2018年11月25日日曜日

埼玉県柔道連盟 B指導員ポイント講習会

本日、埼玉県立武道館にてB指導員のポイント講習会が、あり出席して参りました。今回で2回目で通算7ポイント目となります。座学の授業では、堀先生、川原先生の講義を受けました。実技は、埼玉県警察の田中先生による受け身の基本と、技の指導に付いて講義頂きました。

とにかく、事故・怪我を無くす為にしっかりと指導出来る様にして行かないと駄目ですからね。また、セクハラ・パワハラの無い環境の中で練修をしなければならないこと。パワハラなんて言葉の無い時代に柔道を、教えて頂いておりましたので、気合いが無いからと殴られ、稽古中に水を飲んでは殴られ、合宿所の食事を残しては殴られとそれが当たり前だった訳ですから、当時から殴ったりしないで物事を進めて行きたいと思っておりました。なので、子供達に手を挙げた事は今まで一度たりとも有りません。まぁ、声では、ガミガミ言ってましたけどね。

特に、今の正強塾では、ガミガミ言う事も有りません。自分で考え、行動出来る人になって欲しいので、私からああしろ、こうしろとは言わないようにしております。先輩が後輩の面倒を見てやる、それを永遠と続けていく事ですね。

今日は、ソウに小外刈を大内で返されました。この子達が社会人になって戻って来てくれるまではここで指導して行けるように頑張りたいですね〜〜!!まだ10年はやらないとかな?

11月度 講道館形研修会

昨日、講道館で11月度の形研修会があり、ユイさんと参加して参りました。上尾の先生達も参加していましたね。今年の全国形大会の結果を経て、菅・川原の中学生ペアは指定選手に選ばれました。凄いですね。

今日は、講道館護身術の練習。組み付かれた場合は良いのですが、離れた場合の足さばきがイマイチ忘れてます。また、武器の部では拳銃が完璧のくせに、後の短刀と仗がもう少しなのですがね。

明日の形練修会で細かなところをやり直しですね。

第64回春日部市スポーツ少年団柔道大会

23日金曜日、春日部武道館にて第64回春日部市スポーツ少年団柔道大会がありました。今回は、審判長を仰せつかりました。ただ座って見ているだけでは無く、試合を滞りなく円滑に進めるのが一番の仕事です。

特に団体戦の審判の割り振りが難しかったですね。一回戦から大変。A先生にやって貰うとすると、隣の試合会場でA先生のチームの試合があると頼めない。となると、一定の先生に偏ってしまいます。ので、やはり各所属から最低2人の審判員を派遣して貰わないと上手く回せないですね。

また、審判の技術面で
・両膝付き背負いの指導を見落としている
・奥襟指導を見落としている
・寝技の時の肩関節が危ない場面で止めない
・場外指導を見落としている。また、場外の待てを見落としている
・副審は、もっと意見をしても良いはず
・もっと合議をするべき

など、審判講習会をやった方が良いのではないかと思うくらいです。大会が大きいか小さいかなど関係なく、選手の為にしっかりと審判をしてやらないとダメだと思いますので、少しずつ皆さんと審判技術の向上を目指して行きたいですね。


2018年11月11日日曜日

平成30年度 全日本柔道連盟形審査員試験

本日、講道館で全日本柔道連盟形審査員試験が開催され、受験して来ました。9時半から、投の形の筆記試験。極の形は、11時からでした。

投の形は、坂本・横山ペアの推薦組と北海道代表のものの採点でした。極の形は推薦組と関東代表のものの採点でした。昨年の関東代表は、池田・遠藤ペアです。

まさか、仲間の採点を、する事になるとは⁈一瞬、ビックリ。でも反面、ラッキー!順位と点数もバッチリ覚えていましたので、それを頼りに採点させて頂きました。優勝ペアとの違いは?動きが少し硬いので、メリハリが無い。また、攻撃が流れてしまっている。武器の部分で点数を、稼がないと駄目のようです。

午後からの実技試験では、投の形は、高野先生と。極の形は、千葉県の黒崎先生と組ませて頂きました。投の形は、受けの時に巴投で、運び足を間違えてしまったのと、取の時に肩車で投げる時に大きく崩れてしまった事が悔やまれます。極の形は、互いにゆっくりやりましょうと打ち合わせ済みでしたので、難なく出来たと思われます。

合否は、数日で全柔連のホームページに掲載されるらしいので、ドキドキして待つ事に、なりそうです。両方とも合格してくれれば良いのですがね〜〜!!!!

2018年11月8日木曜日

全日本柔道連盟 公認形審査員試験

11日の日曜日に、講道館で全日本柔道連盟の公認形審査員試験が行われます。昨年は、固の形と柔の形を受験し、無事に合格することが出来ました。今年は、投の形と極の形を受験します。

常に頭の中で、イメージトレーニングをしておりますが、細かな部分が結構あやふや。ユーチューブを見返しては頭の中に叩き込む。ループ状態です。今年、この二つに合格すると、今のところ、残すは、講道館護身術だけです。五の形と古式の形は、七段にならないと受験資格が有りません。

頑張って二つとも合格し、来年は、護身術を受験したいなと思っております。
古式の形も身体が、覚えているうちに受験したいのですがね〜〜。

落ちたらカッコ悪いので受験番号を消しておきました。笑