館で一緒に練習していた顔なじみです。ただし、体重差は、30kg以上は有ります。しかし、がっぷり組ませてくれるので、やりやすかっのでは無いかと思います。本戦の4分は、押し気味で互いにポイント無しでゴールデンスコアに突入。がっぷり持てた所から、内股からのフェイントで小外刈で一本勝ちでした。

二回戦は、自衛隊体育学校の春山選手と。組際の背負い投げや、袖釣り込み腰で、危ない場面が有り、早速「指導」。支えから、払い腰で完全に投げられましたが、回転し過ぎて腹ばいの為ノーポイント。しかし、これで気持ちが切れてしまい、寝技でやられて一本負けでした。もっと組手を磨き、組際の技を出せるようになって欲しいですね。

結果は、

優勝=佐藤(自衛隊体育学校)
準優勝=前田(自衛隊体育学校)
3位=江原(埼玉県警察)
4位=春山(自衛隊体育学校)

でした。

来年は、更に上位に入って欲しいです。頑張れ〜〜!!!!

2019年1月15日火曜日

秩父パワースポット巡り




 以前より行ってみたかった秩父パワースポット巡りを本日、強行突破で行いました。(インフルエンザの治りかけの際どい状態から)

三峰神社から、今宮神社、秩父神社、椋神社、聖神社、最後は、宝登山神社。

どこも、ここも、素晴らしい❣️
年始早々、インフルエンザにかかってしまい落ち込んでる所でしたので、明日からフル稼動で頑張って仕事するぞ〜〜!!

週末は、柔道一直線だ〜〜!!







2019年1月6日日曜日

1月4日・6日 春日部工業高校 寒稽古

1月4日、早朝6時半からの春日部工業高校寒稽古に参加して来ました。正月恒例の稽古です。松岡先生率いる大東一高、野田一中、春日部中、蓮田中、越谷中央中からも参加していました。正強塾からは、大島さん、ユウキ、トモヤが参加。正月早々、バトルを繰り広げて居ました。

1月6日は、西武台高校、西武台千葉高校、春日部中、杉戸中などから参加者が有りました。正強塾からは、瀧川さん、タクミでした。瀧川さんは、5日の夜、何故か小池先生と飲み会をしていたそうです。その流れで、本日の稽古に参加という訳だそうです。

4日も6日も元立ちは、3本でダウン。ペース配分しないで、一本目からフルでやりました。「ペース配分した練習では、強くなれない!」という小池先生の言葉に忠実に実行しました。しかし、高校生とやると指先が痛い。組み手は、バチバチ切られるし。乱取3本で指の感覚が変になります。また、スピードが速いので、付いて行くのがやっと。もう少しで慣れてくるんだけどな〜〜。
まだまだ、稽古あるのみ!!

2019年1月4日金曜日

1月3日 花咲徳栄高校初稽古に参加

昨日14時から花咲徳栄高校の初稽古に参加して来ました。2019年の自分の初稽古でも有りましたので、怪我の無いように心がけました。在学生は、体調不良で数人お休みしてた様ですが、OBや小中学生も参加して賑わっていました。


稽古は、10分の打ち込みから。ダイスケとやりましたが、やっぱり打ち込みは、技の基本ですので、しっかり戻ってしっかり入る様にしました。足さばき、吊り手、引き手をキッチリした打ち込みをやりました。

その後の乱取は、3分で15本。一本目からハードな佐藤くんとやらせてもらいました。練習中の櫓投げは全く入ることができませんでした。逆に櫓投げをやられそうになり、内股は透かされるし、辛うじて巴投げが掛かりました。その後は、中・高生とやらせて貰いました。休み休みで8本。体力がないですね。

4日の朝は、春日部工業高校の寒稽古です。
早起きして頑張りたいと思います。

2019年1月3日木曜日

謹賀新年


新年明けましておめでとうございます。元旦は、恒例の伏見稲荷大社にお参りに行ってまいりました。家内安全、商売繁昌、柔道一直線を祈願して来ました。

お参りのあとは、往復で約40分の千本鳥居の頂上までのお参り。前半は渋滞していますので余裕綽々。が、半分を過ぎた辺りから、人もまばらになり、ハイペースになって行きます。特にラスト100mは、ノンストップで上がって行かないと気力と足がついて行きません。頂上のお店で一旦休憩して、下りのスタート。下りもかなり足に来ます。翌日は、膝がガタガタでした。

県武道館では、これまた恒例の初稽古が行われました。瀧川さん、猪爪さん、ヒロキ、コウタロウ、リョウ、ソウ、シュウタが参加していました。今年は小学生から大人まで約200人の参加があったようです。新年早々、みんな、良い稽古をしたようですね。