2017年12月27日水曜日

講道館で稽古

昨夜、久しぶりに講道館で稽古させて貰ってきました。年の瀬という事もありまして、出席状況は、まばら。19時の時点で、一般の方よりも指導の先生方の方が多かったですね。

しかしながら、ここでは、段位も年齢も関係なく稽古できますので、良いですね。

一本目は、初めての稽古させて貰う方と。喧嘩四つなので、互いに内股、体落としなどで攻め合いますが決め手無し。肩車や巴投げもかわされてしまいました。それでも、内股フェイントで小外刈りで何回か投げれました。

二本目は、2階級ほど上の方と。これまた、初めての稽古です。相四つかと思いきや、大堀先生タイプの背負い投げ。相四つの組手の様に、こちらの釣り手を殺しといての担ぎ技。救い投げは、反則なので使えず、体捌きで逃げるしか無いです。そのうちに膝付き背負い投げとなって来たので、捌いた後に内股で切り返して投げれました。また、少し頭を下げて組みに行くと、背中をはたきに来たタイミングで巴投げで投げれました。

三本目は、指導者の先生。これまた、2階級上の体格。動きながら自分の組手になるも、チャンスの芽はことごとく潰されて、技にはいれませんでした。苦し紛れに、肩車や巴投げに行っても無駄。最後に内股で投げられてしまいました。

四本目は、若い方。これまた、初めての方でした。疲れが出て来て、握力が無くなってます。この時期は、いつも、手が滑る感じがしてなりません。汗や、手のひらに息を吹きかけて湿らせないと、すぐに切れてしまいます。それでも、持ったら先に。が、殆ど掛け逃げの様になってしまったので、ここで休憩させてもらいました。

ラストは、いつも練習させて貰っている東京都の先生と。相四つで力のある方です。体格も技も同じ感じなので、大変やりにくいですね。巴投げは、封印して、左右の背負い投げを狙いますが、体が全く反応出来ない。「ここ!」ってタイミングで技に入りたいのですが、、、。行けない?反応出来てないです。体力なさ過ぎですね。

今年最後の稽古は、散々だったです。来年は、しっかり稽古して、体力も付けて行きたいですね。

2017年12月24日日曜日

12月24日 花咲徳栄高校に出稽古

本日、午前九時から、花咲徳栄高校にて稽古をさせてもらいました。

春日部中の水島君、第三亀戸中のニコイ君、越谷中央中の青木さん、松岡さんも参加していました。みんな柔道バカですね~(笑)

本日は、立教新座高校、日大佐野高校、加須西中学校、西武台千葉中学校などが稽古に来ていまして、道場内は賑やかでしたね。

自分は、ほぼ1か月ぶりの乱取り稽古でしたので、まずは、女子と。そのあとに、中学生と。最後に高校生の軽量級とやれせてもらいました。

3分半、結構、きつかったですね。
やはり、継続は力なり!。少しずつでも、毎週稽古していないと体力も落ちる一方ですね。

来週は、何日か、講道館に参加したいと思います。

明日は、筋肉痛かな?

2017年12月18日月曜日

第20回杉戸町少年柔道大会

昨日、杉戸農業高校柔道場で、第20回杉戸町少年柔道大会が開催されました。少中学生220人のエントリーがあったようです。そこで、戸井田先生と講道館護身術を披露して来ました。

最初に、岩上先生から形の解説があり、それに合わせて技を演技しました。子供たちからは、「柔道なのに何で、棒を持ってるの〜?」「木のピストルは、玉が出ないじゃん!」など、ごもっともな感想が、飛び交う中の演技。

それでも、通して演技して行くと、悪者役の自分が倒されたり、投げられたりするとお〜〜っと歓声が上がり、中々の受けでした。

この220人の中で、護身術を勉強してくれる子供が、何人いるか?一人でも多くの子供たちが継続して行って欲しいものです。細くても長く続けてくれれば良いのですがね〜〜!

2017年12月13日水曜日

菱田肇先生 御逝去

12月9日土曜日午後六時に、元奈良大附属高校柔道部監督の菱田肇先生が亡くなられました。74歳でした。

今年の春には、近畿高段者大会にも出場されていた様で、まだまだ現役バリバリの先生でした。が、その後、胃癌が発覚し、手術をされ、胃のほとんどを摘出されました。同級生の話では、その後、みるみる痩せ細っていったようです。先月には、指導者の更新講習を受けておられたので、まだまだ、大丈夫かな?と思っていたそうです。

が、先日急に体調が悪くなり、そのまま帰らぬ人となってしまいました。やはり、無理をされていたようで、周りの人には気遣いをさせまいと、弱気な態度を見せずにおられたようです。

先生の長男の最後のあいさつで、「何事も、まじめに一生懸命やれ!」と先生の最後の言葉を聞いたとき、本当に先生の生きざまそのものだなと、涙が出てきました。先生のすべてが柔道につながっていました。食事も通勤時も授業中もクラブ活動中も睡眠時まで、すべてを柔道に捧げていたことを痛感致します。

また、高校二年の終わりに、初めて巴投げを教わってから、自分の得意技の一番になりました。おかげさまで、この技でずいぶん勝利を得ることができています。これからも更に磨きをかけて、絶対一本の取れる技に仕上げて行こうと誓いました。

この日は、久しぶりに奈良大付属高校柔道部のOB達が集まり、監督交代してからなかなかOB会も開催していなっかとので、本当に久しぶりでした。新大宮駅そばの「焼き鳥 一番」で先生に献杯させていただきました。

今まで、ありがとうございました。失礼致します。



 

2017年12月11日月曜日

第9回 道友会柔道形競技大会

本日、講道館大道場にて第9回道友会柔道形競技大会があり、戸井田先生と講道館護身術に出場して来ました。事前練習では、ミス無しで出来ましたので、本番は、今までの事を淡々と復習するだけです。、、、、が、
まさかの、失敗。5本目の後襟取で戸井田先生が反対方向に歩き始めました。思わず、小声で、こっちです!と言ってしまいました。すぐに気が付いて貰えましたので、事なきを得ましたが、危なかったです。

その後の技は、全て良く出来たと思います。しかしながら、5本目のミスは、3点くらいになったとしたら、全体としても70点は、厳しいかな?という感じでした。まぁ、やれる事はやりきりました。

安井先生と小川先生の固の形は、肩固と上四方固で互いのタイミングがズレていたのが目立ちましたが、後は、まとまった演技でした。こちらも70点の手前くらいかな?というところだと思いました。

表彰式では、二組とも、優秀賞を戴けました。という事は、共に70点超えですか?やはり、演技順も関係有るのかな?今回は、二組とも最終でしたからね。ともあれ、最高の結果に満足でした。

本当に良かったです。来年に弾みがつきましたかね?

2017年12月9日土曜日

12月9日 形の自主練

本日、午前9時より春日部武道館にて戸井田先生と形練習をして来ました。しっかりと準備運動をして、早速、カメラで撮影しながら1本目。何だか二人とも、超スローペースに映っています。下手くそですね。迫力も無いし、目線は、常に下向き。これで、明日、道友会の形試合だなんて、、、、。

とりあえず、一つ一つ、やり直し。ビデオを見て、また、ユーチューブで全日本優勝者の演技を見て、丁寧に、スピーディにやり直しました。

そこで、一つ気が付いた点が。チャンピオン達の演技では、「緩み」が無い。技の攻防中も、終わってからも、全く「緩めて無い」事に気が付きました。緩みが無いから、より実践に近い形になっているのだと感じました。

明日の事前練習でも、確認してみようかと思います。

いよいよ、本番。やれるだけの事は、やりたいですね。結果は、二の次!

2017年12月4日月曜日

12月3日 南埼形練習会


昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生、増田さん、チホでした。増田さんは、16日の講道館形研修会での形試験を受験の為、チホと投の形を練習していました。概ね、流れは出来ていますので後は、理合をしっかりとやれれば合格だと思います。明日も場所を確保しておりますので、しっかりと練習して完璧合格を、目指して欲しいですね。

安井先生と小川先生は、固の形を練習されていました。武里クラブの初稽古の時にもお二人で固の形を披露する事になっているそうですので、更なる向上を期待致します。段々と、微妙な領域に入って来ますので、しっかりと対応して行って欲しいですね。来年の8月には、ライバルとなるでしょうから。

戸井田先生と自分は、講道館護身術。先生もそうですが、自分も迫力が無いですね。明日は、チホにでもビデオを撮って貰って再確認しなくては、なりませんね。ダメダメな出来だったと思いますね。理合、間、ため、極め、どれが無くても多くても駄目ですからね。

練習あるのみ!

2017年11月26日日曜日

11月26日 南埼形練習会

本日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生でした。道友会の形大会まで後二週間、最終的な追い込みとなっています。

昨日の講道館での指摘事項をしっかりと復習して、確認しながら練習をしました。一つ一つキチンと理合を守り行いました。まだまだ練習不足ですので、もっともっと練習をこなさなくてはダメですね。

安井先生と小川先生の固の形も、最初の抑え込み技をしっかりと演技出来れば高得点もありますので、丁寧にやって行って欲しいですね。

いづれにしても、もっともっと!月曜日もやるかな?

2017年11月25日土曜日

11月度 講道館形研修会

本日、11月度の講道館形研修会に参加してまいりました。南埼郡市からは、戸井田先生、安井先生、小川先生が参加でした。安井先生と小川先生は、固の形を、戸井田先生と自分は講道館護身術を練習して来ました。

まずは、道具の置く位置から確認させて頂きました。そこから、真紀志先生にみっちり悪い部分をご指導頂きました。ほとんどがダメ出しで、携帯のメモ機能に書き込んだ指摘事項をプリントアウトして、明日の形練習会に持参し、再確認しなければ、ならないですね。

いやぁ〜!形は、やればやるほど難しい!


2017年11月23日木曜日

第63回春日部市民体育祭種目別柔道大会

本日、春日部武道館で春日部市民柔道大会が開催され、審判をしてまいりました。何かと忙しかったので9月の市民大会も今月3日の警察大会も審判が出来ませんでしたので審判も久しぶりでした。

日ごろ、一緒に練習している子供たちが、頑張っている姿は、良いものですね。

個人戦もさることながら、団体戦は、毎回盛り上がりますね。ただし、今回は、高学年、低学年とも幸心館染谷道場が優勝・準優勝を独占しましたので来年は、各団体の奮起を期待します。染谷道場は、小山先生が教えるようになってから確実に強くなっています。また、子供たちは教えられたことを的確に実践できていると感じました。

日曜日には、今日の反省点を各自しっかり復習できるようにアドバイスして行きたいですね。焦らずに、しっかり戦えるように教えて行きたいと思います。
 

2017年11月19日日曜日

11月19日 南埼形練習会

本日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、池田先生、小川先生でした。形は、取と受けの理合が出来てないとただの「かたち」になってしまいます。その互いの理合を追求する事が大事です。先を読んで動いてしまう事は、あってはならない事ですからね。

講道館護身術では、(殆どの形は、そうですがね)取に引っ張られる、押される、それから受けが動作を始めなくてはならないのに、自分は殆ど、自分から勝手に動いていた様に思われます。ダメですねぇ〜〜。

まだまだ修行が足りません。頑張って練習あるのみですね。

2017年11月13日月曜日

全日本柔道連盟公認形審査員試験結果

11月3日に行われた、全日本柔道連盟公認形審査員試験の結果が、全柔連のホームページに掲載されていました。

自分の受験番号は、「11」で、固の形、柔の形とも合格していました。
実技試験では、初めての人と組んで行う形でしたので、なかなか上手く出来なかったので、本当に良かったです。

来年は、投の形と講道館護身術を受験しようかと考えております。五の形と古式の形は、七段にならないと受験出来ないので、それまでには、極の形も受験して、出来たら全ての形の審査員資格を取得したいと考えております。

今後は、練習の時から審査をして、慣れて行くようにしたいですね。

11月12日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、池田先生、小川先生でした。全員で講道館護身術を練習会しました。

自分は、戸井田先生と本番さながらの気合いでやらせて貰いました。小川先生の指摘としては、もう少し「ため」を作った方が良いとの事でしたので、スピードと「ため」を上手く使い分け出来れば良いですかね。その他、丈の受け取りの手と、最初の武器の置く位置の再確認をしなくては、なりません。

また、教本とビデオを良く見直して、しっかりやらなくてはダメですね。本番まで、後数回しか練習出来ませんので、シッカリと気持を高めて行って最高の演技をしたいものですね。

講道館柔道「形」講習会

昨日、埼玉県立武道館にて、講道館柔道形研修会が開催され、形部会の委員として、初めて参加させて頂きました。南埼郡市からは、11人の参加者がありました。また、矢島姉妹も特別参加させて貰っていました。

昨日は、投の形と柔の形を講道館から南保先生と竹淵先生をお迎えし、ご指導頂きました。自分は、柔の形を受講しましたが、投の形の捨て身技も聞いてみたかったですね。これまで、投の形の捨て身技だけは、不明と言うか、曖昧な部分が多く、理合が分かっていないのです。恥ずかしい話ではありますがね。

ただ今日のところは、柔の形をに集中です。お陰様で、細かな部分を再確認出来ました。今後の指導に活かして行きたいですね。

最後の模範演技は、矢島姉妹がやりました。後でビデオを確認させて貰おうっと。点数付けて見るかな?

平成29年度 講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会


11日の土曜日、千葉県のポートアリーナで、平成29年度の講道館杯全日本柔道体重別選手権大会があり、ヒロキの応援に行って来ました。一昨年に続き、二度目の出場です。

二回戦は、神奈川県警の吉田選手。喧嘩四つで、担ぎ技が上手い。足技で攻めるも決め手が無い。それでも、1分過ぎ、内股から小内刈りに切り返せば引き手が、引けて技有。後の攻めを何とかしのいで、優勢勝ちでした。試合後、ヒロキに聞くと、いつも大学の方に出稽古に来てて、投げたことは、無かったようです。しかも、パンフレットの過去の記録を見ると、大学の頃から何度も入賞している選手でしたので尚のことビックリでした。知らないとは、恐ろしい事。そんな凄い選手に良く勝てましたね。

三回戦は、超有名人の旭化成の高上選手です。試合前に、受けたらやられるよ!っとアドバイスしていたのですが、1分くらいで背負い投げに乗っかってしまい、技有。後半、内股や大腰で攻め返すも時既に遅し、そのまま優勢負けでした。まだまだ修行が足りません。勿体無い試合でした。でも、良い経験をさせて貰いましたね。次にこの舞台に戻って来るのはいつになるか?楽しみに待ちたいですね。

2017年11月6日月曜日

11月5日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会、参加者は、安井先生、小川先生でした。今日は、戸井田先生が、所用でお休みし、チナとユイは、風邪ひきのため休みでした。

安井先生と小川先生は、固の形を練習されていました。自分の感じた部分をお二人に伝授させて頂きましたが、全体の流れは、概ね大丈夫なので、あとは、細かな部分の極めや、動作を教本通りに出来れば得点は上がると思います。さらに、礼のときにふらつかない事や、しつこうのときにスムーズに動けているかなどですね。

自分は、講道館護身術を一人で流れを確認しながら、やりました。その後、小川先生に取をおねがいして、通して一回やらせて頂きました。何だか、戸井田先生よりも、ソフトな感じで、やり易い?ですね。

後、数回しか練習時間が取れないので、戸井田先生ともしっかり合わせて行きたいですね。教本通りに!

2017年11月5日日曜日

全日本柔道連盟 公認形審査員試験

3日、全日本柔道連盟の公認形審査員試験が講道館で行われ、受験してきました。固の形と柔の形の審査員試験を受けました。

筆記試験は、実際に形の審査員として審査をする試験をしました。柔の形は、昨年の準優勝の石田姉妹の演技と、近畿の女子高生の演技の採点をしました。固の形は、これも昨年の優勝した、林・中山組と、確か5位だった近畿の代表の演技の採点をしました。

概ね、出来たのでは無いかとおもいますが、4つの採点用ビデオ全てに宗さん、雄輔、大川くんとチナの友達、更にチナとユイ、ママさん。勿論、自分も映っていましたので、採点に集中できなかったですね。

午後からの実技試験は、固の形は、千葉県の寺田先生と、柔の形は、東京都の杉田先生と組ませて頂きました。「かたち」は、出来ていましたが、実際に採点されたとすると、固の形=60点。柔の形=65点ですかね?いかなる時もパーフェクトな演技が出来ないと駄目ですね。修行が足りません。

結果は、だいたい二週間後になるらしいです。受かってるといいんですがね〜。

2017年10月29日日曜日

10月29日 南埼形練習会

本日、午後7時からの南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、安井先生、小川先生でした。台風接近の悪天候の中、柔道バカが集まりました。

安井先生と小川先生は、固の形を、戸井田先生と自分は、講道館護身術をそれぞれ練習しました。12月10日の道友会形試合に向けて始動しました。出るからには、高得点を獲得したいですからね。約一カ月、しっかり練習して行きたいですね。

基本を重視し、如何に教本通りに出来るかが、得点獲得の鍵だと思いますので、しっかり教本も読み返して、本番に臨みたいですね。

10月度 昇段試合

本日、埼玉県立武道館で、10月度の昇段試合が開催され、審判をしてまいりました。昨日の試合で、國學院大学が、負けてしまったので、夜中の尼崎行きを取りやめましたので、こちらに参加しました。さしあたり、春日部の先生方には、ご迷惑をお掛けしておりましたので、できる限りの先生にお詫びと、今後とも宜しくお願いして頂くように、ご挨拶させて頂きました。とりあえずは、ひと段落でしょうか?

昇段試合の方ですが、春日部からは、植木さん、高校生の鈴木君と中澤君が弍段に挑戦し、高校生2人が合格しました。植木さんは、次回、再チャレンジですね。

自分は、新井先生と組ませて頂き審判です。会場が正規のサイズでは無いので、場外指導を取りにくかったですね。また、礼をした後に静止しない選手が未だ沢山居ましたし、礼の手の位置が出来てないのも目立ちましたね。各学校や道場てしっかりと教えて貰いたいものですね。

形の試験も確認させて頂きましたが、練習不足の選手も居ましたし、弍段受験者も、手技、腰技、足技までもが、まともに出来てないでしたね。固の形もしかり。これまた、学校や道場でもっと教えてやって欲しいものです。

人の試合を見ていると、やっぱり滾るものがありますね。
来月のオトナチャレンジ、やっぱり参加しようかな?

2017年10月23日月曜日

講道館杯 組み合わせ決定

来月11~12日に千葉県のポートアリーナで行われる講道館杯の組み合わせが決まりました。

平成29年度講道館杯組み合わせ

日本のトップクラスが集まる試合ですので、上を見ても、下を見ても強豪ばかりです。
ヒロキにとって、2年ぶり2回目の経験ですので、楽しんで欲しいですね。

平成29年度 全日本柔道形競技大会


昨日、講道館にて、全日本柔道形競技大会があり、参加して来ました。前日まで、駆け込み練習をしましたし、体調もバッチリ。演技順は、一番最初で、かなり不利な状況でしたが、リョウスケ共々、遣り切った感で演技が出来ました。

しかしながら、張り出された点数は、66.8点。凄く不満の残る点数でした。演技が進んでいく中、46、68、68、69点と続いて来ます。どう見ても、自分達の方が良い演技だと思いましたが、やはり一番目演技と言う不利な状況を覆す事は出来ませんでした。結果は、全国の第9位でした。残念です。

審査員の竹淵先生に感想を聞いた所、
○リョウスケの服装直しがやけに目立った
○取の自分が、受の動きよりも先に動く場面があった
○後は、やはり演技順
と言う感想を述べられました。

攻防の理合が、出来てない。形の根本がなって無かったのですね。リョウスケにも伝えると、納得した様で、多分、来年にリベンジしてくれるものと思います。

他の関東代表は、埼玉県勢の結果として、
投の形(吉田、早坂ペア)=第8位
極の形(池田、遠藤ペア)=第10位
柔の形(矢島姉妹)=第3位

投の形、極の形共、70点を超える素晴らしい点数を獲得して居ました。柔の形は、昨年よりも0.7点ダウンの81.1点で堂々の三位で、三年連続での入賞でした。素晴らしい!

ともあれ、来年は、埼玉県予選は免除されて、いきなり関東予選に出場出来るので、キッチリ修正してまた、ここの場所に帰って来たいと思います。

2017年10月21日土曜日

全日本柔道形競技大会 前日練習会

本日、午後1時から講道館にて全日本形競技大会の前日練習会があり参加して来ました。

7階の大道場では、日本のトップクラスの先生方が練習されていましたので、自分たちは、6階の学校道場で密かに練習しました。今更、トップクラスの形を見てしまうと、更に変な形になる恐れがありましたのでね。

まずは、一通り、通して練習しました。次いで、礼法の確認、寝起きの確認をしました。鬼門は、十字固と足絡。今日にいたっては、上四方固のタイミングが早くなったのと、腕ひしぎ腕固を間違える始末。俺が駄目駄目じゃん!!!!!崩上四方固も最終形が変???

今日のところは、いろいろ考えてもうまく行かないので、パス。明日になればきっとうまく行くでしょう。明日の目標は、全国7位です!

それよりも、重症なのが、ユイ。「リフト上がりません病」が発症。結局、3時間の練習時間のうち、2時間以上は、落ち込みモード。終了間際に再開したものの、明日へ、かなりの不安です。まぁ、本番に強い姉妹なので、頑張ってくれる事と信じてはおりますがね。連続3位を確保してほしいものです。

極の形の池田・遠藤ペアも大道場の雰囲気を確かめながら、何回も細かい部分を練習していましたね。こちらも目指せ、全国三位!!!

今日は早めに寝て、明日に備えたいと思います。

10月20日 形の自主練習

本日、春日部武道館で、最後の悪あがきでリョウスケと形練習をして来ました。明後日の本番を迎えるに当たり、どうしても確認しておきたかった事がありましたので、無理を言ってリョウスケに来てもらいました。また、途中でユイが、ジュースの差し入れを持って来てくれました。

礼法と、位取。押さえ込み技は、崩上四方固の足さばき。絞め技のメリハリ。関節技の極めポイント。あれも、これもですね。

通しで、1回やってみて、反省会。やはり、リョウスケよりも自分の駄目さ加減が目立ちます。移動時のめりはりも無い。技のめりはりも無い。極め、足のさばき。どれもうまく行って無いですね。

2回目は、録画してみました。
が、今度は、目線が下向きに。

駄目だ~~~~~!

明日の講道館での前日練習会に参加して、再度おさらいですね。参りました⤵⤵⤵⤵⤵

2017年10月9日月曜日

10月8日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、池田先生、遠藤先生、リョウスケ、チナ、ユイでした。22日の本番に向けて、各自練習してましたね。

自分は、リョウスケと固の形を2回やりました。9月の講道館形研修会で指摘を受けた部分を重点的にやりました。特に、押さえ込み技は、何回も確かめながら練習しました。

また、戸井田先生と講道館護身術を1回やらせて頂きましたが、久しぶりだったので、やばいくらい忘れていましたね。頭の中で次はこれ、次はこれと考えながら練習しました。やっぱり形は、やってないと忘れてしまいますね。

来週は、会社の行事で参加が危ないので、例によって自宅での練習会になりそうです。

後2週間。やるしか無いですからね。

2017年10月2日月曜日

10月1日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会、参加者は、安井先生、小川先生、チナ、ユイでした。良介は、仕事の為、お休み。本当は、昨夜の講道館でのおさらいをして置きたかったのですが、残念です。

安井先生と小川先生は、固の形をされていましたので、補助をさせて頂きました。安井先生は、自ら形を体得して、久喜クラブの指導陣に伝授されるらしいです。素晴らしいですね。

チナとユイは、リフトを。ここに来て、ユイの背筋力不足が露呈して、高さが毎回違っています。急遽、背筋力トレーニングに変更。また、体のしなやかさを出さないと駄目ですので、柔軟体操。

後、20日。練習は、2回か、3回。みんな、大丈夫か?

2017年10月1日日曜日

9月度 講道館形研修会

昨日、講道館形研修会が有り、リョウスケと待ち合わせして参加してきました。南埼玉郡市からは、戸井田先生、小川先生、チナ、ユイも参加していました。

固の形を2人で見本として演技させて頂き、眞木志先生と下山先生から細かな部分を指導してもらいながらの演技でしたので、本当に有り難いことでした。

抑え込み技から、絞め技、関節技。全てでやり直しとなりましたが、めげずに修正して行きました。まだまだ練習により点数が上がって行くと思いますので、練習、練習!!!!

皆さんが形試験をされている合間に、リョウスケと1回、通して練習しました。先ほど指摘いただいた部分を確認しながら練習しましたが、なかなか上手くいかないですね。やっぱり練習、練習、練習です!!!!!

2017年9月30日土曜日

第36回全日本学生体重別選手権大会

本日、日本武道館にて、全日本学生体重別選手権大会が開催され、ヒロキの応援に行ってまいりました。

一回戦は、シードで、二回戦は関西チャンピオンとの戦いでした。優勝候補にもなっているそうでしたが、実際に柔道が上手い。ヒロキの研究もシッカリしているみたいで、全く柔道をさせてもらえなかったのが感想です。決めての無いまま、ゴールデンスコアに。相手はかなりバテバテに。行ける!と思ったのですが1分過ぎたあたりで、ヒロキもバテバテに?

脇腹の怪我のため、先週まで、二週間ほど、稽古が出来て無かった様です。逆に、指導をくらい、敗戦でした。いやぁ、残念でなりませんね。

残りの試合は、28日の全日本学生体重別団体試合と講道館杯です。シッカリと応援してやろうと思います。

2017年9月28日木曜日

9月28日 平日なのに春日部工業高校

本日、春日部工業高校に稽古に行って来ました。やっぱりここは、良いですね〜〜‼︎まさしくホームグラウンドです。明後日の東部地区の予選会を前に活気のある稽古をしていましたね。打ち込み、スピード打ち込み、組手乱取を経て、立ち技乱取稽古。4分10本のうち7本やらせてもらいました。

最初は、連続して4本出来ましたが、そこで、一回休憩。辛いです。後半は、一回ごとに休憩して3本やりました。トーナメント戦を意識して(今の所、そんな試合の予定は、全く無いのですがね)無駄に力を入れない様に、組手も工夫した練習を心掛けました。

また、高校生のスピードにも負けない様に足を動かす様にしました。オッさんでこんなに動ける選手は、多分いないと思いますが、世の中には、とんでもない奴がいますので、何があるか?そういったところで、全く、良い稽古をさせて頂きました。

本日もありがとうございました。
また、ホームページの予定表を確認して稽古に参加したいと思います。

2017年9月24日日曜日

第55回埼玉県道場対抗柔道大会

 

本日、埼玉県立武道館にて第55回埼玉県道場対抗試合が開催され、審判員をして参りました。

段別・年齢別試合にエントリーしようとしたのですが、年齢制限のため出場は、出来ませんでした。ちなみに六段でエントリーされた大堀先生は、他にエントリー者がいないため、試合が出来ませんでした。来年からのエントリーをどうしようかと迷ってしまいますね。

自分は、第一試合場の担当で、第一部の団体試合を担当しました。大きなミスは無かったものの、もう少し「指導」を早めに取って行っても良かったかな?と感じました。また、組手での反則を見極めるため、主審の時の位置取りを考えながらジャッジするように気をつけました。

第二部の優勝は、川口市柔道連盟チームで、加須市柔道連盟チームを退けました。
第一部は越谷山崎道場が3-1で会田道場を退け初優勝でした。

来週の土日は、全日本学生体重別柔道選手権大会で、ヒロキの応援に行ってこようかと思います。ちなみに、東京都で優勝しているので、11月の講道館杯の出場権を得ているので、気楽に応援してこようと思います。しかし、チャンスが無いわけではないので、頑張って上位を目指してほしいものです。

(写真は、梅沢選手の勝利場面です、足技からしっかりと抑え込みで見事な勝利でした)

2017年9月19日火曜日

9月18日 形の自主練習会

昨日、午後5時から、春日部武道館にて形の自主練習会を行いました。やっと良介と時間が合いました。8月26日の講道館形研修会以来でしたので約一ヶ月ぶりです。その時に真喜志先生にご指摘頂いた部分を重点的に行いました。

久しぶりなので、膝の状態もばっちり。スピードはともかく、大きく、確実にこなすことだけを目標に練習しました。中々スムーズに動けましたし、イメージ通りですかね?第一関門突破という感じですかね?

トータル2回、やりましたが、最後はビデオをと撮りました。動きそのものは、遅いですが、おおむね動作は出来ているようです。ただし、絞め、関節の「極め」が目立たないので、メリハリをつけて行かないと駄目ですね。


また、昨日は、姉妹も来て一緒に練習しました。主にリフトをやっていましたが、やっぱり通して流れの中で確認していった方が良いので、通してやりましたが、技の合間で気を抜きがちですので、注意ですね。リフトは、ユイさんの背筋・腹筋不足かな?バランスボールで強化ですね。

最低、週1回は確実に練習したいものです。それは、リョウスケ次第なので困ったものですが・・・・・。最悪は、自宅練習もありですが、やはり50畳での練習が一番ですからね!

来週も宜しく!!!!

2017年9月5日火曜日

平成29年度東京都学生柔道体重別選手権大会

9月3日、日本武道館にて本年度の東京都学生体重別選手権大会があり、ヒロキの応援に行ってきました。昨年は、「指導1」で一回戦負けでしたので、さほど期待感も無く、2回勝たないと学生最後の試合になると思っていました。

二回戦からの試合で、初戦は、安心して見ていられました。2分過ぎいつものごとく、足技での一本勝ちでした。三回戦は日大の選手。1年生ながら出場してくるということは、かなりの選手に違いない。油断大敵。しかし、もろともせず、足技で一本勝ちでした。

この時点で、全日本学生への出場権を得たので、ほっと、一安心。あとは、どこまで行けるか?

四回戦は、これまた、柔道がうまいと評判の東洋大の選手。やばいかなと思っていると、さっそく防御姿勢の「指導」これに奮起して相手の大外刈を返し、そのまま抑え込み一本。これまた、2分過ぎ。

五回戦は、中学の頃から同じ支部で戦っていた選手。ただし、相手は階級を下げて来ての初めての対戦?開始早々、払腰で技有を取られました。ここまでか~?っと半ばあきらめていましたが、本人は全く落ち着いていて、足技で技有を取り返し、更に抑え込みで技有。更に足技で一本勝ちでした。これも3分位ですか?

準決勝は、日大の選手。結構強い。それでも、持ったら先に掛けて行き、払腰で技有。抑え込みで技有と立て続けにポイントを取り、終了間際、不十分ながらも掛け切った内股が一本。決勝進出です。

親としても、複雑な気持ちでした。まさかここまで勝ち上がってくるとは思ってもみなかったので・・・・。

決勝戦も日大の選手。開始30秒で、内股で技有を取ると、相手の袖釣り込み腰に乗っかってしまい技有を取られました。一進一退。組手を切られても切られても前に前につかみに行き、内股から大内刈に切り返すと相手は裏投げで返そうとするところをそのまま釣り手で抱えて、大内刈で一本!!!!

全試合、一本勝ちでした。

冷静に考えて、ルール改正が彼の優勝を生んだのだと思います。
昨年は、組ませてくれない相手との試合で、「指導1」で負けました。今年は、指導差では、勝敗が決することが無く、ゴールデンスコアに入ります。となれば、持って掛ける柔道が勝つに決まっています。それこそが勝因ではないかと思います。

まずは、おめでとう!!!

更にこの勢いで、月末の全日本学生でも良い結果をもたらしてほしいですね。

目指せ、講道館杯出場!!!!!!

平成29年度 関東柔道高段者大会


8月27日 日曜日。川口市の武道スポーツセンターにて本年度の関東柔道高段者大会があり出場してきました。

乱取り稽古が出来てませんでしたので、前々日にランニングをしたのですが、その筋肉痛も癒えない中、試合当日を迎えてしまいました。それでも心のどこかで、「大丈夫、何とかなる!」と変な自信がありましたので、さほど緊張も無く、淡々と準備運動をこなしました。

怪我が怖かったので、柔軟体操とアキレス腱のばしは、念入りにやりました。また、打ち込みは、20本だけ集中して、一回一回浮かせる打ち込みをやって、後は、試合順を待ちました。

通常、準備運動しながら、対戦相手を見つけるのですが、自分の相手がいない?神奈川県の佐藤選手。同年齢で、ほぼほぼ同じ体重の人がいない。2試合前になってようやくいたと思われた人は、次の試合の人で????

名前を呼ばれて赤畳に立つと、眼鏡を外した裸眼でも明らかに相手は重量級の人が立っています。思わず、時計係の先生を見たら、「どうぞ!」というゼスチャー。やるしか無いな。

組んでみると、やっぱり力が強い!不用意に技に行くと確実に返されてしまいます。内股は、駄目。足技で崩してから担ぐ技でないと。ガッツリ行けないので、体落とし。内股のフェイントで体落としに行けば、相手がぐらついたので、体を合わせて投げに行くと一本。

20秒くらいでしたか?勝てて良かったです。
おまけに、技術優秀賞も戴けました。

これで、この大会は、9戦8勝1引き分け。4つの技術優秀賞となりました。

今年の試合は、これで終わり。埼玉県の高段者大会は全日本形競技大会と重なり、埼玉県道場対抗段別試合は、年齢制限のため出場できません。

後は、10月22日の全日本形競技大会を頑張るだけですね。

2017年8月26日土曜日

8月度 講道館形研修会

本日、講道館大道場にて、8月度の形研修会がありリョウスケと参加してきました。南埼郡市からは、戸井田先生、大堀先生、小川先生が参加されていました。

まずは、通して一回練習しました。
次に、真木志先生に通して見て頂きました。
一つ目の袈裟固からダメだった様で、リョウスケの予備動作がなって無いから形全体が、迫力が無くなっているとの事でした。自分も締め技が浅すぎるのと、最後の足絡で極めが出来ていないそうです。

いきなりの課題の多さに二人で戸惑いましたが、一つ一つ潰して点数アップを図ろうと思います。目標は、出来れば80点超え。

後2ヶ月。
しっかり対処して行きたいですね。


2017年8月16日水曜日

8月15〜16日 春日部工業高校にて稽古

昨日、本日も春日部工業高校にて稽古させて頂いて来ました。練習内容は、立ち技から寝技の勝負。8分交代で、勝ち残りと負け残りとなります。嫌だったら、立って、立ち技から再スタートします。

わざと寝技に引き込むのもいいですね。巴十字なども狙ってみましたが、逆に高校生に「飛び関」を見舞われる始末。最後は、あっけなく関節を取られて一本負けでした。

まだまだ、修行が足りませんね。

しかし、関東高段者大会を前に、有意義な稽古をさせて頂きました。体力的にも来週、1日だけでも走り込めば問題は無いかと思います。やれること全てを出せる3分間にして、是非とも勝利したいですね。

おっと、その前に、講道館で仕上げの稽古をしなくてはね‼️

2017年8月14日月曜日

8月14日 春日部工業高校で稽古

本日、午前9時より、春日部工業高校で稽古させて頂きました。概ね、一ヶ月ぶりの乱取稽古です。

打ち込みを10分、投げ込みを10本の後、元立ち稽古。3分で15本の元立ちのうち、5本やらせて頂きました。残り、2日来れると思いますので、徐々に本数を増やして行ければと思います。

さすがに、久しぶりの乱取稽古は、体がきついですね。しっかりケアして明日に備えたいですね。

2017年8月7日月曜日

平成29年度 関東柔道形競技大会


昨日、埼玉県立武道館にて平成29年度関東柔道形競技大会があり、出場してきました。なにぶん、練習不足のため、前日まで駆け込み練習をしている始末でしたので、目標は、70点越え。昨年の結果を見ると70点越えは無かったので、順位はそれに付随してくると優勝ということになります。

11時受付でしたが、プール開催も重なっていましたので、早めの9時には、武道館に到着して、練習をしました。その他の選手も比較的早めの集合をされていましたね。

まずは、抑え込み技を入念に3回確認し、ついで絞技、関節技は、サラッと確認して、一旦休憩。朝ごはんのおにぎりを戴き、腹ごしらえをし、その後、初めての演技抽選。過去2回、関東形大会に出場しましたが、いずれも、中島先生が抽選していましたので、少し緊張しましたが、最後の演技の6番目でした。1番クジは引きたくなかったので良かったですね。ちなみに柔の形の姉妹は、ユイがクジ引きして、見事?1番。それでも、姉妹は、ダントツ優勝でしたので、良かったですね。

自分達は、1本目を注意して演技することを目標にしていました。その1本目の袈裟固が完璧な出来でしたので、以降は気持ち良く演技することが出来ました。関節技の1本目で少し変な間がありましたが、全体の流れもうまく出来たと思いました。

結果は、70.2点。何とか優勝して、全国大会に出場することになりました。

更に、極の形の池田・遠藤ペアと投の形の吉田・早坂ペアも優勝して、埼玉県は、7種目の形のうち4種目で優勝という結果でした。他にも、投の形、柔の形で3位入賞、講道館護身術で準優勝でした。埼玉県の形のレベルの高さが垣間見れた一日でした。

優勝したとはいえ、課題はいっぱいあります。
10月22日の全国大会に向けて努力あるのみですね。

 

2017年8月2日水曜日

形の自主練

本日、夜9時よりリョウスケと形の自主練をしました。
押さえ込み技と関節技を集中して約1時間ほど練習しました。
約2週間ぶりの練習でしたが、テッポウの持ち手が相変わらず駄目ですね。また、上四方固めのタイミングが合わず、自分が早かったですね。

あとは、土曜日の午後からまた練習出来ればいいかなっと思います。

最後のチャンスだと思いますので、頑張りたいですね。

明日の夜は柔道着にアイロンを掛けようかな💓

2017年7月26日水曜日

7月23日 埼玉形練習会

23日の日曜日、春日部武道館にて埼玉形練習会があり参加して来ました。参加者は、戸井田先生、安井先生、大堀先生、小川先生、チナ、ユイでした。自分は、リョウスケの参加待ちでしたので、約1時間ほど遅れての参加でした。

安井先生は、先週に引き続き固の形を小川先生と練習されました。戸井田先生、大堀先生は、講道館護身術を練習されました。自分は、リョウスケが休んだため、単独練習で、遠間の確認をしました。

チナとユイは、柔の形を、特に二人の足幅に気をつけて練習しました。とりあえずは、通してやりましたが、形が進むにつれて、二人の足幅が違って来ます。もう少し、合わせる様にしてくれれば良いのですがね。来週も、やれるだけやって見て、だめなら、戻すかな?無理に修正して、全体がバラバラになっても仕方がないのでね。

あと、二週間。やれる事は、やって置きたいので、焦る一方ですがね〜〜!自主練も今週は無理。来週、自宅でやるしか無いですからね?

平成29年度 埼玉県中学校柔道大会

23日の日曜日、埼玉県立武道館にて本年度の埼玉県中学校柔道大会が開催され、中学生の応援に行って来ました。越谷富士中学校をはじめ、春日部中学校、越谷中央中学校、春日部東中学校の生徒が、いかに頑張ってくれるか?特に中学三年生は、最後の大会ですので、負けたら引退。プレッシャーもかかる大会です。

応援もさることながら、審判の方もしっかりと拝見させて頂きました。、、、が、合議がやたらと長い。ビデオシステムがあり、ジュリーも付いているのに、10分以上も合議、ビデオ確認の繰り返しをしている会場も有りました。また、少年規定の反則の取り損ねが、目立ちました。両膝背負い、裏投げ、背部の組手。観客席の親御さん達の方が目が肥えていますね。審判に対するヤジも飛んでいました。自分も気をつけないと駄目ですね。

更に、選手の試合内容ですが、
・持っているのに技が出ない
・出す技が単発
・一発狙いで、足技が出ていない
・組手も遅い、工夫が無い

など、日頃の稽古のまま、試合をこなしてくれればいいのに、残念です。プレッシャーですかね?実力は、そんなものじゃ無いでしょ!って言いたかったですね。本当に勿体無いです。

「稽古は、試合のつもりで、試合は、稽古のつもりで」
常にこの言葉を胸に稽古に臨みたいですね。また、そういう指導をして行きたいですね。

2017年7月21日金曜日

平日なのに越谷富士中学校

本日も、越谷富士中学校の稽古に参加して来ました。
寝技の研究の後、寝技の乱取稽古。打ち込みを100本して、元立ち乱取稽古を3分5本、2セットで、試合前の調整稽古が終わりました。

明日は、女子の個人戦。明後日は、男子の個人戦。月曜日が男女の団体戦が行われます。三年生は、最後の大会となります、悔いの残らない試合をしてほしいものです、、、、と、言うものの、それは、終わってみないと感じられないもので、経験した者にしか分からない事ですので、果たして何処まで理解してくれてるのか?

今日も、組めない、不利な組手からの技出しを指導しました。また、乱取稽古は、一本取稽古にした方が、より、試合の想定に近いので、その方が良いと思いました。持ってるのに技が出ない、出さない。試合では、致命的ですからね。

自分の稽古でも意識して行かなくてはならないですね。

とりあえずは、明日の女子の個人戦。関東大会、全国大会の出場者は、出るのかな?

2017年7月19日水曜日

平日だけど越谷富士中

本日、越谷富士中に稽古行ってきました。県大会の前だというのに、自主トレーニングして帰宅するということでしたが、少し打ち込みをする事になったので、柔道着に着替えて参加しました。

ゴウと打ち込みをしましたが、不利な組手からの技出しが出来る様に2パターン教えました。明日、明後日で、反復練習してくれれば良いですがね。何だか顧問の都合で、明日は、休みになっているらしいです。いゃあ〜〜、大丈夫かな?県大会前だよ。

特に三年生は、最後の試合なのでやれる事はやって試合に臨んで欲しいですね。顧問に直訴してでも、明日、明後日は、練習すべきですね。明日は、参加出来ないかもしれませんご、明後日は、行けると思いますので、参加したいですね。

日曜日は、絶対に応援に行きますので、頑張って欲しいです!

しかしながら、富士中学校の生徒たちは、自分が行くと部活に関係無く、皆んな笑顔で「こんにちわ〜〜❣️」っと挨拶をしてくれました。先生の教えが良いのですね。こちらも、キチンと挨拶を返しましたよ。

2017年7月17日月曜日

7月16日 南埼形練習会

昨夜の南埼形練習会、参加者は、安井先生(久喜市柔道連盟)、小川先生、リョウスケでした。チナとユイは、昼間の練習会で、バッチリ?練習しましたので、夜の部は、不参加でした。というか、春日部の祭りに行きやがった!

安井先生は、クラブの参段の昇段する人の為に固の形を確認されに来られました。さすがですね。とりあえず、リョウスケとの見本で、固め技から解説させて頂きました。その後、小川先生と受け、取りをそれぞれ練習されていました。細かな部分は、有りますが、概ね大丈夫では、無いかと思われます。来週も来て頂けましたら更に詳しく解説させて頂きます。

リョウスケとは、確認しながら押さえ込み技を。いかんせん、暑くてどうにもなりません。道場内は、無風状態。押さえ込み技の5本だけで、息が上がってしまいます。こんな状態で、本番は、大丈夫か?埼玉県立武道館って冷房あったかな?さらに昨日は、右側の股関節を痛めてしまい、右足の曲げ伸ばしもきつくなってしまいました。左足の股関節は、4月の形大会の時に痛めたままで、完治しないままです。自分の身体ながら、困ったものですね。

つけ洗いした汗臭さ柔道着を干しながら、昨日の形を振り返り、ダメ出しをしております。体力も落ちてるから、少し走り込みしようかな?関東高段者大会もあるしね。


2017年7月10日月曜日

7月9日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、池田先生、遠藤先生、小川先生、リョウスケ、チナ、ユイでした。

昨日もリョウスケとの形をビデオに録画してもらいましたが、押さえ込み技の迫力が無い。淡白な形になってしまっています。もう少し、スピードアップを図ったほうが良いですね。必死に抑え込むのを、必死に逃げる。真剣さも不足していると感じました。更に、ビデオを撮影してくれたユイさんに聞くと、二人がイマイチ噛み合って無い様ですので、その辺も修正して行かなくてはならないですね、

昨日もリョウスケは、約束があるという事で20時頃には、上がってしまいましたが、来週の練習では、少し変更して行こうかと思います。

まだまだ、修行不足。練習あるのみですかね。全国への道は険しいです!

2017年7月3日月曜日

7月2日 南埼形練習会

昨日の南埼形練習会。参加者は、戸井田先生、大堀先生、池田先生、小川先生、リョウスケ、チナ、ユイでした。戸井田先生、大堀先生、小川先生は、講道館護身術を、池田先生は、相方の遠藤先生がおられないので、エアーで極の形を、自分とリョウスケは、固の形をチナとユイは柔の形をそれぞれ練習しました。

さすがに7月。一回通してやっただけで大汗。
今日は、少し早いペースだったかな?って感じでしたが、リョウスケは、ちょうど良いペースと感じた様です。2回目は、録画してもらいましたが、何だかやっぱり早い気がしました。更に練習して行かないと駄目ですね。

目指せ、全国大会!
来週も、その次も練習あるのみですね。

2017年6月28日水曜日

6月28日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、ケンゴ、ユウゴ、キヨマサ、アタエ、ヨシト、ヒロト、ヒカル、ショウゴ、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤ、増田パパ、平井パパ、赤池くん、梅沢さん、小川先生でした。

寝技乱取を3分で5本やり、水分補給。打ち込みは、10本交代で5セット。立技乱取は、高学年と低学年を分けてやりました。最初は、3分。次に2分、最後は、1分勝負で稽古を終わりました。今日は、少しオーバーして、20時35分の終了でした。ここからは、中学生以上の時間。3分交代で、大人との乱取稽古でした。

ヨシロウ、セイイチロウ、リクヤとも、しっかり稽古していましたね。着実に力を付けて、柔道の技術も増していると思います。更に努力あるのみ!頑張れ〜〜!!!

2017年6月21日水曜日

6月21日 水曜日少年部稽古情報

本日の水曜日少年部稽古。参加者は、コウジ、ケンゴ、ユリア、キヨマサ、ヨシト、ヒロト、ショウゴ、ヒカル、ヨシロウ、チホ、セイイチロウ、リクヤ、平井パパ、増田パパ、梅沢さん、小川先生でした。

本日より、少年部は、20時半までとしますので、準備運動も最低限の事に絞りました。まずは、寝技の研究。加藤返しをおさらいしました。概ね、出来る様になった所で、寝技の乱取稽古。1分半で三本やって、水分補給。打ち込みは、10本3セット。最後に立ち技乱取を1分勝負で3セットやり稽古を終わりました。

ここからは、中学生と大人の時間。
増田パパは梅沢さんと寝技有りの乱取稽古。中学生は、小川先生から、回してからの大内刈を教わり、練習していました。
この大内刈り一つ取ってみても、自分と小川先生の柔道スタイルが違うため、回してからの技掛けもあるし、真っ直ぐ足から入って押し倒す技掛けも有ります。また、その時の引き手は?軽量級なら、帯に引かないと返されてしまうし、重量級であれば、上に上げて刈り足に持って行く。10人柔道家がいたら、10通りの技掛けがあるでしょうから、その中で子供たちが選べば良いのかな?っと思います。

だから、指導部としては、こうでなきゃ駄目だということでは無く、その人なりの技掛けを教えてあげれば良いと思います。

後は、子供たちのやる気をいかにして上げていくか?ですね。やる気が、ないと強くなりはしないし、中途半端にしてると怪我をしますからね。概ね1時間半の内、今日は3回休憩を取りました。もう少し頑張って集中して稽古をして貰いたいですね。

来週も更に暑くなると思いますが、集中して稽古をしましょうね〜〜!!!!

2017年6月18日日曜日

第64回埼玉県民警大会

本日、埼玉県立武道館にて第64回埼玉県民警大会があり、ゆうすけの応援をして来ました。この大会は、警察官と民間人の混合編成による団体戦で、AからCとブロック(各警察署の規模により分かれる)に分けられた中で予選リーグ2試合で勝ち残れば決勝トーナメントに上がれる事になっています。ちなみに、春日部チームは、Bブロックで予選リーグを突破すると三位確定です。

春日部チームは、浦和西ともう一つによる予選リーグでした。一戦目は、浦和西との対戦でしたが、先鋒が押さえ込みで一本負け。次峰のゆうすけも今年国際武道大学を出たばかりの選手と当たり、引き分けに終わり、中堅は、内股で一本負け。副将の幸心館の山崎くんも得意のパターンに入れず引き分け。大将も小外掛けで一本負けし、0ー3で負けでした。

2試合目は、用事のため、武道館をでてしまいましたので詳細は分かりませんが、ゆうすけも負けた様で、春日部チームは負けてしまった様です。残念。ゆうすけさん、間違いなく練習不足ですね。次は、昇段を目指して更に稽古に励んで欲しいですね。

ヒロキの先輩の柳岡君や神尾君も警察官で出場していましたので、来年は、ヒロキも出れると良いですがね〜〜?そうすれば審判させて頂きたいですね!

6月度 講道館形研修会

昨日、講道館の形研修会がありリョウスケと参加して来ました。南埼郡市からは、戸井田先生、小川先生、ちな、ゆいの姉妹が参加していました。リョウスケの都合で一時間遅れでの参加でしたが、集中して練習して来ました。

いつも固の形は、小志田先生か、真紀志先生、下山先生が講師ですが、昨日は女子指導部の竹淵先生が指導されていました。埼玉形競技会の審査員もされていましたので、さっそく、二人で挨拶をさせて戴きました。ウィザー良介は、有名になっていましたね。

固め技、絞め技、関節技とゆっくり確認しながら練習しました。最後に通して一回やりましたが、まだまだ駄目ですね。こんなんじゃ関東で勝ち上がれません。もっと精度を上げて行かないと駄目です。練習あるのみですね!

2017年6月16日金曜日

平成29年度 インターハイ埼玉県予選(団体戦初日)


本日、埼玉県立武道館にて本年度のインターハイ埼玉県予選が有り、見学して来ました。団体戦の初日の今日は、ベスト16までの試合となっています。

春日部工業高校は、勿論、東部地区の選手達には、頑張って欲しいですね。また、先日、稽古に参加させて戴いた杉戸農業高校も頑張っていました。1回戦は、3ー2で辛勝した様で、2回戦。これに勝てば明日に残れるのですが、相手は、川口総合高校。チナとユイの応援虚しく、結果は、0ー5の完敗でした。これで、3年生は引退です。来週からの稽古は、また、淋しくなりそうですので、出来る限りで参加して色々と教えてあげたいですね。

その後の直後の試合に春日部工業高校が出て来ました。相手は熊谷高校。先鋒の佐藤君、持っているのに技が出ない?どこか怪我でもしてるのかな?何時ものファイター振りが見えない。背負い投げで技有を取るものの、受けに周り、危なっかしいです。何とか時間を稼ぎ、優勢勝ちでした。次峰、中堅、副将が難なく一本勝ちで勝利確定。大将の玉沖君。良い試合運びをして押せ押せだったのですが、払い巻き込みで逆転の一本負けでした。残念。ともあれ、明日に残れましたので、良かったですね。明日の初戦は、杉戸農業を破った川口総合との試合。中々良い試合になるのでは無いかと思います。

その他、見た限りでは、武南高校、春日部東高校、松山高校が残っていました。埼玉栄に土を付ける高校が出るのか?
あ〜〜、明日も見に来た〜〜い!

頑張れ〜〜。高校生達!!!!

2017年6月15日木曜日

6月14日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部解雇情報。参加者は、コウジ、キヨマサ、ヨシト、ショウゴ、ヒロト、ヨシロウ、チホ、セイイチロウ、リクヤ、増田パパ、平井パパ、赤池君、梅沢さん、井上パパ先生、小川先生でした。

準備運動のあと、寝技のら乱取り。3分で4本やりました。6年生の2人は、先週教えた舟久保返しをやっていましたので、その調子で、乱取で使って行って自分のものにしてほしいですね。

その後、打ち込みを10本交代で15分間。最後に立技乱取りを3分で3本やって稽古を終わりました。

本当は、少年部は20時30分で終えたかったのですが、結局、時間いっぱいまでとなってしまいました。来週からは、20時30分を目途にしたいと思います。そうすれば、低学年も参加しやすくなると思いますので。

と、いうことで、次回からはまず準備運動を見直すようにしていきます。

(写真は、終了間際の5分間での増田パパと梅沢さんの乱取稽古です。来週からは、少し、長めにできるようにしますね)
 

杉戸農高で稽古

昨日、夕方時間がありましたので、杉戸農業高校に稽古に行ってきました。
明日のインターハイ埼玉県予選の前でしたが、参加者は、チナとユイを合わせても5人でした。
少し、寂しいですね~。

それでも、キャプテンのヤナセ君のもと、寝技乱取り、立技研究、打ち込み、立技乱取り、投げ込みという稽古内容をこなしてきました。立技研究では、不利な組手になった時のパターンを相四つ、喧嘩四つの場合で教えてあげました。さっそく立技乱取りで試していましたね。

また、立技乱取りは、寝技の展開も考慮して行ったほうが良いですね。さらに、寝技の返し方ももう少しバリエーションがほしいですね。相手の前からと横から攻めるパターンがほしいですね。打ち込み、投げ込みも引手・釣り手の基本を注意していかないと駄目ですね。

明日で、3年生は引退となるようですが、新体制になっても、出来る限り顔を出して、様々なことを教えてあげたいと思っております。


頑張れ!杉農柔道部!!!!

2017年6月12日月曜日

6月11日 南埼形練習会

本日、春日部武道館にて南埼形練習会があり参加して来ました。参加者は、戸井田先生、大堀先生、遠藤先生、池田先生、小川先生、リョウスケ、チナ、ユイの姉妹でした。何とも豪勢な練習会です。埼玉県の形チャンピオンが3組みも今日は練習してるわけですからね。

自分は、会社の用事で少し遅れたのですが、既に、池田先生、遠藤先生は、極の形を練習されていました。その後、細かな点を部分部分で確認しながらやっていましたね。戸井田先生、大堀先生、小川先生は、講道館護身術をされていました。チナさんとユイさんは柔の形を、自分とリョウスケは固の形を練習しました。

もっとゆっくりやっても良いかなぁ?ちょっと焦り気味に見えてしまいますね。目線は、良かったが、位取が早すぎでした。これは、リョウスケの方がゆったりしてて綺麗かな?絞技、関節技もゆったりで良いよね。

チナさんとユイさんの形は、リフトを真っ直ぐするのと、そこに行くまでの二人の間合いがバラバラなので、もう少し合わせる事かな。片手挙は、綺麗に合いました。美しい!

今度の土曜日は、講道館形研修会が有ります。リョウスケ次第ですが、時間が合えば、参加したいですね。




2017年6月8日木曜日

6月7日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、ケンゴ、ヒロト、ショウゴ、ヒカル、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、増田パパ、平井パパ、赤池くん、梅沢さん、小川先生でした。

準備運動の後、寝技の返すパターン練習。舟久保返しをおさらいしました。覚えれば一本は確実ですので、しっかりとマスターして欲しいですね。その後、寝技の乱取り稽古。片方が、仰向けになった状態からスタート。つまり、足技で倒された状態からの寝技の攻防。次回からもこのパターンてやってみようと思います。

水分補給して、打ち込み。10本交代で10分間。足さばきと引き手に気をつけてやりました。また、一回一回浮かせる打ち込みを20回。最後に、立ち技乱取りを2分で4本やり、稽古を終わりました。

毎度毎度ですが、皆んな集中力が無いですね。人数も少ないですが、何とか皆んなの気合いが入らないものですかね?せっかく、水曜日の稽古に参加してくれるのだから少しでも強くなって欲しいですがね〜〜!

やる気、強気、根気。

2017年6月5日月曜日

6月4日 中学生合同練習会

昨日、南埼玉郡市少年柔道選手権大会の後、時間が余る様でしたので、八重樫会長に許可を頂き、中学生の合同練習会を開催させて頂きました。春日部中学校、春日部東中学校、越谷富士中学校、越谷中央中学校、野田第一中学校(たまたま、春日部高校の催し物の見学に来ていたので誘いました)から、総勢15人の参加者が有りました。

はじめに、寝技の返し方の練習。武南高校のリョウが、学校で練習している帯巻き返しを2パターン、変形の舟久保返しを2パターン教えてくれましたので、早速練習しました。舟久保返しは、昨日の試合でも山崎道場の子供たちが、しかも2年生や3年生が多用していましたので、水曜日には、再度うちの子供たちにも指導しなくてはいけないかな?

更に、絞め技も2パターン、練習しました。

残り一時間。立ち技乱取りをやり、組み方をおしえました。更に、自分が不利な組み手からの技出しと、切り方を練習しました。

県大会まで、後1カ月余り。三年生は、負けたら引退。まさに最後の試合ですので、この中から一人でも多く、関東大会出場を決めて欲しいものでさね。

頑張れ〜〜!

第52回 南埼玉郡市少年柔道選手権大会

昨日、春日部武道館にて、第52回南埼玉郡市少年柔道選手権大会が開催され、審判員をさせて頂きました。武里クラブからは、小学生5人、中学生3人参加しました。残念ながら、入賞者はいませんでしたが、それぞれ頑張っていた様です。

自分の試合会場では、タイガが頑張っていました。技有を3つも先行しながら、残り数十秒の所で逆転の一本負けでした。試合時間が2分間なら確実に勝っていましたので残念でしたね。また、ショウゴは、公式戦の初勝利を挙げた様です。ビデオを見せて貰いましたが、大内刈りで技有を取り、最後は、払い腰で一本勝ちでした。払い腰?誰が教えたの?ともあれ、おめでとう!

少しずつではありますが、子供達は、強くなっていると思いますので、焦らず指導して行った方が良いですね。

2017年6月1日木曜日

5月31日 水曜日少年部稽古情報

昨日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、ヨシト、ヒカル、ヒロト、ショウゴ、チホ、ヨシロウ、セイイチロウ、増田パパ、平井パパ、赤池くん、梅沢さん、小川先生でした。

準備運動の後、寝技の乱取を2分間で6本。水分補給の後、打ち込み。襟持ちの一本背負いをやりました。そこから、一回一回浮かせる打ち込み。更に、30秒交代で揺さぶりの練習。更に、移動打ち込み。

最後に立ち技乱取稽古を1分勝負で5本やり、最後の一本は、学年を合わせて2分間勝負としました。この所、水曜日の小学生参加者が少なくなって来ています。だから、参加してくれたご褒美に特別に色々と教えてあげたいですね。水曜日特権です。だから、もっと沢山の小学生が参加して欲しいです。

2017年5月24日水曜日

5月24日 水曜日少年部稽古情報

本日の少年部稽古情報。参加者は、コウジ、ユリア、キヨマサ、ショウゴ、ヒロト、ヒカル、ヨシロウ、チホ、セイイチロウ、リクヤ、平井パパ、増田パパ、赤池くん、梅沢さん、井上パパ先生でした。

準備運動のあと、寝技の乱取稽古を2分で5本。水分補給をして、打ち込みを10本交代で15分間。大腰もたっぷりやらせました。一生懸命やる子、適当に流す子。同じ15分間ですがどうせやるなら、真剣に取り組んで欲しいものです。と、いう事で、次回から大外刈りの打ち込み禁止ですね。

最後に立ち技乱取を2分で5本やり、稽古を終わりました。

少し時間が余りましたので、小外刈りを教えました。二人で組んで互いに掛け合いました。これも覚えておいて欲しい技ですからね。

2017年5月23日火曜日

諦めない試合 (新ルール対応)

先日の東部予選会の際、春日部工業高校の小池先生が生徒に送るアドバイスで、投げられてポイントを取られても、「まだ試合出来るぞ!」っというのが、物凄く印象に残りましたね。確かに新ルールでは、一本と指導3さえ取られなければ、試合は続行可能です。技ありの合わせ一本が廃止されたわけですから。

ゆえに、極端な話、例え技ありを10個取られていたとしても、逆転で一本投げるか、抑え込み、絞め、関節(中学生はないが)などでも、本人が諦めなければ、試合に勝てるチャンスはあるわけですね。

これは、小学生にも言えることで、「諦めたらそこで試合は終わり(by スラムダンクの安西先生)」。ひたすらに、技を掛けて諦めなければ勝つチャンスはあるのですね。それを踏まえて、水曜日からの稽古指導に臨みたいと思います。

まあ、自分自身にも言って聞かせないとですけどね~!

ただし、我々おじさん柔道には、未だ講道館ルールによる試合がありますので、技あり取られたらかなり焦りますがね~!!!!!やっぱり、先にポイントを取れるセコ技もやらないとですね。

 

2017年5月21日日曜日

東部地区総体予選会

昨日、春日部武道館にて東部地区のインターハイ地区予選会が有り、見学して来ました。武里OBは、ユイ、ユウト(共に杉戸農高)、ナリミ(鷲宮高)が、出場しました。

ナリミは、階級を下げての試合でしたが、余裕の優勝でした。ユウトは、一回戦は黒帯相手に一本勝ちで、二回戦は、格上選手にやられてしまいました。ユイは、頭真っ白病にかかってしまい、ぼけっとしている間に押さえ込みで一本負けでした。

各階級の優勝者は、下記の通りです。
60kg級=多田(春日部工業)
66kg級=佐藤(春日部工業)
73kg級=佐藤(花咲徳栄)
81kg級=作用(春日部共栄)
90kg級=鎌田(八潮)
100kg級=安斎(花咲徳栄)
100kg超級=吉田(春日部工業)

男子は、ベストエイトまで。女子は、ベストフォーまでが県大会出場です。27日県立武道館で県予選会が開催されます。皆さん、頑張って下さいね〜!

2017年5月18日木曜日

5月度 講道館月次試合

本日、講道館で稽古しようと寄ってみたところ、月次試合が開催されていました。当然のことながら、稽古は出来ません。ので、試合観戦としました。

ルールは、当然、講道館ルール。忘れかけていたので、かえって良かったですね。無差別試合なので朽木倒し、双手刈りなど軽量級の選手は、様々繰り出していました。また、礼法はきっちりとさせていましたね。服装直しも正座をしてからでした。見ていてもやはり服装直しは、正座してやった方が良いですね。

大学生が多くいました。取り分け参段の部は、国士舘大学と東洋大学の一騎打ちの様でした。四段の部にヒロキと同級生の粟盛君(国士舘大学)が出ていましたが、最後に出てきて引き分けに終わりましたね。

六段も月次試合があったら、毎月参加するのになぁ〜〜!